タグ

2015年7月16日のブックマーク (8件)

  • PHP5.6からPHP7にアップグレードして実際にはまった点9個 · DQNEO日記

    仕事で使っているPHPアプリケーションをPHP7 beta1で動かしてみたらそのままでは動きませんでした。 私が実際にはまった点を紹介します。 なお、PHP7の変更点についてはhnwさんの記事に詳しく網羅されているのでご一読ください。 PHP7で変わること - hnwの日記 Apacheのモジュール名が変わっていた ApacheにPHPを組み込むためのモジュール(俗にいうmod_php)のモジュール名・ファイル名が変更になっていました。 LoadModule php5_module modules/libphp5.so ↓ LoadModule php7_module modules/libphp7.so memcache extensionがインストールできない PHPからMemcachedを使うためのExtensionには2つあります。 memcache memcached memca

    PHP5.6からPHP7にアップグレードして実際にはまった点9個 · DQNEO日記
  • 『MacBook 12を高解像度(HiDPI)化』

    #こちらは古い情報です。 Mac OS Big Surでの高解像度化については、以下の最新記事に掲載していますので、そちらをご覧ください。(古いMacでもそちらの記事で対応できるかもしれません) →Mac Bookを高解像度(HDPI)に - Big Sur版 (2021.6.19) MacBook 12インチは、デフォルトで以下の「スケーリング解像度」を設定でき、これらはいずれもRetinaディスプレイをフル活用するHiDPIでの表示が可能です。 ・1,440 x 900 (システム環境設定上「スペースを拡大」と表示) ・1,280 x 800 (同「デフォルト」と表示) ・1,152 x 720 ・1,024 x 640 (同「文字を拡大」と表示) 以前の記事で、私はツールを導入して、以下の解像度でMacを使っている旨、説明しました。 ・1680 x 1050 ・1920 x 1200

    『MacBook 12を高解像度(HiDPI)化』
    sometk
    sometk 2015/07/16
  • 飲食店で「定額制音楽配信サービス」を使うには!「JASRAC」と「Apple Music」に電話で問い合わせてみた | iSchool合同会社

    店や美容院を経営しているクライアントより、「Apple Music」「LINE MUSIC」「AWA」などの「定額制音楽配信サービス」を店舗で利用する場合、なにか手続きがいるのかという問い合わせが何件かありました。 ネットで調べてみましたが、直接聞いたほうが確実なので、「定額制音楽配信サービス」を運営する会社と、JASRACへ電話で問い合わせをしました。 問い合わせた内容は次の2点です。 「Apple Music」「LINE MUSIC」「AWA」などの「定額制音楽配信サービス」を運営する会社へ、商業的な利用ができるのかどうかを確認します。JASRACへ、店舗で「定額制音楽配信サービス」を利用する際、上納金が必要なのかどうか問い合わせをしました。まずは、「定額制音楽配信サービス」を運営する会社へ、商業的な利用ができるのかどうか問い合わせしました。 Appleのウェブサイトから問い合わせ

    飲食店で「定額制音楽配信サービス」を使うには!「JASRAC」と「Apple Music」に電話で問い合わせてみた | iSchool合同会社
  • 「サイトを丸ごとコピーする」謎のサイトが話題に | スラド IT

    red.me.ukというドメインのサイトが日のサイトを丸ごとコピーしている、という話が話題になっています(INTERNET Watch)。試しに自分のWordPressのサイトを「サイト名 site:redo.me.uk」で調べてみたら1件引っかかっていました。 相手が何をしたいのかはまだよくわかっていませんが、現状こちら側で取れる対策としてはGoogleに申告したり、サーバーで指定IPをブロックするということがあるようです。 私はIPでブロックしてみましたが、みなさんは大丈夫でしたか? 問題の「Redo.Me」というサイトのトップページによると、このサイトはTinyURLのようなURL短縮サービスにキーワード置換機能を追加したようなものらしい。置換ルールを登録すると「http://redo.me.uk/<キー文字列>」というURLが発行され、このキー文字列の後に任意のURLを指定すると

  • レジリエンスについて : 小野和俊のブログ

    レジリエンスという言葉が話題になっているのを見て懐かしく感じている。 私がWoWで学んだことは数多くあるが、レジリエンスもその一つだった。 この記事から引用すれば、企業や個人にとってのレジリエンスとは次のようなものだ。 「何かが起きることは間違いないから、その変化とそれによって受けるダメージに耐え、吸収し、そして次の新しい均衡環境(=成長もしくは衰退)につなげられるようにしよう(=レジリエンス)」 「一撃で致命傷を負わない能力」 が想起される。その後仕様が変わったようだが、WoWにおいて初期のレジリエンスとは、敵からクリティカルヒットを受ける確率を下げ、またクリティカルヒットを受けてしまった時のダメージ(クリティカルダメージ)を軽減するもので、対人戦で最も重要なパラメーターだった。 致命傷を負って立ち直れなくなればもう勝負に勝つことはできないが、ダメージを受けても致命打は受けず生き残ってい

    レジリエンスについて : 小野和俊のブログ
  • Egi's ScrapBook

    <body bgcolor="#FFFFFF"> フレーム対応のブラウザでしか見ることができません。ゴメンなさい。 </body>

  • 徒然はるさん

    Since1997・9・8 △一覧にもどる 「徒然はるさん」は、私の個人誌『はるさんのしっぽ』(1994~1996)に連載していたコラムコーナーの名前です。 1996年にインターネットにWebページを開設してからは、こちらのページでスタッフや友人向けに こっそり掲載をしていました。 「徒然はるさん」 Tweet

  • JavaScriptで覚えておくとよいデータ構造 - 配列・オブジェクト - いろいろ解析日記

    JavaScriptで必要なデータ構造の覚書です。 目次 配列 配列を生成する。 配列にデータを追加する。 配列にデータを格納する。 配列からデータを取得する。 配列中のすべてのデータに同じ処理をする。 オブジェクト オブジェクトを生成する。 オブジェクトにデータを格納する。 オブジェクトからデータを取得する。 オブジェクト中のすべてのデータに同じ処理をする。 関連記事 配列 配列は複数件のデータを扱うためのデータ構造です。 ■配列を生成する。 配列の生成は以下のように行います。 var 配列の名前 = []; var 配列の名前 = [ データ, データ, … ]; 配列の生成では、配列の名前を指定します。 もし、生成時にデータを格納する場合に、[]内にデータを指定します。 なお、JavaScriptでは配列の生成時にサイズを指定しません。 例えば、空の配列array1を生成するには、以

    JavaScriptで覚えておくとよいデータ構造 - 配列・オブジェクト - いろいろ解析日記