タグ

gigazineとblogに関するsometkのブックマーク (3)

  • Googleドライブから無料で簡単にブログ記事を公開できる「HexoPress」

    サーバー管理の知識やCSSの知識が必要なく、Googleドキュメントを編集するだけで簡単にブログを投稿できるシステムが「HexoPress」です。文章や画像などをすべてGoogleドライブで管理することができ、無料で利用できます。 HexoPress - A tiny blogging platform. https://hexo.press/ 上記サイトにアクセスするとこんな感じ。「Get Started」をクリックします。 Googleアカウントへのアクセスを要求されるので、「許可」をクリック。 Googleアカウントの連携に成功すると、右上にGmailアドレスが表示され、GmailアドレスのID部分がユーザーネームになってURLが自動生成されます。 ユーザーネームや著者名は「Account Setting」で変更可能。「Update」をクリックすると反映されます。 次に「Blog S

    Googleドライブから無料で簡単にブログ記事を公開できる「HexoPress」
    sometk
    sometk 2021/05/15
    ドメインとかどうなるんだろう
  • 多くのファンを魅了しながら突然姿を消した謎の天才オーディオエンジニア「NwAvGuy」

    By Rantes Aguirre 2011年ごろに海外のオーディオフォーラムに突然現れた「NwAvGuy」と名乗る人物は、その高い技術力をもとに的確な機器評価能力を誇示し、更には自ら開発した安価なオーディオ機器が周囲から非常に高い評価を得るなどして多くのフォロワーを集めていましたが、ある時点を境にぷっつりと消息を経ち、ファンの中ではさまざまな謎を呼ぶ事態になっています。 NwAvGuy: The Audio Genius Who Vanished - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/geek-life/profiles/nwavguy-the-audio-genius-who-vanished まるでマイクをたたくような、「トントン、トントン、これスイッチ入ってる?」とオーディオエンジニアらしい書き出しで2011年2月にスタートしたNwAvG

    多くのファンを魅了しながら突然姿を消した謎の天才オーディオエンジニア「NwAvGuy」
    sometk
    sometk 2014/03/26
    なんだか残るものがあるなあ
  • 顔面を一分のスキなく防寒しているのに人相が丸わかりな目出しニット帽

    スキーやスノーボードをする際に着用する目出し帽は、防寒が目的ではありますが、人相が分からなくなるためちょっと怪しい人物に見えてしまうのが玉にキズ。 そんな不便を解決すべく、自分の人相を編み込んだ目出し帽を作った人物が現れました。これを着用していれば顔の部分を防寒しつつも、知り合いにちゃんと自分を認識してもらえるかもしれません。 人相の分かる目出し帽の製作風景は以下から。andrewsalomone.com >> Blog Archive >> Machine Knit Identity-Preserving Balaclava 顔の部分は顔を360度ぐるりと見た画像をフォトショップで加工し、1枚のビットマップ画像にして、それを元に編んでいったとのこと。ちなみに、帽子を編むのには「Brother KH-930e」という自動編み物機で好きな柄を編めるようハッキングしたというBecky Ster

    顔面を一分のスキなく防寒しているのに人相が丸わかりな目出しニット帽
  • 1