タグ

ブックマーク / gihyo.jp (46)

  • 第7回 エンジニアなら、一生学び続けるのは当たり前――社内勉強会を重視する社風から生まれたドワンゴ主催「歌舞伎座.tech」 | gihyo.jp

    IT勉強会を開催するボクらの理由 第7回エンジニアなら、一生学び続けるのは当たり前――社内勉強会を重視する社風から生まれたドワンゴ主催「歌舞伎座.techIT勉強会に突撃レポートし、開始のきっかけや、運営ノウハウなどについてお聞きしていく連載。もっともこれまでは、有志による手弁当のコミュニティについてレポートを続けてきました。しかし、昨今では企業がより主体的にコミュニティ活動を支援したり、勉強会を主催する例も増えています。そこでは、自ずとコミュニティとのつきあい方や、距離感が重要になるでしょう。 そこで第7回目では「niconico」(⁠ニコニコ動画)でおなじみのドワンゴが主催する勉強会「歌舞伎座.tech」をご紹介します。2013年11月14日(木)に開催された「#2」では、歌舞伎座タワー14階の同社セミナールームを会場に、「⁠11/14開催なのでC++11/14のお話」と銘打って

    第7回 エンジニアなら、一生学び続けるのは当たり前――社内勉強会を重視する社風から生まれたドワンゴ主催「歌舞伎座.tech」 | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2013/12/16
  • 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

    2013年3月19日紙版発売 2013年3月19日電子版発売 雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 著 A5判/240ページ 定価2,508円(体2,280円+税10%) ISBN 978-4-7741-5594-4 ただいま弊社在庫はございません。 →書の新版が発行されています。 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 「利用規約なんてどうせ読まれないし」 「まるごとパクればいいんじゃないの」 「免責しとけばなんとかなるよ」 と思ってませんか? 書は,多くのベンチャー企業の支援を通じてウェブサービスに関するリーガルサポートを数多く手がけている弁護士と,スタートアップ企業から上場企業までさまざまな規模・業態の企業でウェブサービスの運営をサポートしてきた法務担当者2人が,その経験をもとに,「ウェブサービスを安全に・円滑に運営するために当に気を配る必要のあ

    良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方
    sononon
    sononon 2013/02/27
  • 第17回 Webアプリケーションのパフォーマンス改善(1) | gihyo.jp

    大きな効果を上げるために チューニンガソン#1~#3の改善率を見ると、アプリケーションや全体のアーキテクチャに手を入れないで改善できるのは最大でも10倍以下です。もちろん数倍速度が違えばサーバ台数を大きく減らせるので有意義なのは間違いないのですが、ISUCONやチューニンガソン#4のような飛躍的な高速化は望めないことがわかります。 つまりチューニングでは、単にパラメータ設定を変更するのみではなく、ボトルネックになっているコードやクエリ、アーキテクチャに的確に手を入れていくことで大きな効果を上げることができるのです。 ボトルネックの発見と解消が大事 システム全体の処理時間についてパレートの法則(経験則)を適用すると、「⁠全体の処理時間の80%は20%の部分で発生している」ということになります。実際にシステム全体で一番ボトルネックになっている部分を解消しないことには、ほかの部分に手を入れても大

    第17回 Webアプリケーションのパフォーマンス改善(1) | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2013/02/18
  • Graphical Webの拡がり;HTML5とその周辺技術で実現する | gihyo.jp

    もちろん、すべてHTML5を中心とする標準技術であるため、JavaScriptを通じてそれぞれを組み合わせて利用できます。 注目されるGraphicalWeb こうした新しいWebのグラフィックス技術の拡大もあり、2012年にはThe Graphical Webというカンファレンスがスイス開催されました。 The Graphical Web2012のWebサイト 実はこのカンファレンス、2002年から10年以上も続いているカンファレンスで、2011年まではSVG Openという名前で開催されていました(ちなみに、2007年には日で開催されました⁠)⁠。しかし、2012年からカンファレンス内で扱う技術SVGのみにとどまらず、HTML5 media、CSS3 Animations、2D Canvas、WebGLなどの技術も取り上げることとなり、こうした技術の総称としてカンファレンスのタイト

