タグ

GIGAZINEとdesignに関するsometkのブックマーク (5)

  • 階段下のスペースを有効活用している「匠」のデザインいろいろまとめ

    By Karen Roe 人によっては自分の部屋を持てずに階段下のスペースに閉じ込められ、バタバタとうるさい足音に眠れない夜を過ごすこともありますが、一般家庭では階段下のスペースを持てあましていることも多いはず。そんな見落としがちな階段や階段下といったスペースを使って、建築家たちはまさに匠の技と言えるようなおしゃれで機能的な収納ラックや棚、勉強机などを作っています。 Stair Storage Design, Pictures, Remodel, Decor and Ideas http://www.houzz.com/stair-storage ◆01 階段の一段一段が引き出しになって、衣服などを収納できます。 階段を上っていくと気持ちよさそうなロフトがありました。 ◆02 取っ手を引くと現れる収納スペース。 クロゼット/タンス/箱と3つの収納スペースが連なっています。 想像以上の収

    階段下のスペースを有効活用している「匠」のデザインいろいろまとめ
    sometk
    sometk 2012/07/01
    おっしゃれー。
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
    sometk
    sometk 2011/09/08
    評価のいいエントリーなんだけどすごい文字量で、なかなか読みきれんぞ‥
  • 美しくてわかりやすいシングルページウェブデザインの例30

    ウェブサイトが生まれてから現在までの20年間で、あまたのウェブデザイナーたちが試行錯誤を重ねながらより美しく、より見やすいウェブデザインを生み出してきました。 ここでは、見た目が美しくて内容がわかりやすい最新のシングルページウェブデザインの例を30種類集めています。どれも新鮮なアイデアが詰まったページばかりなので、これからウェブデザインを始めるという人や、何かデザインのヒントが欲しいという人などの参考になるのではないでしょうか。 シングルページウェブデザイン30種類は以下から。30 Beautiful Single Page Website Designs | SpyreStudios 01:Skysoclear 02:FeelWire 03:Marius Roosendaal 04:Silverback App 05:Scribble And Tweak 06:Visual Box 07

    美しくてわかりやすいシングルページウェブデザインの例30
  • 有名な映画を絵文字で表現、ピクトグラムで表された映画のポスターいろいろ

    駅や空港、はたまた非常口のマークなどで人々の生活の中に用いられているピクトグラム。そのピクトグラムの手法で表現された映画のポスターを集めました。ジョーズやマトリックスにターミネーター2、それにスタンリー・キューブリック監督作品などなど、さまざまな名画の内容を一目で表しており、見たことがある映画はもちろん、見たことの無い映画でも興味を持てるような見応えのある内容となっています。 ポスター集は以下から。Viktor Hertz / graphic design / photography Viktor Hertz on the Behance Network ◆スタンリー・キューブリック監督作品 現金に体を張れ 突撃 スパルタカス ロリータ 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 2001年宇宙の旅 時計じかけのオレンジ バリー・リンドン シャイニン

    有名な映画を絵文字で表現、ピクトグラムで表された映画のポスターいろいろ
  • インフォグラフィックの歴史が一枚でわかる画像

    標識や地図など、普段の生活の中で非常に役立っているインフォグラフィック。そのインフォグラフィックを中心としたデザインの歴史が一枚にまとまった画像です。1万8500年前から現代に至るまでのデザインが移り変わっていく様子が上手にまとまっています。 インフォグラフィックの歴史は以下から。A History Of Graphic Design [INFOGRAPHIC] これが「インフォグラフィックを中心としたデザインの歴史が一枚でわかる画像」です。 1万8500年前の人類は洞窟壁画を描いていました。 インドのビンベットカで紀元前5000年という先史時代の岩絵が見つかっています。この「ビンベットカのロック・シェルター群」は2003年にユネスコの世界遺産に登録されました。 紀元前1200年にはフェニキア文字が生まれています。最近ではアニメ「STAR DRIVER 輝きのタクト」で使われたことでも有名

    インフォグラフィックの歴史が一枚でわかる画像
  • 1