2016年7月1日のブックマーク (7件)

  • いつも思うんだけど、日本は太平洋戦争を始めるもっと前に日中戦争をやっているということが意識にない人が多過ぎるよね……。日本は太平洋戦争で初めて戦争に突入した史観とでもいうか

    加野瀬未友 @kanose いつも思うんだけど、日は太平洋戦争を始めるもっと前に日中戦争をやっているということが意識にない人が多過ぎるよね……。日は太平洋戦争で初めて戦争に突入した史観とでもいうか twitter.com/makotoaida/sta… 2016-06-23 06:50:02 会田誠 @makotoaida 最近の日が太平洋戦争前夜に似てきたのかなと思うのは、意訳すれば「飼い慣らされた俺って正しくて偉い」みたいな発言を、頼まれてもないのに一般人が、堂々と胸を張ってしてるところを頻繁に見るようになったことです。 2016-06-20 10:46:26

    いつも思うんだけど、日本は太平洋戦争を始めるもっと前に日中戦争をやっているということが意識にない人が多過ぎるよね……。日本は太平洋戦争で初めて戦争に突入した史観とでもいうか
    sona-zip
    sona-zip 2016/07/01
    うちの祖父は学徒に行った同期を当時馬鹿だと思ったと言っていてまったく戦争には賛成してなかったらしいが しかし戦争に負けるとは思っていなかったらしい
  • 社会人になってめざましテレビとかZIPを見てる人って何なの?朝の情報番組はモーニングサテライト一択でしょ - リカレント!

    朝の情報番組は何を見ていますか? 出勤前の朝の時間、あなたはどのテレビ番組を見て過ごしていますか? めざましテレビ(フジテレビ)? ZIP(日テレ)? 人によってはあさチャン(TBS)やグッド!モーニング(テレビ朝日)なんて人もいるかもしれませんね。 もしあなたが学生だったり、専業主婦だったりするなら、それでもいいでしょう。これらのテレビ番組は昼間放送されているワイドショーのように、雑多な内容を扱ってますからね。日中の世間話に役立つことでしょう。 しかし、もしあなたが社会人であるなら、これらの番組を見ることはお勧めしません。社会人はテレビ東京系列で放送されているモーニングサテライト(5:45〜6:45)を見るべきです。モーニングサテライトに続いて放送されているモーニングチャージ(6:45〜7:00)もお勧めです。 モーニングサテライトは、日経新聞がバックについていて、経済面に特化した番組で

    社会人になってめざましテレビとかZIPを見てる人って何なの?朝の情報番組はモーニングサテライト一択でしょ - リカレント!
    sona-zip
    sona-zip 2016/07/01
    ワールドニュース見ると日本の報道とまったく異なるから面白いよ
  • 公取が"注意"したキヤノン「灰色買収」の全容

    「グレーだがクロではない。ただし同じことをする会社が今後現れたら『クロである』と考える」――。6月30日、公正取引委員会が、経団連会長輩出会社キヤノンに対して、「異例」ともいえる「注意」を行った。 制度の趣旨を逸脱し、規定違反のおそれがある キヤノンは、東芝の医療器機子会社・東芝メディカルシステムズ(TMSC)の買収を3月に発表。買収スキームは、SPC(特別目的会社)や種類株・新株予約権を用いた複雑なものだった。 その買収スキームに対し公取は、独占禁止法が定める「事前届出制度の趣旨を逸脱し、独禁法第10条2項の規定に違反する行為につながるおそれがある」と、キヤノンに文書で注意をした。 これを受けて、キヤノンは公式コメントを即日公表。「(公取の注意を)真摯に受け止め、今後とも法令を遵守し、透明性の高い経営に取り組む」と簡潔に述べた。 文書による注意で済んだということは「軽い」ことに見えるかも

    公取が"注意"したキヤノン「灰色買収」の全容
    sona-zip
    sona-zip 2016/07/01
    証拠が出なければ白、出れば黒 それ以外あるの? 2回目は証拠がでなくてもアウトになるということ?
  • コードレビューで気をつける言葉や行い - macotox’s blog