    Graphical Webの拡がり;HTML5とその周辺技術で実現する | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2013/01/02
  • 第2回 堀邦明(HolyGrail)~大手を辞め、スタートアップベンチャーへ | gihyo.jp

    はたらくって何? シューカツ中の女子大生・ともよが会社訪問。第2回は数千人規模の会社に新卒で入社し、社員数5人の会社に落ち着いた@HolyGrailのはたらきかた。 渋谷のシェアオフィスにて。spice lifeではオリジナルTシャツが作れるサービスを展開している プログラミングは苦手 ともよ:今回はHolyGrailこと堀さんを取材します。堀さんも高専卒なんですね! HolyGrail:山口の徳山高専を卒業して、20歳でYahoo! Japan(以下Yahoo!)に入社しました。Yahoo! に4年半ぐらい勤めてフリーになり、今はspice lifeっていうベンチャーでエンジニアとしてはたらいています。 ともよ:高専出身の人ってもっと家電メーカーとかに就職する人が多いと思うんですが、なぜWeb系に就職したんですか? HolyGrail:あー、確かに高専卒業して家電メーカーとかに行く人、け

    第2回 堀邦明(HolyGrail)~大手を辞め、スタートアップベンチャーへ | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2012/12/22
  • Webサービスつくってるけど何か質問ある?―「ボケて」のゆーすけべーと「nanapi」のけんすうが答えました!(前編) | gihyo.jp

    Webサービスつくってるけど何か質問ある?―「ボケて」のゆーすけべーと「nanapi」のけんすうが答えました!(前編) 秋葉原の書泉ブックタワー9Fのイベントスペースにて、11月30日(金)19時より和田裕介さん著『Webサービスのつくり方 ――「新しい」を生み出すための33のエッセイ』出版記念イベント「Webサービスつくってるけど何か質問ある?」が開催されました。この記事ではその内容についてレポートします。開始時刻になっても和田さんが現れないハプニングはありましたが、イベント開始の数分後に和田さんも会場に姿を現し、その後はつつがなく進行していきました。 知り合ったきっかけは1981年生まれの会 イベントには、『⁠Webサービスのつくり方 ――「新しい」を生み出すための33のエッセイ 』著者であり「君のラジオ」や「ボケて」の開発者としても知られるエンジニアの「ゆーすけべー」こと和田裕介さん

    Webサービスつくってるけど何か質問ある?―「ボケて」のゆーすけべーと「nanapi」のけんすうが答えました!(前編) | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2012/12/11
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2012年の各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。定番化したと言っていいほどの、師走の風物詩になっている。 昨年は技術系Advent Calendarが多方面で行われたが、今年は昨年を超える技術系Advent Calendarが12月1日より行われそうだ。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calen

    本日12月1日より、プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2012/12/02
  • 第3回 ソーシャルゲームの改善を支援するデータマイニングチームの役割 | gihyo.jp

    ソーシャルゲームの特徴として、一度リリースすれば終わりではなく、プレイヤーに長く楽しんでもらうため定期的にイベントを実施したり、あるいは継続的に改善を行ったりしていくことが挙げられます。数多くの人気ソーシャルゲームをリリースするグループスにおいて、こうした活動をサポートしているのがデータマイニンググループです。今回はデータマイニンググループに所属する、井澤正志氏と滝隆行氏にお話を伺いました。 分析結果から課題を抽出してゲームを改善 ――データマイニンググループの基的な業務の流れを教えてください。 井澤:グループスでは、コンテンツごとにデータマイニングの担当者がいます。各担当が売上という結果を「ユーザ数×継続率×課金率×課金単価」という基KPIのかけ合わせの形で分解し、施策目的として設定したKPI[1]の達成状況を分析します(図1⁠)⁠。たとえば、ゲーム内の各イベントにはそれぞれ目的が存

    第3回 ソーシャルゲームの改善を支援するデータマイニングチームの役割 | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2012/10/24
  • Mapion・日本一の地図システムの作り方

