タグ

ブックマーク / blog.drikin.com (6)

  • [D] スマホ3台持ち 5-5-6最強説を唱えたい

    iPhone 6/6+発表当初は、でかいスマホありえないと激しく主張しつつも、最近はすっかりドデカNexus 6に慣れてしまい、手のひら返すように「ファブレット最高!」とか言ってたんですが、ついに私的スマホ活用法が、次の次元に進んだ気がしている今日この頃、その心境について語ってみたいなと思ってます。 結論から言いますと、しばらくDockに、刺さりっぱなしで待機していたiPhone 5sを現役復帰させつつ、更にiPhone5sを一台買い増し、Nexus 6と合わせてiPhone 5s黒、iPhone 5sゴールド、Nexus 6ブルーの5-5-6のスマホ3台体制が、今の僕のスペックです。 従来のドデカNexus 6一台体制との大きな違いは、iPhone 5s x 2が新規追加な訳ですが、個人的には、この5s二台運用はコロンブスの卵的発想というか、なぜ今まで気付かなかったんだと、自分を恨めしく

    [D] スマホ3台持ち 5-5-6最強説を唱えたい
    sometk
    sometk 2015/03/04
    面白い。女性でも、2台持ちの人見かけることがある。単に移行が出来てないってだけのような気もするけど。
  • [D] 遂にMacBookProの発熱問題を克服した!

    いやぁ、長かった。僕を良く知る友人からは @drikin は発熱発熱うるさいって言われるくらいコンピュータやガジェットの発熱にはうるさい僕ですが(汗)、一番の問題であったMacBookPro Retinaの発熱問題を遂に克服しました! backspace.fm #032では、GPUを常に独立側に固定するとよいという記事なども紹介しましたが、結果的に一番有効だったのは、最も正攻法なファンのコントロールでした。 以前からファン制御系のユーティリティーは愛用してましたが、今回、改めて一通りこの手のアプリを試してみて、安定度や最新OSへの対応具合、機能など総合的に見て良さそうだなと判断したのが、Macs Fan Controlです。 Macs Fan Controlのダウンロードは↓から Macs Fan Control - control fans of any Mac & Boot Camp!

    [D] 遂にMacBookProの発熱問題を克服した!
  • [D] Mac - 久々にことえりに切り替えてみて感動したこと

    iOSの7.1.1のバージョンアップで文字入力のパフォーマンスが改善したという内容をみて、久々にiPadに外付けキーボードを接続して文字入力してみたら、感動するほど入力が快適になってたので、やっぱりOSと密接に連携しながら最適化する純正の強みってすごいなと改めて思い直しました。 で、ふと、「ってことはOS XのことえりもMavericksになって進化してるのかも?」と思い立って、最近メインに使っていたATOKからMavericksでは初めてことえりに切り替えてみました。 iOSほどの感動は今のところないですが、やっぱり軽快さは頭一つ抜けてる感じで、文字入力が気持ちよいですが、いままで全くスルーしていたWindows 風のキー操作というチェックボックスを気まぐれにオンにしてみたら感動的な機能を発見しました。 それが↑こちらの機能。Windows風操作に変更すると、日本語入力モード時にShif

    [D] Mac - 久々にことえりに切り替えてみて感動したこと
    sometk
    sometk 2014/04/28
    たまにことえり使ったりもするんだけど、しばしば戻ってしまう。今度はどうかな。
  • [D] Mavericks Safariを以前のサクサク軽快Safariに戻す方法

    出張初日から飛ばしすぎて連日鼻血は出るし、なんか既にスタミナが空な感じなんですが、ブログリハビリ中でようやく更新ペースが戻ってきたので勢いを落とさないように軽めのエントリー。(と思って書き始めたらむしろ長いエントリーになったw) 一枚目の写真は文には全く関係なくて、注目していただきたいのは↑の写真。 問題 不覚にも昨日まで気づかなかったんですが、気づいたらMavericksのSafari 7ってタブ毎にプロセスを生成するGoogle Chromeスタイルにアーキテクチャが変わってたんですね。 もともと、Safariが採用しているWebKitというエンジンはシングルプロセスモデルで、それだと1つのタブがクラッシュしただけでアプリ巻き込んでしまうのが安定性として問題ってことで、Google Chromeは独自にWebKitを拡張して、タブごとにプロセスを生成するモデルにいち早く切り替えました

    [D] Mavericks Safariを以前のサクサク軽快Safariに戻す方法
    sometk
    sometk 2013/12/08
    safariが重いと思ったら。
  • [D] やっぱりMacProは最強! GPU換装しました

    もう今時、高性能MacなんてMacBookProで十分。むしろAirでも性能的には全く問題がないという人が増えていて、MacProなんてオワコンという風潮。実際、僕もその意見には同意するのですが、実は自分が使っている一番性能が良いMacは2008年のMacProです。 MacProの魅力はなかなかカタログスペックだけでは伝わってこないのですが、MBPなどと比べても同じスペックのように見えて実際に使ってみると圧倒的な性能差に感動します。CPUやメモリサイズなどはMBPなどと比べてもそんなに変わらないように見えて、バスやI/Oなどトータルの性能バランスがチューニングされていてそこがちゃんと体感的にもパフォーマンス差として現れている感じ。 一度この快適な環境になれてしまうとやっぱりまだまだMBPとかでもパフォーマンスに不満を感じるのですが、1つだけ僕のMacProが11inch Airにすら見劣

  • [D] こんにゃくは、新世代の日本語入力プログラムです。

    私はこんにゃく新世代日本語入力プログラムを使用してこのブログのエントリを書いています。 今日、Mootoh こんにゃく 0.2 をリリースしました。 mootoh/Konjac @ GitHub Motohiro Takayama - Google+ - Konjac 0.2 をリリースしました。 変更点: - バックスペースキーを有効にし、実用に耐えるように -… (追記) さすがに乱暴すぎたのでちょっとだけまともに日本語入力して追記。 バイナリーはここからダウンロードできるので、興味ある方はぜひお試しくださいませ。 宴会芸並くらいには楽しめますw ある日、私たち (Mootoh、Niw、私は) Skype のチャットでした。Mootoh 突然新しい日本語入力プログラムのアイデアに触発。このアイデアは、日本語入力変換エンジンとして Google やビンビン(Bing)の tranlate

  • 1