タグ

2014年3月26日のブックマーク (9件)

  • Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found

    2014年03月24日23:00 カテゴリEcosystemArt Windowsという名の薄皮一枚 Unixという考えかた Mike Gancarz / 芳尾 桂 訳 [原著: The Unix Philosophy] 寝込みうどんになりながらiPadで以下を読んだら熱がぶりかえしたので。 Macの良さがわからなすぎて、死にたい MacWindowsに勝る理由 ~Mac vs Windows宗教戦争歴史をひもとく~ いや比べるべきは WindowsMac じゃないのよ。 Windows と *nix。 以下、NASDAQでTechnology Companyに分類されている先週末の時価総額上位20社を塗り分けてみた。 SymbolMarket Cap. (B$) 1AAPL475 2GOOG398 3MSFT333 4IBM194 5FB171 6ORCL169 7QCOM13

    Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found
  • 多くのファンを魅了しながら突然姿を消した謎の天才オーディオエンジニア「NwAvGuy」

    By Rantes Aguirre 2011年ごろに海外のオーディオフォーラムに突然現れた「NwAvGuy」と名乗る人物は、その高い技術力をもとに的確な機器評価能力を誇示し、更には自ら開発した安価なオーディオ機器が周囲から非常に高い評価を得るなどして多くのフォロワーを集めていましたが、ある時点を境にぷっつりと消息を経ち、ファンの中ではさまざまな謎を呼ぶ事態になっています。 NwAvGuy: The Audio Genius Who Vanished - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/geek-life/profiles/nwavguy-the-audio-genius-who-vanished まるでマイクをたたくような、「トントン、トントン、これスイッチ入ってる?」とオーディオエンジニアらしい書き出しで2011年2月にスタートしたNwAvG

    多くのファンを魅了しながら突然姿を消した謎の天才オーディオエンジニア「NwAvGuy」
    sometk
    sometk 2014/03/26
    なんだか残るものがあるなあ
  • Androidスマホに物理ボタンを追加する「PRESSY」

    メディアブリッジは、サイバーエージェントが展開するクラウドファンディングサイト「MAKUAKE」にて、アンドロイド端末用のイヤホンジャックアクセサリ「PRESSY」の日での開発・販売に向けて予約販売を募集開始した。

    Androidスマホに物理ボタンを追加する「PRESSY」
    sometk
    sometk 2014/03/26
    物理ボタンを追加するといっても、ソコじゃなあ‥面白いとは思うけど。
  • チベットNOW@ルンタ:骨と皮となり刑務所を出された政治犯 長い苦しみの末死亡

    「骨と皮に成り果て死を待つ政治犯が解放される」と先月末の当ブログで、マチュのゴシュル・ロプサン(སྒོ་ཤུལ་བློ་བཟང་།43)の状況を伝えた。その時点で彼は確かに生きていた。 今月21日付けTCHRD(チベット人権民主センター)リリースによれば、ゴシュル・ロプサンが3月19日の夜中、静かに息を引き取ったという。 「最後まで話すことができなかったが、ただ静かに両手を合わせて亡くなった」と現地から伝えられる。解放された後、4ヶ月以上床についたままだった。 2008年3月、甘粛省甘南チベット族自治州マチュ県ペルペン郷(རྨ་ཆུ་དབལ་པན།)で起った平和的抗議デモに参加したゴシュルはデモの煽動者とみなされ、その後、逮捕を逃れる逃亡生活を余儀なくされた。2年以上の逃亡生活の末2010年5月16日に発見、逮捕される。 写真1、2、自宅に引き取られた後のゴシュル・ロプサン。 逮捕後5ヶ月

    チベットNOW@ルンタ:骨と皮となり刑務所を出された政治犯 長い苦しみの末死亡
    sometk
    sometk 2014/03/26
    衝撃的だなあ。しかしながら、いいね!はないだろうよ。
  • 結婚、ました。

    1年くらい前、http://anond.hatelabo.jp/20130323224626を書いた増田です。 3月22日に、このときの彼と、入籍しました。 この後、「いろんなところが出来損ないですが、よろしくおねがいします」と付き合い始めたのが、4月。 「出来損なってるところなんてないよ、ちょっと調子が悪いだけだよ」と言われました。 相変わらずデートは人の少ないところ、開放感のあるところ、に限られていましたけど、 今まで手を繋いで歩いたりなんかしなかったのに(歩調は合わせてくれていたけど)、 「手、繋いでいい?」と言われて、そうか、彼氏彼女だと手を繋ぐんだ! と思いました。 そんなこんなで、9月頃から私も、いつまでも引きこもりの身に甘んじていてはいけない、と思い、 病院の先生に相談して、障がい者就労支援施設B型事業所、というところに行き始めました。 そこは、私のように引きこもりで外になか