    2012年9月28日紙版発売 株式会社マピオン,山岸靖典,谷内栄樹,城博昭,長谷川行雄,中村和也,松浦慎平,佐藤亜矢子 著 B5変形判/256ページ 定価2,838円(体2,580円+税10%) ISBN 978-4-7741-5325-4 ただいま弊社在庫はございません。 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com このの概要 日オリジナルの地図サービスを開発し,月間6000万PV超える莫大なアクセスを捌くWebサービスを運営するマピオン。書は同社の技術を余すことなく公開する。「大量アクセスを実現するWebシステムノウハウ」を軸にオープンソースの地図システム構築や,検索システムの構築などを紹介する。前人未踏のシステムゆえ,手探りで開発を進めざるを得ず,悪戦苦闘・試行錯誤するも,その記録もリアルに記述。これらは,システムが抱える問題に対してブレークスル

    Mapion・日本一の地図システムの作り方
    sononon
    sononon 2012/09/24
    お、やっと出るか。しかし良いタイミングだ!人気出るといいなぁ。
  • 第1回 外部サイトに貼り付けるJavaScriptの作法―ポリシー、速度、セキュリティ、プライバシー(1) | gihyo.jp

    フロントエンドWeb戦略室 第1回外部サイトに貼り付けるJavaScriptの作法―ポリシー、速度、セキュリティ、プライバシー(1) フロントエンドを考えるということ みなさんこんにちは。NHN Japanでエンジニアをやってますmalaです。livedoor Readerを作ったりJavaScriptを使ったUI(User Interface⁠)⁠、非同期処理、Webアプリケーションセキュリティ周りの仕事をしています。 この連載ではフロントエンド[1]を語るうえでは外せないJavaScriptを中心に、その周辺のUI・Webアプリケーションセキュリティを扱います。そして、ただ理想のフロントエンドを考えるだけでなく、具体的な実装を提案していくこと。これが連載最大の目的です。 第1回となる今回は、広告やブログパーツ、ウィジェットなど、外部ドメインに貼り付けられるJavaScriptを書くう

    第1回 外部サイトに貼り付けるJavaScriptの作法―ポリシー、速度、セキュリティ、プライバシー(1) | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2012/07/03
  • Mobageを支える技術 ~ソーシャルゲームの舞台裏~

    このの概要 書は大規模Webサービスの構築・運用ノウハウを詰め込んで一冊にまとめた書籍です。急激に成長する巨大システム『Mobage』がどのように開発され,運用されているのか?その舞台裏を「ソーシャルゲーム(フィーチャーフォン/スマートフォン)」「大規模Webインフラ」「プラットフォーム」「ビッグデータ分析」といったテーマに分け,DeNAの実践的ノウハウを解説しています。 こんな方におすすめ Webサービスの構築・運用のテクニックを知りたい方 著者プロフィール 城戸忠之(きどただゆき) 1989年NTTソフトウェア入社。1999年南場社長がDeNA立ち上げの際に出向,ビッダーズのプロジェクトマネジメントに携わる。自分たちで事業を作ることが楽しくなり,2000年DeNA入社。「みんなのウェディング」「エアーリンク」など,DeNAの数々のプロジェクトに携わる。QualityAssuranc

    Mobageを支える技術 ~ソーシャルゲームの舞台裏~
    sononon
    sononon 2012/05/31
  • 第1回 Meteorをはじめよう | gihyo.jp

    Meteorとは? Meteorは、2012年4月に彗星のように登場した、新たなアプリケーションプラットフォームです。この原稿の執筆時で、バージョンは0.3.6とされており、まだまだプレビュー版の域は超えていません。また、現状ではUNIX環境(MacOS Xを含む)でしかうまく動作しないようです。 しかし、Webアプリケーション開発をとことんまで素早く、楽に行えるようにするためのさまざまな仕組みが盛り込まれていることから、登場直後からかなりの注目を集めています(公式サイトには、「⁠1日か2日でプロトタイプを、2~3週間で製品レベルのアプリを構築できるようにする」とあります⁠)⁠。 MeteorはMITライセンスに基づくオープンソースプロジェクトとして、Github上で公開されています。現在4人の開発者がフルタイムで開発に従事しており、1年以内に1.0をリリースする予定だとされています。 M

