2023年11月23日のブックマーク (5件)

  • 1996年レギオンによって破壊されたデパート跡地に2023年「TOHOシネマズすすきの」がオープンし記念に『ガメラ2レギオン襲来』を上映

    1996年レギオンによって破壊されたデパート跡地に2023年11月30日に「TOHOシネマズすすきの」がオープンし記念に『ガメラ2レギオン襲来』が上映されます。最高画質+最高音響のドルビーシネマ上映は初日11月30日限定上映 https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/089/TNPI2000J01.do

    1996年レギオンによって破壊されたデパート跡地に2023年「TOHOシネマズすすきの」がオープンし記念に『ガメラ2レギオン襲来』を上映
  • 自民・杉田氏、また差別正当化 相手は左派活動家と主張 | 共同通信

    Published 2023/11/23 17:37 (JST) Updated 2023/11/23 18:39 (JST) 自民党の杉田水脈衆院議員は23日、X(旧ツイッター)に、アイヌ民族と在日コリアンに関する自身の差別的言動を正当化する趣旨の短文を投稿した。札幌と大阪の両法務局から人権侵犯だと認定された過去のブログ記事に関し、記事中で取り上げた相手は「左派の活動家」であり、非難を浴びる筋合いはないとの認識を示した。 ブログ記事は、2016年にスイスで開かれた国連女性差別撤廃委員会の一部参加者に言及した内容。「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさん」などの表現に関し、杉田氏は「対日審査の傍聴に来ていた左派の活動家の様子を書いたものです」と書き込んだ。

    自民・杉田氏、また差別正当化 相手は左派活動家と主張 | 共同通信
    songsfordrella
    songsfordrella 2023/11/23
    自分の支持母体への懸命なアピールか、それとも単に引っ込みがつかなくなっただけか。理由が何であれここまで来るとグロテスクだと言わざるを得ない。
  • 女の賃金が少ないのは「男らしさ」から降りているから|Prof. Nemuro🏶

    では(おそらく意図的に)不正確に報道されているが、スウェーデン王国銀行経済学賞を受賞したゴールディンの(アメリカにおける)男女の賃金格差についての発見とは、その根的な原因は性差別ではなくextremeな働き方の性差だったというものである。 それでも残る賃金格差みたいなものとして彼女(Goldin)が注目したのが、どれぐらい長時間労働できるかとか、どれぐらいクライアントの要求にフレキシブルに対応できるかって。我々の番組タイトルで、extremeな働き方をしてると単に稼げるだけじゃなくて一時間当たりの時給みたいなものも高くなりがちだって。 男女が同一労働同一賃金であっても、その二人が結婚して子供が生まれると、「男はextremeな働き方を継続・女は子育てのために仕事をセーブ」という分業となり、賃金格差が生まれるわけである。 格差を問題視する人々は「女が不幸な立場を強いられている」ように叫

    女の賃金が少ないのは「男らしさ」から降りているから|Prof. Nemuro🏶
    songsfordrella
    songsfordrella 2023/11/23
    勤労感謝の日の今日、俺は納期にせっつかれてextremeかつinsaneに仕事をしています……。
  • もう何年も使ったことがないもの

    ・ほうき ・一輪車 ・なわとび ・マッチ ・顕微鏡🔬 ・分度器 ・コンパス ・Facebook ・mixi ・ガラケー ・デジタルカメラ ・フロッピーディスク ・プロフィール帳 ・ルーズソックス ・たまごっち ・∞プチプチ ・バウリンガル ・iPod ・はてなアンテナ ・人力検索はてな (オチはないぞ!)

    もう何年も使ったことがないもの
    songsfordrella
    songsfordrella 2023/11/23
    足踏みステッパー。健康器具は一度物置にしまうと日の目を見なくなりがち。
  • 吉田豪がジャニーズ問題とマギー司郎の事例から本書を読みとく。 - 集英社新書プラス

    芸能事情に明るく、ジャニーズ性加害問題当事者の会ともイベントを開催しているプロインタビュアーの吉田豪さんは、男性が性暴力に遭うことの意味や心身への影響などを一冊にまとめた宮﨑浩一さん、西岡真由美さんの共著『男性の性暴力被害』をどう読んだのでしょうか。 我が家は子供の頃なかなかの貧乏だったのであまり高額なおもちゃを買ってもらえなくて、ウチにあるのはせいぜいミクロマンぐらい。なので、ずっと超合金に憧れがあった。 そんなとき、近所に住んでいる1歳上ぐらいの子がかなりの超合金コレクターだと聞いて、遊びに行くことになった。当時としては珍しい、ガラス棚にズラリと並べられたマジンガーZやゲッターロボ、大空魔竜ガイキングに勇者ライディーンにがんばれロボコンといったコレクションに圧倒されていたら、気がつくとそいつがなぜかフリチンになっていた。何がなんだかまったく理解できないが、ここは初めて来た家だし、どうや

    吉田豪がジャニーズ問題とマギー司郎の事例から本書を読みとく。 - 集英社新書プラス
    songsfordrella
    songsfordrella 2023/11/23
    俺も小5のとき、公園で40歳くらいの男性に「うちでゲームで遊ばない?」と誘われたことがあった(世間話のあとで切り出された)。あのとき彼について行ったら俺の人生はどうなったんだろうな。