タグ

2011年2月11日のブックマーク (4件)

  • 「パートで厚生年金」拡大…正社員との格差是正 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は10日、厚生年金に加入するパートや派遣社員、アルバイトなどの非正規雇用者を大幅に増やす検討に入った。 政府が取り組む社会保障と税の一体改革の中で行い、国が示している厚生年金の加入対象者の基準を見直す。正社員と非正規社員の格差の是正につなげたい考えだ。 与謝野経済財政相が10日の衆院予算委員会で、「非正規雇用の方に十分な社会保障の措置が取られていない。例えば年金には、非正規で働いている方もきちんと加わる。立場の弱い方に光を当てた社会保障制度改革でなければならない」との考えを示した。玄葉国家戦略相(民主党政調会長)も10日の閣議後記者会見で「(社会保障改革で)非正規雇用の扱いは大事な論点になる」と説明した。

    songe
    songe 2011/02/11
    若者の所得を年金に回すだけだなこれ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    songe
    songe 2011/02/11
    その一方で年功序列であぐらを書いている年寄り自身もやり場のないストレスを感じているんだろうな。年功序列、終身雇用なんて逃げられない鎖だよ
  • CMカット機種、生産中止へ…民放批判に配慮 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    録画番組を再生する際にテレビCMを自動的に飛ばす「CMオートカット機能」がついたレコーダーやテレビが、姿を消す見通しになった。 大手電機メーカーでこの機能を備えた製品を生産している三菱電機と東芝が、春以降の新製品に、この機能の搭載をやめる。地上放送の完全デジタル化で、再生時にCMを確実にカットできるようになるため、民放各社で組織する日民間放送連盟が問題視していたことに、電機大手が歩み寄った格好だ。 CMオートカット機能を備えたレコーダーなどは、購入段階から、リモコンなどで操作しなくてもテレビCMを飛ばして再生する設定になっている。 最初の機種は、三菱電機が1990年に発売したビデオデッキだった。現在は、三菱電機が録画機能を備えた液晶テレビ「リアル」と、ブルーレイディスク(BD)レコーダーの全機種に搭載している。

    songe
    songe 2011/02/11
    何で民放連にそんな権力があるんだろう
  • 日本人の資産管理、大研究 (2) / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    第83回 日人の資産管理、大研究 (2) ~論理破綻している日人の資産感覚~ 経営コンサルタント 大前 研一氏 2007年6月27日 前回に引き続き、日人の資産管理について述べる。まず、金融資産と非金融資産のバランスの推移を見てみよう。 一見して気づくのは、日では60%台を占めていた非金融資産が40%台に下がってきていることだ。米国ではクリントン政権からブッシュ政権に変わった2000年あたりを区切りに非金融資産の割合が増えてきている。先にも述べたが、住宅が金融資産のように流動的に扱われている。これはブッシュ政権になってから強く見られる傾向だ。 日と違って不動産の買い換えなどの場合のコストが高くないので地価上昇局面では不動産が動産化する現象が見られる。彼らは住宅を明らかに金融商品としてみていることが分かる。一生の間に4、5回は住宅を買い換えて、その都度、より高級なものに替えていく。

    songe
    songe 2011/02/11
    高齢者福祉を改革するべきだな