タグ

2018年6月22日のブックマーク (9件)

  • 「報告できない人」の心理状態について詳しく述べる。

    今回は、私の学生時代にあった少し恥ずかしい失敗談について書いてみたいと思います。 テーマは「全く報告できない病」です。 学生さんに限らず、若い社会人の方と話したりしていると、意外と同じような体験で詰まっていたり、苦労し悩んだりしている人が多いなぁと感じます。 あるいは、自分自身がその状況に置かれてしまっているということを認識できていない方もいらっしゃいました。これは危険だぁと。 またマネジメントする側の方であれば、少なからず部下にそういう人が1、2人はいると思うので、何がしかの参考になれば幸いです。 研究室に行けなくなった日 私は地方出身者ですが、勉強の甲斐もあり、都内の有名国立大学に入学しました。 大学入学後もそれほど苦労することなく、どの大学でも最初は基礎的な数学や物理、プログラミング等の授業をおこなうものだと思いますが、その辺りの時期は私も無難にこなしていました。 ところが、研室室に

    「報告できない人」の心理状態について詳しく述べる。
  • 3年という時間を父がどう使ったか

    うちの父は高卒で集団就職的な感じで今の土地にきて働いていたらしい。 ずっと工場で働いていた父は大学へ行きたかったらしく、今思えば大学行きを応援してくれる良い親だったのだと思う。 俺はいかなかったけど下二人は私大を出ている。 そんなこんなで相談されて自分も入っていたこともあって放送大学を薦めた。 後から知ったことだがその時点で父は余命宣告をされていたらしい。 自主的に好きなものを選ぶシステムなので学期ごとに偏った選択も可能で、それを見せてもらっては「ちょっと欲張り過ぎじゃね?」とか「お前こそ日和ったな」みたいなやりとりもしていた。 残念ながら所属センターが違ったのでスクーリングは別の場所だったので一度も一緒したことはない。 そんな父が専ら受けていた講座は英語関連で、英語を覚えて船旅をしたいと言っていた。 早くもなく遅くもなく淡々と履修していた父も色気はあったのかTOEICの試験を受けたりして

    3年という時間を父がどう使ったか
    songe
    songe 2018/06/22
    増田のお父さん、人生の成功者だな。ここまで素晴らしい人生の終着を迎えられる人はほとんどいない。
  • 26歳、未だに初恋の子が夢に出てきて辛い

    自分には高校生の頃から10年近く付き合ってる彼女がいる。 高校生でつきあって、大学、就職と、楽しいことも辛いことも一緒に経験してきた。 今では同棲していて、自分も相手もまわりもそのうち結婚するだろうと思っている。 彼女のことはとても大事だと思ってるし、彼女以外と結婚も考えられない。 でもたったひとつこの気持ちが揺らぐときがある。 小学生の時好きだった初恋の女の子が夢に出てくるときだ。 その子は気が強く大人びていて、学級委員になるような優等生タイプだった。図書館に通いよくを読んでいた。自分のあまり知らない世界をたくさん知ってる彼女にとても教養を感じていた。自分でもを書いていたようで、それを見つけてからかったら、今までにないほどにらまれたこともあった。 男子人気はあったと思うんだけど、気が強く男子ともよくケンカしてたから、「あいつはいいや〜、こえ〜し」みたいな感じで少し敬遠されてる節もあっ

    26歳、未だに初恋の子が夢に出てきて辛い
    songe
    songe 2018/06/22
    思い出は思い出のままに。カエサルの物はカエサルに。
  • 容姿が良くても人生がよくなるとは限らない(追記あり)

    先日、どこにでもあるチェーン店のカフェでコーヒーを飲んでいた時の話。 私は隣に座ったおばちゃんに声をかけられた。 「お嬢さん、この辺で働いてるの?」 「まぁ、そうっすね」 「飲店?」 「いや、普通の会社員っす」 「あらそうなの。綺麗だからお店で働いてるのかと思った。私、○○(大手保険会社)の支店長してるのよ。ほら、すぐそこのビルに入ってる」 「へー、すごいっすね」 「よかったらうちの営業にならない?うちも人手不足で大変なのよねー」 「いえ…営業とか向いてないんで」 「大丈夫。営業っていうのは第一印象が重要なの。お嬢さんみたいに綺麗なら向いてるのよ」 ものすごい勢いで喋りまくるおばちゃん。突然知らない人に話しかけられてビビる私。 その後、なんだかんだで結婚しているのか彼氏はいるのかと聞かれた挙げ句、今度会社で婚活パーティーをやるので来ないか、と誘われた。結婚願望はないので大きなお世話である

    容姿が良くても人生がよくなるとは限らない(追記あり)
    songe
    songe 2018/06/22
    人間は得たことよりも失ったことのほうを気にする生き物だから、どんな人でも自分は損をしていると感じている
  • 結婚相談所のダークサイドを見た

