タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (38)

  • 「Ctrl」+「S」でキー入力が受け付けられなくなる

    ついついWindows上で一般的なファイル保存のショートカット(「Ctrl」+「S」キー)に手が伸びてしまい、キー入力がまったく受け付けられなくなってしまった。これは、Linuxのコンソール上で「Ctrl」+「S」キーを押すとターミナルへの出力がロックされるためだ。 この場合には、焦らずに「Ctrl」+「Q」キーを押せば解除される。混乱を避けるためにこの機能そのものを無効にさせたい場合、次のように指定しよう。 まず現在の状況をモニタしてみる。コマンドラインから「stty -a」と入力すると「stop」機能が「Ctrl」+「S」に割り当てられていることが分かる。 これを無効にすることは簡単であり、コマンドラインから「stty stop undef」と入力すればよい。 # stty -a speed 38400 baud; rows 65; columns 100; line = 0; int

    「Ctrl」+「S」でキー入力が受け付けられなくなる
    somat
    somat 2011/06/14
    いまだによくやってまうのでこの際無効化
  • 町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた“徹底ルール”

    町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた“徹底ルール”:全社員がiPhoneを活用(1/2 ページ) 青山学院大学にほど近い、国道246号に面した交差点の角に、「渋谷区渋谷四丁目五番五号」という看板を掲げた小さなビルがある。これが、従業員約30人で年商30億円を稼ぐ山崎文栄堂のオフィスだ。 山崎文栄堂は終戦直後、町の文房具屋として創業。長年“学校前の文具店”として営業してきたが、大規模店やオンラインショップの台頭、ITの普及などの影響で、次第に経営が悪化。こうした厳しい時期に社長を継いだのが、3代目の山崎登氏だった。 事業の立て直しを支えたのは、新たにスタートした文具通販大手アスクルのエージェント(販売取扱店)事業だが、それを軌道に乗せるために行った山崎氏の社内改革も注目に値する。山崎氏は、危機的状況にあった会社をどうやって“年商30億円規模”に成長させたのか。モバイルな

    町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた“徹底ルール”
  • USEN、ISP事業をSo-netに売却へ

    USENとソネットエンタテインメント(So-net)は11月25日、USENのISP事業をSo-netに売却する協議を始めると発表した。USENは業の有線放送事業への集中を進めており、固定費負担が重いISP事業の売却を検討していた。年内をめどに契約を結ぶ方向で協議する。 USENは「GyaO 光 with フレッツ」などのサービス名で光接続事業を展開していたが、加入者は約23万件にとどまっていた。同事業をSo-netに売却する一方、有料動画配信サービス「ギャオネクスト」とSo-netの光接続サービスを両社で代理販売することで、映像配信サービスの販売力を強化できるとしている。 USENは2001年2月(当時は有線ブロードネットワークス)、商用としては世界初の光ファイバーによるブロードバンドサービス「BROAD-GATE 01」を開始。2006年には、急成長していた動画配信サービス「GyaO

    USEN、ISP事業をSo-netに売却へ
    somat
    somat 2009/11/26
    RT @kiich: USENやっぱ逝ったな。回線も売却だ
  • 「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン

    Internet Explorer(IE)6を撲滅せよ――Web企業が反IE6キャンペーン「IE6 No More」を立ち上げた。 このキャンペーンを立ち上げたのは、WebサイトホスティングサービスのWeebly。同社は撲滅運動に乗り出した理由について、同ブラウザへの対応がWeb企業にとって負担になっているためと説明している。 IE6は2001年にリリースされ、Microsoftから後継バージョンのIE7、IE8がリリースされているにもかかわらず、今なおかなりのシェアを占めている。NetApplicationsの調査によると、7月のIE6のシェアは27%に上った。 このためWeb企業はIE6に対応せざるを得ないが、「IE6対応は難しく、いら立たしい作業で、過度に時間を取られる。さらにIE6は最近のWeb標準をサポートしていないため、開発者ができることに制約がある」状況に苦労しているという。

    「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン
    somat
    somat 2009/08/06
  • “MSの中の人”がホンネで語る――Tech Fieldersの集い

