タグ

2014年6月8日のブックマーク (7件)

  • デートのあとFacebookをみたらすごく憂鬱になった話|ShortNote

    SNS断ちします!みたいな宣言をして、SNSを休んでいる人をよく見かけるけど、正直「そんな事しても、あんまり効果なさそうだなぁ」と思っていた。リア友がたくさんいるFacebookは、断ったり辞める必要がそもそもないなって。友達とはメッセージでやりとり頻繁にしてるし。そんなことを思いながら先日、好きな人と出かけた。わたしはデートの間はなるべくスマートフォンに触らない。その人との時間を満喫したいし、できることなら雑音より、好きな人の情報を収集することに全力を注ぎたいからだ。 嬉しいことが色々あったので、うきうきしながらデートから帰ってきた。一人になって、手持ち無沙汰でFacebookのアプリを立ち上げた。それで何故か落ち込んだ。最初は何で落ち込んだかわからなかったけど、しばらくして気づいた。タイムラインのせいだ。どこそこの社長がこんな失言をしたとか、こんな戦略がすごいとか、こんな炎上をしてると

    デートのあとFacebookをみたらすごく憂鬱になった話|ShortNote
    sometk
    sometk 2014/06/08
    ある、ある。けれどこれはSNSに限ったことではなくて、いつも文字ばかりのブログや記事を読んでいて、テンション高い動画で楽しんだあとにまた文字だけの世界に戻った時の感覚も近かった記憶が。
  • 「中に出してもいいけど後始末もしてね」

    と言われて 2回中に出したあと余韻も醒めないうちに一緒にシャワーを浴びながら指で搔き出した そうっとしすぎていると「それじゃあ残っちゃうでしょ」と言われたりして 自分の出したばかりのドロッとしたものをなんとか取り出して 最後にシャワーをあてて洗った 後始末しているうちに勃起していて 「もう一回してもいいよ」と言われたが せっかくきれいにしたのにそれもなあ…と思って我慢した また、挿入しているときより指を突っ込んで掃除しているときの方が 内部の構造は理解できるのだなあと思った 全体的に便所掃除に似た気付きの多い体験だった

    「中に出してもいいけど後始末もしてね」
    sometk
    sometk 2014/06/08
    男かもしれないというはなしはとりあえず置いといて。
  • ウゴウゴルーガ同窓会

    Spiky Spoon 秋元きつねブログ 2014〜 未来を効率よくするため 何でオレこんな事してるんだろう? 解明するのが主な目的 更新の知らせはTwitter @SpikySpoonで。 このブログについて 1992〜放送してた凶悪な子供番組「ウゴウゴルーガ」 テレビくんの声でありプロデューサーの桜井さんがフジテレビを卒業するということで「ウゴウゴルーガ」のスタッフ、CGスタッフが竹槍マフラーぶんぶん鳴らしながら東銀座に集合。 FBやTWでお互いの活動見たりしてるけど会うのは相当久しぶりの皆さん、番組終了ぶりの皆さん、当時のままの関係で再会。 週530分の帯番組。その地獄っぷりを共有した戦友。これはもう一生の関係すね。いやー懐かしいけど雰囲気みんな当時のままだし、なんか不思議な感じでしたわ。 (ここ見てる人少ないからこっそり小さくアップ) ===== 桜井さんとはFBでちょこちょこア

    ウゴウゴルーガ同窓会
  • 許可より謝罪 : けんすう日記

    うちの会社の場合 僕は、nanapiという会社をやっているんですが、そこには、行動指針とかあまりありません。つくろうつくろうとはしているんですが、未だにちゃんと決めれず・・・。 という中ではありますが、よく社内でいうのが「許可より謝罪」という言葉です。 これは、簡単に言うと「許可とか求めるより、謝罪したほうが楽だから、相当クリティカルじゃない限り、許可とりにこなくていいよ」という感じです。 たとえば、nanapiのリニューアルや改変の内容などは、僕の許可はありません。リリースされて知ることもあります(ただし、議論の進行などは見てはいますが)。 もちろん、オリジナルではなくて元ネタがあります。3Mです。 以下のブログに詳しくあるのですが 下記に3Mの社史みたいなのがある。 PDFへのリンク それをみると"It is easier to ask forgiveness than permiss

    許可より謝罪 : けんすう日記
    sometk
    sometk 2014/06/08
    なるほど、許可より◯◯ってパターンはいくつかあるような。
  • Adobe Photoshop Lightroom 5を使ったRAW現像の作業手順メモ | Heartlogic

    Adobe Photoshop Lightroom 5を使ったRAW現像の作業手順メモ 2014/5/30 2015/10/22 Photoshop/Lightroom Adobe Photoshop Lightroom 5の使い方がある程度わかってきたので、自己流ですが、基的な現像作業の手順をメモしておきたいと思います。 こちらの補正前の写真(左)は、典型的な失敗写真です。黒っぽい建物に引っ張られて露光時間が長くなりすぎた結果、空が白く飛んでしまっていて、桜の花も白っぽい。肝心なところのディテールもイマイチ。しかし、RAWデータから補正することで、右の写真ぐらいには救うことができます。 元データのヒストグラムを確認する 元のRAWデータのヒストグラムを見て、写真に色の階調がきちんと記録されているかを確認します。 この写真は空が白く飛んでしまっているように見えますが、ヒストグラムを見ると

    sometk
    sometk 2014/06/08
    Photoshop CC手に入れたけどコイツは使ってないって人。いつか使うかも、みたいな?もちろん俺も。
  • Jet - Look what you've done

    Jet - Look what you've done (second video) Take my photo off the wall If it just won't sing for you 'Cause all that's left has gone away And there's nothing there for you to prove Oh, look what you've done You've made a fool of everyone Oh well, it seems likes such fun Until you lose what you had won Give me back my point of view 'Cause I just can't think for you I can hardly hea

    Jet - Look what you've done
    sometk
    sometk 2014/06/08
    ビートルズ、トッド・ラングレン。ヒネリあり。karma police(radiohead)とsexy sadieの類似性を探していたら見つけた。
  • 投資家ジム・ロジャーズによる「Keys To Success」17か条 - モジログ

    Jim Rogers Blog - Keys To Success http://jimrogers-investments.blogspot.com/2009/10/keys-to-success.html 世界で最も有名な投資家の1人、ジム・ロジャーズ(Jim Rogers)による「Keys To Success」17か条。今年出た新刊『A Gift To My Children』の章タイトルやサブタイトルから取ったものらしい。 1. Do not let others do your thinking for you 自分で考えるべきことを他の人に考えてもらってはいけない 2. Focus on what you like 自分が好きなことにフォーカスしよう 3. Good habits for life & investing 生活と投資のためになる良い習慣を確立しよう 4. Co