タグ

2013年3月9日のブックマーク (8件)

  • 「数字」が苦手なあなたを黒字リーダーに変える7つの考え方 〜本『リーダーならもっと数字で考えなきゃ!』 - ライフハックブログKo's Style

    リーダーは結果でしか評価されない。そして、ビジネスの世界で「結果」とは、「数字」ですね。 『リーダーならもっと数字で考えなきゃ! 』を読むと、自分の「数字」の認識の甘さに気づくかもしれません。 今日は書から、「数字」が苦手なあなたを黒字リーダーに変える7つの考え方を紹介します。 1. その目標って、メジャラブルか?"メジャラブル”とは、測定可能かどうかということである。 書のテーマはPDCAサイクルであるが、この測定可能かどうかということは、PDCAの大前提となる。 なぜなら、測定できないものは目標とどれだけギャップがあるのかわからないので、分析のしようがないし、改善策も出てこない。 PDCAサイクルというのは、以下を回すことで継続的に業務改善する方法。 Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成するDo(実施・実行):計画に沿って業務を行うCheck(

  • プログラミング言語「日本語」

    ■ はじめに 日語は約1万年前、古代縄文人によって考案された世界的にも最も古い部類のプログラミング言語の一つである。(※) 日語の起源は、古代の北方系言語と南方系言語であり、それぞれの特徴、即ち、強力なマクロ機能と柔軟な音節構造を共に持ち合わせているかなり珍しい言 語である。 更に、日語はその後、約1万年の間にわたって仕様の変更や拡張が幾度も行われ現在の形に至っている。その過程で日独特の固有な機能を有するように なった。 これらの特徴は日語の利点であると同時に、習得する上での障害ともなっている。 書はプログラミング言語としての日語を習得する上で、比較的良く使われる構文を主に取り上げ解説したものであり、これから日語プログラミングを始 める人を対象として書かれている。 ※念のために書いておくと、書は日語をプログラミング言語のように解説することによって、普段意識 しないで使っ

    sonk
    sonk 2013/03/09
    なにこれw
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • ヘッダは上部固定で、フッタは最下部にするスタイルシート、レスポンシブにも対応! | コリス

    ナビゲーションを配置したヘッダはスクロールしても常に上部に固定されており、フッタはコンテンツの量が少なくても最下部に配置されるページを実装するスタイルシートを紹介します。 Sticky footer with fixed navbar コンテンツが少なくてもフッタは最下部に、レスポンシブ対応で! デモ Bootstrapに素晴らしいデモがあったので、そこからデモを紹介します。 デモでは、ナビゲーションがあるヘッダはスクロールしても常に上部に固定されています。 デモのコンテンツ量が少ないため、狭い表示エリアで。 デモページ:幅780pxで表示 実装 実装はデモを必要最小限にしたもので、紹介します。 HTML 上からナビゲーションのあるヘッダ、コンテンツ、フッタの順で、ヘッダとコンテンツはdivで内包し、終わりにコンテンツ量が少ない時用にpushのdivを配置します。 <body> <div

  • 2014年にはWebアプリの「オフラインファースト」が流行するのではないか?

    先週2月18日に都内で開催された「第36回HTML5とか勉強会」。テーマは「2013年、Web開発の進化を探る」でした。 そこで「2014年頃にはネットに接続しなくても使えるオフラインWebアプリケーションが流行するのではないか」と話したのが、html5j.orgの世話人でもある白石俊平氏。白石氏が解説する「オフラインファースト」は、これからのWebアプリケーションのひとつの方向性が示されていると思われます。 その講演の内容をダイジェストで紹介します。 オフラインファーストの思想と実践 html5j.org世話人の白石俊平氏。 オフラインファーストとは、オフラインを最初に考えてWebサイトを、Webアプリケーションを作ろうという思想のことです。 で、オフラインファーストって、モバイルファーストという言葉に似ています。モバイルファーストというのは2010年に登場した言葉で、これは去年、とにか

    2014年にはWebアプリの「オフラインファースト」が流行するのではないか?
  • 仕事を「一歩先」へ進めるために学ぶべき基本姿勢 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の現場で上司や先輩から「もっと考えろよ!」と注意された経験は、誰にでもあるのではないでしょうか? しかし自分では考えていたつもりだからこそ、「なにがいけなかったんだろう?」「どう考えて仕事に取り組めばいいのだろう?」という疑問と直面することもあったはずです。そんなとき、『仕事を「一歩先」へ進める力!』(生方正也著、実務教育出版)を読んでみれば、そこにヒントを見つけることができるかもしれません。 ビジネスシーンでの先輩屋上司の会話から問題を浮き彫りにし、解決法を解説し、ポイントをまとめた書籍。「基」に焦点を当てた第一章、「考える基姿勢を身につけよう」に焦点を当ててみます。 自分なりに考えてみる(18ページより) 慌ただしい状況が続くと、言われたとおりに仕事や指示をこなすだけになりがちです。しかし、それではロボットと同じ。それでは、いつまでたってもより難しい役割や仕事を任せてもらえるこ

    仕事を「一歩先」へ進めるために学ぶべき基本姿勢 | ライフハッカー・ジャパン
  • 誰も信頼したくないし、誰からも信頼されたくない、という話。|イケハヤ大学【ブログ版】

    過度な信頼は人を縛り、もしもその信頼が裏切られたとき、怒りに駆られてしまうんですよね。「おまえを信頼してたのに!裏切ったな!」と。 ぼくは自分の人生を生きたいので、誰かを心からは信頼したくないと考えます。無頼漢として生きて、死にたい。 そんでもって、誰かから縛られたくないので、心からの信頼は遠慮したいです。「イケハヤさんを信頼してます」とか「勘弁してくれ!」って感じ。 まぁ、だけは信頼しているし、信頼されたいですけどね。ほんとそのくらいですよ。 仕事相手を信頼する。 一方で、仕事においては、「信頼」は大切だとも思います。 というのも、仕事を相手を信頼していないと、コミュニケーションコストが高まるんですよ。 「こいつは大丈夫か?」「任せてもいいのか?」と不安になり、何度も説明を求めたり……。 大企業でありがちですよね、「いいからやらせてくれよ!」と若手がうんざりするパターン。仕事の効率は悪

  • どう考えてもプリンタのインクは高すぎる / 私が思う史上最強のプリンタはこうだ!

    どう考えてもプリンタのインクは高すぎる / 私が思う史上最強のプリンタはこうだ! 長州ちなみ 2012年2月17日 0 パソコンを持ってる人なら、たいていの人が持っているプリンタ。スキャナ機能もある複合機なんてのもありますね。文章でも表計算でもイラストでも写真でも、画面上の「印刷」ボタンをポチッと押せば、ブリブリと実際の紙に印刷してくれるという便利な機械です。 でもね、どうひいき目に見ても、どう考えても……プリンタのインクは高すぎる。異常なまでの高さであると私は思っているのです。 ・プリンタもインクも根性なさすぎる プリンタの機種やメーカーにもよりますが、全色買ったら5000円なんてザラですよね。新しくインクを入れ替えても、あっという間になくなります。気づけばプリンタの野郎は「インクがなくなりました」と申告し、「インクがないと働けません」とばかりにプリントしてはくれません。 ――なめてんの

    どう考えてもプリンタのインクは高すぎる / 私が思う史上最強のプリンタはこうだ!