    3連休初日となる3月20日、新宿のマイクロソフトオフィスにITエンジニアとMSの中の人が参集し、ホンネをぶつけ合った――。 日時間3月20日午前10時――ワールドベースボールクラシックの日韓戦が開始されるのとほぼ同時刻、新宿のマイクロソフトオフィスではチーム「Tech Fielders(テック フィールダーズ)」の集いに“プレイボール”がコールされた。 Tech Fieldersは「現場ITエンジニアのためのチームであり、情報発信、共有のフィールド。複数分野のIT専門知識を持つマイクロソフトエバンジェリストを中心に、現場で活躍しているITエンジニアとともにマイクロソフト製品、テクノロジーの今、そしてこれからを伝えていく」と位置づけられたマイクロソフトによる施策。国内約200万人といわれる、ITの開発から、導入構築、保守運用までを行うITプロフェッショナルおよびデベロッパーを対象に、Web

    “MSの中の人”がホンネで語る――Tech Fieldersの集い
    somat
    somat 2009/07/12
    via http://juichi.blog.so-net.ne.jp/2009-03-24 : QFE(Quick Fix Engineer) : パッチを「GDR(General Distribution release」と「LDR(Limited Distribution release」に分けて管理
  • MOLESKINE、“自分で作る”旅行ノート「東京」「京都」をセット販売

    MOLESKINEの“自分で作る”旅行ガイドブック「City Notebook」シリーズに、「東京」「京都」モデルをセットにした「デュオ」が登場。7月末までの限定販売で、価格は3990円。 MOLESKINEの「City Notebook」シリーズは、旅の思い出と足跡を残すのに最適なノートとして、これまでに欧州24都市、米国12都市、アジア4都市を発売している。電話番号やメールアドレスなどを交換するのに便利なミシン目付きメモ、地図に重ね合わせて印をつけるのに便利な半透明シート12枚、タブで区分けされたインデックスページなどを備えているのが特徴だ。 今回追加するのは、初の国内モデルとして2008年10月に登場した「東京」「京都」モデルをセットにしてパッケージングしたもの。それぞれ1冊当たりの価格は2940円だが、セットでは3990円で提供する。サイズは9×14センチ、総ページ数は228ページ

    MOLESKINE、“自分で作る”旅行ノート「東京」「京都」をセット販売
  • 3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID

    どこからでもアクセスできて大容量のGmailはすごく便利なサービスだが、2月24日のようにサービス全般にわたって障害が発生するケースもある。大規模なサーバ群で運用しているとされるGoogleのサービスが一斉にダウンするとなると、何をしてもアクセスは不可能だろう。 だが、方法を変えることでGmailに“アクセス”できるかもしれない。 オフラインGmailを利用する 24日のサービス障害でもメールを見ることができたのが「オフラインGmail」機能。これはGoogle Gearsを活用した機能で、ネットワークにつながっていない電車の中でもメールを読んだり書いたり、一般的なメールソフトに近い操作ができるのだ。 Gmail Labsによる機能なので、言語表示を「英語」に変更したり、障害の前にあらかじめ設定しておく必要があったり、設定していてもメールの送信は難しかったりするが、それでも読めるだけでもう

    3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID
  • 国内一のSaaSは? 137社応募のアワードでグランプリ決定

    NPO法人のASP・SaaSインダストリ・コンソーシアム(ASPIC)は2月19日、国内で提供されているASP/SaaS/インターネットデータセンター(IDC)の中から優れたものを選定する「ASP・SaaS・ICTアウトソーシングアワード2009」のグランプリをはじめとする各賞を発表した。 各分野の有識者で構成された審査委員会が、「他社のASP・SaaSとの連携事例」「環境に対する貢献度」「国際展開の可能性」、IDCであれば「地震対策」「火災対策」「水害対策」などの項目ごとに点数を付け、受賞サービスを決定した。 ASP・SaaS部門の総合グランプリは、コクヨS&Tの企業向けファイル転送・情報トレーサビリティサービス「@Tovas」が、IDC部門の総合グランプリは、NTTスマートコネクトの「エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト データセンター」が受賞した。いずれも各項目で高得点を獲得したことが

    国内一のSaaSは? 137社応募のアワードでグランプリ決定
    somat
    somat 2009/02/21
    いつの間にやってたんだこんなの
  • サントリー、Web解析ツールで新商品の反響をリアルタイムに把握