    第1回 Meteorをはじめよう | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2012/05/24
  • IT・WEB業界に入るならこれを読んでおいて損はない!――有隣堂ヨドバシAkibaにて特選フェア実施中(4/22~5/22まで)|gihyo.jp … 技術評論社

    『やさしくわかるデジタル時代の著作権』①~③の執筆者,松下孝太郎氏,山光氏のインタビュー記事が掲載されています。 ネット時代の著作権とリテラシー教育――松下孝太郎教授,山光教授に訊く https://edutmrrw.jp/2019/global/1216_copyright

    IT・WEB業界に入るならこれを読んでおいて損はない!――有隣堂ヨドバシAkibaにて特選フェア実施中(4/22~5/22まで)|gihyo.jp … 技術評論社
    sononon
    sononon 2012/04/26
    お、俺の名前出た
  • 第1回 Node.jsとは | gihyo.jp

    はじめに 連載では、注目を集めるNode.jsを使って、Webアプリケーションを様々なクラウド環境で動かすことを最終目的にしています。Node.jsに触れたことがないJavaPHPなど普段サーバサイドで開発されている方を主な対象として、まずNode.jsの概要から紹介していきます。 Node.jsとは Node.jsとは、ブラウザGoogle Chrome用に開発されたJavaScriptエンジンV8がサーバ上でプログラムを実行できるように、ファイルやネットワークI/Oなど多くの機能を追加したものです。軽量で効率よく多くのリクエストを処理するネットワークアプリケーションの構築ができるプラットフォームになっています。いわゆるサーバサイドJavaScriptの代名詞として注目を集めています。 Node.jsでは“⁠軽量で効率良く⁠”というのを実現するために次の2つのモデルを採用しています。

    第1回 Node.jsとは | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2012/04/18
  • 田中洋一郎氏、鈴木理恵子氏に訊く、mixiページアプリAPIの狙い、そして開発者に向けたmixiの展開 | gihyo.jp

    mixiページの狙いとmixiページアプリ登場の背景 馮:まずはじめにmixiページアプリの現状について教えてください。 田中:これまでのmixiは友人友人のコミュニケーション、つながりを軸に展開してきました。それが、ここ数年のソーシャルメディアの潮流としてクチコミ、バイラル、いわゆるシェアという考えが強くなっています。そこで生まれたのがmixiページです。 私は、企業のmixiページの場合、「⁠企業のソーシャル的な出張所」と考えていて、そこで、企業と顧客の関係作り、ブランディングを行うスペースと捉えています.ですから、新しい価値や情報投下をしていく上で私たちが提供する枠組みだけではカスタマイズが必要になり、そこでアプリではないかというのが展開のきっかけです。 現在、誰もが利用できるmixiページアプリは5種類あります。すべて法人の方が運営しています。 馮:mixiページアプリAPIには

    田中洋一郎氏、鈴木理恵子氏に訊く、mixiページアプリAPIの狙い、そして開発者に向けたmixiの展開 | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2012/02/27
  • 2012年注目のモバイル向けJavaScriptフレームワーク・ライブラリあれこれ | gihyo.jp

    昨年は、スマートフォンが急速に普及した年でした。それに伴って、モバイルサイトの重要性が増し、多くのモバイル向けJavaScriptフレームワークやライブラリが産まれました。稿では、それらのモバイル向けのJavaScriptフレームやライブラリの中から、ピックアップして紹介していきたいと思います。 豊富な機能やリッチなインターフェースが多く用意されているフレームワーク まずは、モバイルサイトの構築を一から行えるフレームワークを紹介します。jQuery MobileやSencha Touchといった著名なフレームワークを始めとして、jQTouchやiUIなど比較的軽量なフレームワークまで簡単に解説します。 jQuery Mobile jQuery Mobileは、有名なJavaScriptライブラリであるjQueryをベースとしたモバイル向けのフレームワークです。ネイティブアプリのようなUI

