楽天トラベルのアフィリエイト用のキャッチコピーって何気に面白いって知っていますか? 一覧でお楽しみ下さい。 たまにはこういう好儲主義的なエントリーも良いのかな(^_^;) しかも超手抜き(^_^;) アフィリエイトリンクが多いとホッテントリしない? アフィリエイトリンク(AMAZON除く)が多いと今まで基本的にホッテントリしなかったので、これもいくらはてブがついてもホッテントリしないのかな?と。 基準として5個以上、ASPのアフィリエイトリンクが1エントリー内にあると今までホッテントリしない傾向にあったかな~と。 まあ、こんなエントリーにはてブをつける人はいないと思いますが(^_^;) 個人的に好きなキャッチコピー これの鈴木版を作って欲しいな~(^_^;) まさにそんな気分の時もありますよね。 旅は行くまでの過程こそ面白い時もありますよね。特に登山でいきなり山頂に行っても楽しさは半減だと
携帯電話の音声通話料金を半額にしてくれる楽天でんわ。LINE電話も、固定電話には1分3円という衝撃的な価格で音声通話を発信できる。 MVNOの格安SIMと、これらの格安通話アプリを併用し、最も携帯料金・音声通話料金を節約できる使い方を考える。 MVNOの格安SIMと格安通話アプリの組み合わせが最強 私は今SIMフリー端末を使用しているため、docomo・au・softbankの3大キャリアとは契約せず、SIMカードは「スマホ電話SIM フリーData | b-mobile SIM」を使用している。 スマホ電話SIMフリーDataは、低速ながらネットが使い放題で、月額料金1560円という破格の安さでスマートフォンを使用することができる。 そして、電話番号もきちんともらえて、音声通話の発信も可能だ。 初期費用として、AmazonやヨドバシカメラでSIMカードを買う時に3000円程度がかかってし
2014-02-03 みうらじゅん氏の言葉らしいが 朝から業者さんとトラブル。モノが届かない~。 そもそも金曜に届くはずが、「すんません、手違いで。土曜にさせてください」 って言うから、「いいですよ」って言ったのに、 土曜も日曜も、今日になっても届かない。 「届いてないですけど」 「あ、そうすか。明日でイイすか?」 怒りのメカニズム、自分が思うに なにか起きる 気分害する 怒る なにか起きる 気分取り戻す の順に、怒る→平静とりもどす、だったのだが、先日 魔法の言葉「そこがいいんじゃない!」を 教えてもらった。 このワード、凄い!! 1の後、すぐにこの「そこがいいんじゃない!」を思い浮かべれば、 2に行かないで済む!!! 腹の立つ事象に対して、「許せる理由」を発見するより前に 「先に許しておいて」それから 「許す理由を探す」。 びっくり!業者さんにイライラしない!! 「田舎だもん。のんびり
[体験談]通話料半額の「楽天でんわ」を試してみた!逆に高く付く意外な落とし穴とは!? 「楽天でんわ」をさっそく使ってみました。 iPhoneでもandroidでも使えるアプリなので、一度はお試し価値のあるアプリです! 楽天ユーザーなら登録も簡単。 個人情報も自動入力されているので1分かからずに登録できます。 楽天電話はこのアプリを経由して発信するだけで通話料金が半額になるアプリです。30秒10.5円! 画期的です。 似たようなアプリで050plusなどがありますが、こちらはIP電話のため通話品質に問題があったりします。 が、楽天でんわは通常の電話回線を使うため音質も落ちませんし良好です。 デメリットなんてないので使わないほうが損です。 でも、ひとつだけ落とし穴があります。 僕はソフトバンクで使ってみたのでソフトバンクの話です。 「ソフトバンク同士の場合通話無料になるのですが、楽天でんわ経由
楽天より「通話料が半額になる」という触れ込みの電話サービスがリリースされました。 フュージョン「楽天でんわ」 スマホ通話料30秒10.5円に 楽天子会社の通信会社フュージョン・コミュニケーションズは5日、スマートフォン(高機能携帯電話)の通話料金が現行の半分の30秒で10.5円となる通話サービス「楽天でんわ」を始めたと発表 出典:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000010-fsi-bus_all仕組みとしては今までもあった「マイライン」と同じ。しかしそれをスマートフォンアプリから使えるようにした点が新しいと言えるでしょう。インターネット回線ではなく電話回線を利用するため、050plusなどのサービスとは異なり、普段使っている電話番号が相手に通知されるとのことです。 楽天でんわは、フュージョンの電話回線を経由し、携帯事業者の回線に転
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く