    サントリー、Web解析ツールで新商品の反響をリアルタイムに把握:携帯・PCサイトを同一システムで解析 サントリーは、自社のホームページや健康品の通販サイト、携帯サイトなどをWeb解析ツールで解析してキャンペーンなどのマーケティングに役立てている。 サントリーは、オーリック・システムズのWebアクセス解析ソフトウェアを用いて、自社のホームページや健康品の通販サイトなどを分析し、解析データをキャンペーンなどのマーケティングに活用している。オーリックが12月22日に発表した。 同社はホームページのほかに、健康品の通販サイト、レストランや居酒屋などのグルメ情報を提供するサイト、携帯サイトなどを運営し、PCサイトや携帯サイトから応募できるキャンペーンやプレゼント企画を展開している。ログ集計形式の解析ツールを利用していたが、携帯サイトの利用者の増加に伴い、携帯サイトをより詳細にリアルタイムに解析

    サントリー、Web解析ツールで新商品の反響をリアルタイムに把握
    somat
    somat 2008/12/23
  • 吉本興業、個人情報流出の詳細を公表 「ログの一覧表示の許可が原因」

    興業、個人情報流出の詳細を公表 「ログの一覧表示の許可が原因」:流出件数を1万2889件に修正 インターネット上に個人情報が流出していた事故について、吉興業が詳細を公表した。セキュリティ対策の不備に加え、コンテンツのログファイルの一覧表示を許可していたことが最大の流出原因だったとコメントしている。 吉興業は11月21日、グループ企業が保有する顧客の個人情報がインターネット上に流出していた事故について、発生状況の詳細を公表した。 流出した個人情報は1万2889件で、11月12日に発表した1万5836件とは違う数値になった。流出情報を精査したところ、重複や登録の不備があった情報が多数あった。今回発表した件数は、これらの情報を総件数から差し引いたものになる。 流出の原因は、吉興業が利用しているサーバの1つのセキュリティ対策が不十分だったこと。管理会社がサーバを移管する際に、休止している

    吉本興業、個人情報流出の詳細を公表 「ログの一覧表示の許可が原因」
  • ITmedia Biz.ID:徹夜明けの脂ぎった頭を“水なし”シャンプーする

    どうしても避けられない残業・徹夜の仕事。翌日からの仕事を快適に過ごすために、フケだらけになった頭だけでもなんとかしたい……。そんなときに試してほしいのが「水のいらないシャンプー」だ。 残業、特に徹夜をしたときに不快なものといえば脂ぎった髪の毛である。会社にシャワーがある、近所に銭湯がある人はよいが、そうじゃない人にとってはつらい。かゆいし、臭いし、会った人には不快感を与えるし、そのまま仕事を続ければ確実にモチベーションは下がる。 それを解決するのが“水のいらないシャンプー”だ。筆者は東急ハンズの防災グッズの売り場で資生堂のものを発見したのだが、元々「徹夜明け」の人の利用も想定しているようだ。Webで探すと他のメーカーからもいろいろと発売されている。確認したなかでは、筆者が買ったシャンプーが1番安い。ただし同時にネットでは「ベタベタする」などの感想も見受けられ、少々不安である。 用意するもの

    ITmedia Biz.ID:徹夜明けの脂ぎった頭を“水なし”シャンプーする
    somat
    somat 2008/08/13
  • 『地球と一緒に頭も冷やせ!』とは?――訳者・山形浩生氏に聞く

    『地球と一緒に頭も冷やせ!』とは?――訳者・山形浩生氏に聞く:洞爺湖サミット直前だからこそ読んでほしい(1/2 ページ) 洞爺湖サミット直前。テレビ番組はエコ特番を流し、新聞は企業や団体がいかにCO2の削減に力を入れているかを報道している。しかし、改めて考えてほしい。「僕らは何のためにCO2を削減しようとしているんだっけ?」 おそらくほとんどの人は、「温暖化が進むと地球は危機に陥るから、CO2を頑張って削減しなくてはならないのだ」と刷り込まれている。まずCO2削減という“目標ありき”なのだ。CO2削減には莫大なコストがかかる。しかし、削減の目的や費用対効果について、僕らはきちんと検討したことがあっただろうか? ビョルン・ロンボルグ氏の著書『地球と一緒に頭も冷やせ!』は、そんな感情的な方向へとミスリードされがちな温暖化の議論に、文字通り冷や水を浴びせるような内容となっている。 「温暖化が進

    『地球と一緒に頭も冷やせ!』とは?――訳者・山形浩生氏に聞く
  • アジャイルとシステムテストの新たな関係(後編)