    コードレビューにstashを使ってます。 こいつはgitのブランチ間の差分に対してコメントをつけることができるツールです。 ただ、ネットを介したコミュニケーションって何故か気が大きくなってしまったり、感情が見えづらかったりで誤解を生みがちです。 特にコードレビューって間違いを指摘するとかあんまり楽しい会話をするわけでもないので、言葉には気を使わないといけません。 今日は自分が気をつけている言葉や行いを上げてみます。 否定しない def get_name(name) @user.find(name: name) end ☓:getは軽量なアクセッサとして使うのが常識なのでやめて下さい。 ◯:findしてることが分かるメソッド名が良いです いちいち否定する必要はないです。素直にどうして欲しいか書きましょう。 否定しない2 「けど〜」 def search(name) @user.find(na

    コードレビューで気をつける言葉や行い - macotox’s blog
  • 中の人に聞いたGitHub flowの本当の使い方 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 背景 今日GitHubの中の人のLTを聞く機会があって当のGitHub-flowを聞いてきたので 忘れない間にメモ GitHub-Flowのお約束 Masterにあるものは即座にデプロイ可能な状態に保つこと ブランチの上で必ず作業し、その生存期間を短くすること すぐにPRを作り、フィードバックやサインオフを求めること マージしたらすぐにデプロイすること 当のGitHub-flow 中の人曰くよくマージしてからデプロイすると言っている人がいるらしい。 だが当のGitHub-flowは違う。 当のflowは PR作成 ⇩ 修正 ⇩

    中の人に聞いたGitHub flowの本当の使い方 - Qiita
  • 私がMVCフレームワークをもはや使わない理由

    数ヶ月前、私はなぜここにたどり着き、何が可能かを理解する旅に出ました。この旅は、私にアプリケーションアーキテクチャ、MVCという強烈な宗教に対する疑いをもたらしました。そして、リアクティブ、関数型プログラミングの真の実力に触れたのです。また、シンプルさに集中する旅でもあり、私たちの産業はうまくやっているという考えを捨てる旅でもありました。どんなことを見つけたか興味がある方もいるでしょう。 私たちの見ている画面の背後にあるパターンはMVC –Model-View-Controllerです。まだウェブがなくソフトウエアアーキテクチャも分厚いクライアントが単一のデータベースに原始的なネットワークでアクセスするのがせいぜい、という時代にMVCは生まれました。そして数十年後、MVCはまだ現役であり、衰え知らずでオムニチャネルアプリケーションの開発に使われています。 Angular2のリリースの前にM

    私がMVCフレームワークをもはや使わない理由
    sona-zip
    sona-zip 2016/07/01
    これObserverパターンを使ったMVCのことだ! > どこかでデータの一部を変更するとビューとモデルの間での明示的な操作なしですぐにUI全体が変更されます
  • 最近日本人にアレルギー持ちが増加している本当の原因 - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

    最近アレルギーを発症する日人がすごく増えています。僕は日のメディアがこれの大きな原因のひとつだと思っています。直接的な原因ではなく、間接的にその要因を作り出しています。 僕の考えは間違えてないと思うので、その理由を記事にしたいと思いますが、僕は医学的な事に関してのプロではありません。 他の人の意見や考え方や意見がすごく気になっているトピックの一つです。 人間は菌と触れ合う事でも免疫力が高くなる 最初に僕が知っている数少ない医学の基について簡単に。 人間は体に良くないものと戦う事で疫力が高くなります。ここが間違えていると全く意味のない記事になります。 「ワクチン」はまさにこの考え方をベースに作られています。ワクチンはあえて弱った菌やウィルスを体の中に入れて、それに対して免疫力を高めるというもの。 あえて菌やウィルスと戦わせる事により、戦い方を覚えます。このように、人間の体は悪いものと戦

    最近日本人にアレルギー持ちが増加している本当の原因 - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう
    sona-zip
    sona-zip 2016/07/01
    免疫力が弱いならアレルギー反応は出ずに他の病気になるのでは?