タグ

2014年7月23日のブックマーク (5件)

  • Internet Anagram Server : The Anagram Hall of Fame

    Internet Anagram Server = I, rearrangement servant = Isn't rearrangement rave?

    sometk
    sometk 2014/07/23
    アナグラム
  • 読むとがっかりするタイトル10選

    アクセス数稼ぐのが狙いなんだろう。ノウハウが蓄積されているようで、うっかり開いてしまう。 そして、たいてい時間の無駄に終わる。 もう嫌だ。二度とこういうタイトルをクリックするもんか! 1. ●●した結果www たいてい当然の結果か、一般には当てはまらない特殊な事情が導く結果。 2. 今どき●●な奴www 何かを妄信的に薦めたい方々が頑張っている記事。 3. なぜ●●なのか? きちんと理由を説明するか、せめて自説でも紹介すればいいのに、「なぜですか?」と聞くだけの記事がたまにあると、興味があればあるほどがっかりする。知恵袋で聞け。 4. ●●(有名人)が語る○○の真相とは どうせテレビやラジオの書き起こし。冗談なのか心なのかは口調や表情、雰囲気、前後の文脈がないと分からない。 5. たったの10分で●●な自分になれる。 たいてい10分を1回だけではない。そして毎日10分に妥当な結果が得られ

    読むとがっかりするタイトル10選
    sometk
    sometk 2014/07/23
    1.は外すのわかっているせいか、それほどでもないんだよね。個人的には「べき」がつくタイトルかな。
  • Webアプリをあっという間にカッコよく! BootstrapによるレスポンシブWebレイアウト

    筆者は、このような画面を頻繁に目にします。なぜなら、デザインに疎い筆者自身がWebアプリを開発すると、このようなシンプルな画面がたくさん出来上がるからです。 そもそも業務アプリケーションでは、業務で取り扱う数多くの情報を、データベースや他システムなどから取得し、アプリケーション内でそれらの情報を、安全かつ正確に処理するためのコーディングを行う必要があります。開発規模が大きくなれば、再利用性の高い設計になるようさまざまな知恵を使う必要がありますし、取り扱う情報には機密性の高いものも含まれるため、セキュリティなどにも細心の注意を払う必要があります。そのため、どうしてもビジネスロジックの開発に注力しがちで、画面デザインやレイアウトなどのフロントエンド開発は、ついつい後回しになってしまいます。 しかしながら、Webアプリの操作性は、システムの顧客満足度を左右する重要なポイントになります。また、パソ

    Webアプリをあっという間にカッコよく! BootstrapによるレスポンシブWebレイアウト
    sometk
    sometk 2014/07/23
    対象読者 ・デザインに自信のない方
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    sometk
    sometk 2014/07/23
    安いなあ。いつか、こんな時代もあったんだと。
  • MVNOの格安SIMで最大限得する「楽天でんわ」と「LINE電話」の使い分け

    携帯電話の音声通話料金を半額にしてくれる楽天でんわ。LINE電話も、固定電話には1分3円という衝撃的な価格で音声通話を発信できる。 MVNOの格安SIMと、これらの格安通話アプリを併用し、最も携帯料金・音声通話料金を節約できる使い方を考える。 MVNOの格安SIMと格安通話アプリの組み合わせが最強 私は今SIMフリー端末を使用しているため、docomo・au・softbankの3大キャリアとは契約せず、SIMカードは「スマホ電話SIM フリーData | b-mobile SIM」を使用している。 スマホ電話SIMフリーDataは、低速ながらネットが使い放題で、月額料金1560円という破格の安さでスマートフォンを使用することができる。 そして、電話番号もきちんともらえて、音声通話の発信も可能だ。 初期費用として、AmazonヨドバシカメラSIMカードを買う時に3000円程度がかかってし

    MVNOの格安SIMで最大限得する「楽天でんわ」と「LINE電話」の使い分け
    sometk
    sometk 2014/07/23
    楽天でんわとLINE電話の使い分け