    前回は、アジャイル開発プロセスにシステムテストのサブセットを含めた経緯、作業の経過、および結果としてうまくいった点について解説した。今回は、逆に今後の課題として残った点と、開発以外のプロセスに与えたメリットについて説明する。 [Mary Ellen(Kerr, System Test, IBM), Curt J. Rousse,(System Test, IBM), Donna P. Dynes,(Development Manager, IBM), Dave Booz(Development Manager, IBM),@IT] アジャイルシステムテストの課題 われわれがアジャイルシステムテスト作業中に直面した、いくつかの最重要課題を以下に示す。 ■ 短いイテレーション期間 システムテストシナリオのリグレッション・テストは、イテレーション期間の第2週から第6週にかけて行った。第2週から第

  • ファン目線すぎて「きもい」と言われた――ネット時代の音楽ニュース「ナタリー」

    音楽サイト「ナタリー」は、読者から「きもい」と言われたことがある。あまりに情報が細かすぎ、コアな音楽ファンが作っていることが、記事から垣間見えたらしい。 一般の音楽雑誌のようにドラマチックなインタビューや、新人アーティストの大げさな売り込みはないが、岡村靖幸さんが法廷で朗読した自作の詩の全文や、雑誌「婦人公論」で、X JAPANのTOSHIが「洗脳騒動」の真相を激白など、ファンなら気になるニッチな情報や深い情報を、日刊で更新する。 メインの情報源は、アーティストの公式サイトやブログだ。1日1500のサイトをスタッフが目視で確認。ブラウザのタブを切り替えながら、ネタを拾い上げて記事にする。雑誌やテレビ、ラジオもチェックし、人力・アナログで情報収集。それをWebサイト、メールマガジン、ブログパーツ、Twitter、Facebookアプリなどデジタルの最新ツールで配信し、ネットの上に広げていく。

    ファン目線すぎて「きもい」と言われた――ネット時代の音楽ニュース「ナタリー」
    somat
    somat 2008/07/01
    ナタリーってこんな小さい会社だったのか。。
  • セールスフォースをNTTのNGN上で利用できるサービス開始 ― @IT

    セールスフォース・ドットコムとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)、NTTの3社は5月26日、NTTグループのNGN(次世代ネットワーク)上でセールスフォースのSaaS型アプリケーションの提供を開始すると発表した。第1弾として7月1日から、NTT ComのVPNで利用できる「Salesforce over VPN powered by NTT Communications」(以下、Salesforce over VPN)の提供を開始する。 閉域網での利用を開始することで、大企業の心理障壁を壊せるはず Salesforce over VPNは、NTT Comの提供する各種VPNにおいてセールスフォースの各種サービスを利用できるというもの。NTT Comの提供するVPNであれば、IP-VPNなどすべてのサービスで利用可能。これによって、インターネットを介さない閉域網での利用が可能になる

    セールスフォースをNTTのNGN上で利用できるサービス開始 ― @IT
  • 【番外編】学生時代の開発チーム3人が再集結――撮った画像がスライドショーになる「Smillie!」

    【番外編】学生時代の開発チーム3人が再集結――撮った画像がスライドショーになる「Smillie!」:ひとりで作るネットサービス(1/3 ページ) 各自のケータイからアップした写真がその場ですぐスライドショーになり、大勢で楽しめる「Smillie!(スマイリー)」。閑歳さん、笠谷さん、寺島さんの3人で開発した。大学仲間の3人は、学生時代にも学内で評判のサービスを作っていた。再び集まり共同開発した経緯と目的は? ひとりで作るネットサービス第28回番外編は、閑歳孝子さん(かんさい・たかこ、29歳)、笠谷真也さん(かさたに・しんや、29歳)、寺島幹人さん(てらしま・みきと、28歳)ら、3人の社会人チームを取り上げる。大学時代から付き合いのある3人が、仕事をする傍らネットサービスを作り上げた経緯とはどういったものだったろうか。 「なんか恥ずかしい(笑)」プロトタイプまで作ったサービスを自らボツに 「

    【番外編】学生時代の開発チーム3人が再集結――撮った画像がスライドショーになる「Smillie!」
    somat
    somat 2008/05/30
    SFC★MODE の中の人たち再結成
  • 「ネットにイラスト、こんなにあるとは」――10万ユーザー突破したイラストSNS「pixiv」の“想定外”