    2012年注目のモバイル向けJavaScriptフレームワーク・ライブラリあれこれ | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2012/01/04
  • 2012年のソーシャルWeb | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。よういちろう です。新春企画でソーシャルというキーワードを担当して今年で3年目となりました。さっそく2012年のソーシャルWebがどうなっていくのか、占っていきたいと思います。 前回、そして前々回にどんなことを書いていたか気になる方は、以下のリンクからお読みください。 2011年のソーシャルWeb(前編) 2011年のソーシャルWeb(後編) 2010年のソーシャルWeb(前編) 2010年のソーシャルWeb(後編) ソーシャルゲーム分野 まずは、IT業界において昨年最も注目を集めたソーシャルゲーム分野を取り上げます。 ソーシャルゲーム市場拡大の鈍化 インターネットにおける2011年度の最大の出来事、それはソーシャルゲーム市場の急速な拡大でした。その代表格がGREEおよびモバゲータウンであったことは、誰の目にも明らかでした。一昨年のソーシャルゲームの市場規模

    2012年のソーシャルWeb | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2012/01/01
  • Evernote、ユーザ増に対応すべくバックボーンを強化、Android版のアップデートも発表 | gihyo.jp

    Evernote、ユーザ増に対応すべくバックボーンを強化、Android版のアップデートも発表 Evernote Corporationは2011年4月20日、同社のマルチプラットフォーム対応記憶拡張サービス「Evernote」に関して、いくつかの発表を行った。 Evernote CEO Phil Libin氏、来日 今回の発表にあたり、アメリカよりEvernote CEOのPhil Libin氏が来日した。 冒頭で挨拶を述べるEvernote CEO、Phil Libin氏。「⁠日に戻ってくることができて嬉しいです。そして、3月に起きた東日大震災の被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます」と、日に対しての思いを伝えた。 Evernoteでは、被災地に向けた取り組みの1つとして、JCCCNCを通じた募金を行っている。 Phil氏は、新発表を行う前に「5年前と今の違いを5つ述べます」

    Evernote、ユーザ増に対応すべくバックボーンを強化、Android版のアップデートも発表 | gihyo.jp
  • 2011年のJavaScript ─ウェブアプリ全盛の時代へ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。昨年に引き続き、今年もJavaScriptの近い未来についてちょっとだけお話させて頂きます。 最初に昨年の予想を見返しておきましょう。昨年は次の3つを2010年の鍵として取り上げました。 ウェブ標準 ブラウザ拡張 サーバーサイドJavaScript この3つを軸に2010年を振り返ってみます。 2010年のJavaScript界隈でのニュース ウェブ標準 2010年最初のビッグニュースはなんといってもIE 9のPlatform Preview版の登場でした。これまでの独自実装路線から一転して(正確にはIE 8の時点でJSONやWeb Storageのサポートなど、その徴候はあったのですが⁠)⁠、HTML5などのウェブ標準のサポートを進めることを表明しました。そして実際に8週おきにPlatform Preview版をアップデートして、ECMAScript5・S

    2011年のJavaScript ─ウェブアプリ全盛の時代へ | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2011/01/02
  • 第1回 memcachedの起動オプションを把握しよう | gihyo.jp

    1.4系で新しく追加された主な機能しては バイナリプロトコルの導入 マルチスレッドの標準化 統計の強化 などが上げられます。この1.4系の機能の詳細については前坂徹氏の連載「memcached 1.4の到来」が参考となります。ここではバージョン1.2.5と最新の1.4.5の起動オプションを比較しながら、新しく追加された機能や実際の運用で用いられる起動オプションについて説明します。 1.2系と1.4系の起動オプションの違い まず、memcachedの起動オプションの一覧(ヘルプ)を確認しましょう。memcachedのヘルプを出力するには、「⁠-h」オプションを使います。 $ memcached -h memcached 1.x.x -p <num> TCP port number to listen on (default: 11211) -U <num> UDP port number t

    第1回 memcachedの起動オプションを把握しよう | gihyo.jp
    sononon
    sononon 2010/08/17