    結婚、ました。
  • はてなにログインしなくても、はてな記法→HTML変換が出来るサービスを試作 - 風柳メモ

    はてな記法→HTML変換サービス はてな記法エディタ 他のブログを使っている方(はてなに未加入の方)や、はてなにログインしていない状態の方でも使用可能です。 作成動機 はてな記法に慣れてくると、ココログとかで記事を書くときにちょっと面倒に感じるので、はてな記法→HTML変換がお手軽に出来るものが欲しかったのです。 もちろん、 text-hatena.js 公開 はてな記法ワープロ というのがあるのは存じておりまして、これはJavaScriptを使っていて軽快に使えるので非常に便利なのですが、いかんせん、"http記法"とか"isbn/asin記法"なんかには対応していません。 そりゃ難しいわな…。 そこで、 はてなダイアリーAtomPubとは - はてなキーワード を使って、はてなダイアリーそのものに変換させてしまう、という強引な方法で実装したのがはてな記法エディタ』です。 それでもい

    はてなにログインしなくても、はてな記法→HTML変換が出来るサービスを試作 - 風柳メモ
  • プロブロガー二人と、Webサービスで生活している人とで怪しいお店にいきブログについて語った結果

    どうもこんばんは。 私です。@Yamada_ntです。 先月、またもやこの辺鄙な北海道の旭川というところに、ブログで生活しているお二人が遊びに来ました。 ツイログや、Web業界で知らない人はいないんじゃないかというSEOツール「SEOチェキ」の生みの親であるロプロス氏と、私とでお出迎えをし、怪しげな店に行って参りました。 今回遊びに来ましたのは、「おまえは」で検索したら出てくる おまえは今までスキャンしたの冊数をおぼえているのか?の牛さんと め~んずスタジオのアスカ氏です。 そこは当に怪しい居酒屋でして、隣と隣の区切りがカーテン一枚で話し声は余裕で聞こえる感じで、入り口にはレースのようなうっすらとした布切れがぴろっとある感じ。なんかほんと、イヤラシイことをするお店を買い取ってそのまま居酒屋にしちゃいました♪みたいな雰囲気のお店でした。選んだのは牛さんですと言っておきます。(単に寒かった

    プロブロガー二人と、Webサービスで生活している人とで怪しいお店にいきブログについて語った結果
  • VirtualBox: guest OS に OS X Mavericks (10.9) をインストールする | DriftwoodJP

    繰り返しテストできる環境を作れないかなと調べてみたら、なんと OS X を guest OS としてインストールできました。 OSXMac上のVirtualBoxにMavericksをインストールする – Qiita 事前確認公式サイト情報をもとに進めます。 OS X on OS Xちなみに、Mountain Lion と Lion もインストール可能なようです。 ホストの環境利用している Mac のスペックは以下の通りです。 MacBook Pro 13-inch, Mid 2009OS X 10.9.2VirtualBox 4.3.8 ECC memory を積んでいないか確認するホストに ECC memory を積んでいる場合、boot 時に kernel panic を起こすらしいので確認します。 アップルメニュー - 詳しい情報 から「システム情報」を起動。ハードウェア -

    VirtualBox: guest OS に OS X Mavericks (10.9) をインストールする | DriftwoodJP
  • iOS & OS Xの「あとで読む」機能「リーディングリスト」がメチャ便利|Mac - 週刊アスキー

    オフラインでも読める「あとで読む」機能 「この記事、あとで読みたい」という時、皆さんどうしてますか? 『Pocket』などのクラウドサービスを使ってます? それともとりあえずブックマーク? 目的が達成できればどんな方法でもいいと言えばいいのですが、MacやiOSデバイスのユーザーなら、イチ押しは「リーディングリスト」機能です。 リーディングリストとは何か。ずばり、Apple純正の「あとで読む」機能です。iCloudを利用することで、複数のMacやiOSデバイス間で内容を同期できる点が秀逸です。というわけで、まずはMacの「システム環境設定」→「iCloud」パネルで「Safari」をオンにしておきましょう。 同様に、iOSデバイス側でも「設定」→「iCloud」で「Safari」を有効にします。Mac、iOSデバイスともに、iCloudには同じApple IDでサインインするのが前提です。

    iOS & OS Xの「あとで読む」機能「リーディングリスト」がメチャ便利|Mac - 週刊アスキー