    「ネットにイラスト、こんなにあるとは」――10万ユーザー突破したイラストSNSpixiv」の“想定外” 「最高で1000人くらいしか集まらないだろう」――開発者の当初の予想は大きく外れた。 自分で描いたイラストを投稿したり、投稿されたイラストに評価・コメントを付けられるイラストSNSpixiv」が人気だ。 イラスト専門の同人作家で、プログラマーの上谷隆宏さん(27)が「Flickrイラスト版を作れば、みんなのイラストを探すのが楽」と考え、昨年9月に開設。予想をはるかに超えるペースでユーザーが増え続け、3月18日に10万をユーザーを突破した。投稿作品数は40万以上に上る。 イラストを楽して探したい 上谷さんは、19歳のときイラストを描くようになり、同人サークルにも参加。自身のサイトで公開していたという。pixivの開発を思い立ったのは、「イラストを見るために、いろんなサイトにアクセスす

    「ネットにイラスト、こんなにあるとは」――10万ユーザー突破したイラストSNS「pixiv」の“想定外”
  • 高橋敦の「Macでいいじゃん!」第9回:注目のMac用オンラインウェアをいち早くチェックするには? - ITmedia +D PC USER

    注目のMac用オンラインウェアをいち早くチェックするには?:高橋敦の「Macでいいじゃん!」第9回 「窓の○」も「Vect○r」もMac用ソフトウェアは…… Windowsの世界には、大手と言える巨大なオンラインソフトウェア紹介サイトが存在する。実際、掲載されているソフトウェアの数は膨大だし、しかも注目ソフトにはレビューまでついていたりするので、その情報価値は高い。 しかし「窓の○」は「窓の」であるからして当然Windows専門。「Vect○r」はMac用ソフトウェアを取り扱ってはいるものの、そのラインアップは正直鮮度が低い(いまどき「ダイヤルアップ用」とか「シャーロック用プラグイン」なんてカテゴリが必要だろうか)。Macユーザー的には何となく使えない気配が漂う……。 それではMac用のオンラインウェアを探す場合にはどんなサイトを見て回ればいいのだろう? 大手、というかアップル公式のサイト

    高橋敦の「Macでいいじゃん!」第9回:注目のMac用オンラインウェアをいち早くチェックするには? - ITmedia +D PC USER
    somat
    somat 2008/02/20
    あとで見る
  • 「ことえり」を“MS-IME風”に調教してストレスを解消する - ITmedia +D PC USER

    「ことえり」を“MS-IME風”に調教してストレスを解消する:高橋敦の「Macでいいじゃん!」第7回 日本語入力のキーコマンドの違いがストレスに 日本語入力は「ATOK」を使っている、というこだわりのある方を除いて、WindowsユーザーはOS標準搭載の日語変換システム「MS-IME」(Microsoft IME)を利用している人が多いだろう。そういったユーザーは、Macに乗り替えてもやっぱり標準搭載の日本語入力システム「ことえり」をそのまま使うはずだ。 上で挙げたようなユーザーの場合、MS-IMEとことえりの変換精度や使い勝手の差が、WindowsからMacへ乗り替えるときの障害になる。もっとも、いまどきの日本語入力システムは、どれをとっても合格点はクリアしているので、ことえりを使ってみたら困った変換ばかりになってしまった、ということにはならないだろう。変換精度よりも問題なのは、両者の

    「ことえり」を“MS-IME風”に調教してストレスを解消する - ITmedia +D PC USER
    somat
    somat 2008/02/08
  • ブロガー応援企画:イラストって本当に描けるの? 「タブレットでお絵かき講座」実践リポート (1/3) - ITmedia Biz.ID

    「いきなりイラストを描きはじめるよりは写真をトレースしていきましょう」。初心者にとってゼロからいきなりイラストを描くのは難しい。そこでヒラヤマさんはデジカメで撮った写真を取り込み、それをトレースすることから始めましょう、と提案してくれた。 今回使ったのはワコムのペンタブレット「Bamboo Fun」と、付属ソフトウェアの「Corel Painter Essential 3」。会場にいたブロガーはタブレットを使っていない人ばかりだったので、まずは簡単にタブレットの使い方を教えてもらった。 ヒラヤマさんいわく、お絵描きにタブレットは「オススメだ」という。以前マウスを使ってイラストを描いていたヒラヤマさんだが、「やっぱりマウスは絵を描く道具じゃないんですよね。結局3回も腱鞘炎になってしまいました。そのあとタブレットに乗り換えてからは快適です」 まず、題材にしたのはリンゴの写真。「10分もあればこ

    ブロガー応援企画:イラストって本当に描けるの? 「タブレットでお絵かき講座」実践リポート (1/3) - ITmedia Biz.ID