    ちょうど34歳のタイミングで入会して1ヶ月。 子どもがほしくて登録する男女がほとんどなので、女性は若さしか見られないというのは当だった。 新規会員には売れ残り会員を紹介するルールでもあるのか、ビックリするくらい見た目がヤバイ人ばっかりだった。 加工しても隠しきれないくらいのハゲ、デブ、チビのオンパレード。 たまに普通の男性を紹介されたと思ったら、ママ探し中のバツイチ子持ち。 わたしも同じくらい問題ある外見だったら納得できるものの、こちらはごく普通のOL。 たぶん、街中にいっぱいいるタイプ。 通勤電車で見分けがつかないくらい、平均的な容姿だと思う。 学校や職場で知り合って付き合うことばっかりだったので、フリーランスになったら出会いがなくて、結婚相談所に登録した。 そしたら、164cm以下の男性ってこんないるんだ! あなた、そんなにハゲててデブなのに、自分の遺伝子を遺すの? 全くコミュニケー

    結婚相談所のダークサイドを見た
    songe
    songe 2018/06/22
    34歳という年齢設定が絶妙
  • スマートフォン「4年縛り」独禁法上問題のおそれ | NHKニュース

    一部の大手携帯電話会社がスマートフォンを4年間の分割払いで販売して、契約の継続を促すいわゆる「4年縛り」について、公正取引委員会は顧客の囲い込みにつながり、「独占禁止法上、問題となるおそれがある」として是正を促す方針です。 この仕組みが契約の継続を促しているとして、公正取引委員会が調査したところ、途中で解約すると、多額の代金を支払う仕組みとなっていて消費者に負担が大きいとしています。 このため、消費者の選択を制限し、顧客の囲い込みにつながり、「独占禁止法上、問題となるおそれがある」と指摘しています。 また、大手携帯電話会社が格安スマホ会社に回線を貸し出す際の接続料についても、新規参入を促すうえで「料金を引き下げることが競争政策上、望ましい」としています。 公正取引委員会は、こうした内容を近く公表し、大手携帯電話会社などに是正を促す方針です。

    スマートフォン「4年縛り」独禁法上問題のおそれ | NHKニュース
    songe
    songe 2018/06/22
    公取委ってまだ存在したのか。てっきり無くなってたと思ってたわ。
  • 俺は友人カップルの正常位を目撃してしまったとき、友人を殴ったあと友人の彼女を保護して警察に通報したんだが、なぜか俺が連行された - masudamasterのコメント / はてなブックマーク

    俺は友人カップルの正常位を目撃してしまったとき、友人を殴ったあと友人の彼女を保護して警察に通報したんだが、なぜか俺が連行された 正常位

    songe
    songe 2018/06/22
    事実だとしても創作だとしても狂ってて好き
  • 「氷水に氷が浮くのは異常」 実はヤバすぎる液体「水」の不思議な性質とは

    水は、地球上の生物が生きていくうえでは欠かせないもの。ですが、時に「異常な性質を持っている」といわれるほど、不思議な物質なんだとか。 今回は、身近な物質・水が持っている不思議な性質をご紹介します。 実は水は“異常な液体” 「氷水に氷が浮いている」というのは、夏にはよくある光景。しかし、これは水の特異な性質を示す一例として知られています。 ほとんどの物質では液体よりも固体の方が密度が高まり、同体積あたりの重量も大きくなるため、例えば、融けた鉄に、鉄球を入れると沈んでしまいます。しかし、水は約4℃のときに最大密度になり、さらに温度が下がると密度が低下。それで氷(固体)が浮くという、通常とは反対のことが起こるというわけです。これは極めて珍しい性質で、「自然界にある物質で、こんな不思議な変化を示すものは他にない」といわれることも。 氷(固体)が水(液体)に浮くというのは、実は不思議なこと 水の密度

    「氷水に氷が浮くのは異常」 実はヤバすぎる液体「水」の不思議な性質とは
  • 「ついカッとなって……」取り組んだ"開発者のための開発"で業務効率を改善させた話 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    「ついカッとなって……」取り組んだ 開発者のための開発 で業務効率を改善させた話 ソフトウェアエンジニアの醍醐味は、華々しい働き方のみにあるものではありません。開発者のための開発など、地味かもしれないけど楽しくやりがいのある仕事について紹介します。 アプリケーションエンジニアの id:aereal です。はてなで働いています。 昨今は機械学習などが半ばバズワードと化し、「トレンドを追いかけなければソフトウェアエンジニアとして生き残れないのではないか」という漠然とした不安に襲われることはないでしょうか。 これという専門分野の技術を活かし、所属する企業やひいては社会へ貢献するというあり方は、技術職として華があり憧れを誘うものです。 しかしソフトウェアエンジニアの醍醐味はそういった華々しい働き方のみにあるものではなく、むしろその他の様々な分野にたくさん散りばめられていると筆者は考えます。 この記

    「ついカッとなって……」取り組んだ"開発者のための開発"で業務効率を改善させた話 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!