タグ

accessibilityに関するsonosonosonoのブックマーク (33)

  • ユニバーサロンリポート

    13日の記念講演「ユニバーサルデザインの到達点と今後」では、ユニバーサルデザインの提唱者故ロン・メイスの共同研究者で、現在米国・メイスユニバーサルデザイン研究所のデザイン部長のレスリー・ヤングさんがすべての人に恩恵をもたらすUDのコンセプトについて最新の事例紹介を交えながら説明した。 講演の中でヤングさんはまず世界的な社会の高齢化に触れて、「もはや高齢者はマイノリティではない。障害者は全世界で6億人。眼鏡や補聴器が壊れて一時的に目や耳が不自由な状態になった人を含めて、すべての人が暮らしやすいまちづくりをUDは目指している」と説明した。また、「かつてロンがUDを語るときに必ず口にしたのがコンパッション(情け)という言葉」として、「UDは個々の人が持つ多様性や公平、公正を積極的に受け入れ、推進すること」と強調した。 次にヤングさんは、UDのビジネスチャンスについて、英国の成人障害者1千万人の可

    sonosonosono
    sonosonosono 2008/11/20
    そういや、昔点字ブロックの平行な分に自転車のタイヤが取られて、思いっきりこけたことが・・・
  • MyLoupe – Trac

    MyLoupe - The gentle user interface for webpages' contents マイルーペって? マイルーペ(MyLoupe)は、Webページ上の文章を読むための洗練された補助ツールです。 マイルーペは、文章を、大きな文字で電光掲示板のように一文字ずつ表示します。 文章を読みながら、スピードや文字の大きさを変えることができます。 拡張機能として、マイルーペサーバと通信し、文章の中の単語をウィキペディアのページへのリンクに自動で変換することができます。 その他の拡張機能も予定されています。 スクリーンショット このサイトそのものにもマイルーペが適用されています。 文章の上にマウスカーソルを合わせると現れる虫眼鏡ボタンを押してみてください。 どうすれば使える? マイルーペはJavaScriptで動作し、ほとんどの一般的なWebブラウザで使用すること

    sonosonosono
    sonosonosono 2008/11/12
    なんだかな・・・ボタン表示するたびに、文章がガクッとなるのは勘弁してほしい。
  • 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk

    ★商品の発送に関するお知らせ★ 2024/03/04 平素より当協会のJSA Webdeskをご利用いただき有難うございます。 3月29日(金)に実施いたします棚卸に伴い、3月27日(水)午後以降にご注文いただきました商品は、4月1日(月)以降に順次発送いたします。 ※ダウンロード商品は除きます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 ★閉店時間に関するお知らせ★ 2024/03/04 3月29日(金)に実施いたします棚卸に伴い、当日のライブラリ・販売所(三田MTビル1階)の営業時間を12:00までとさせていただきます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新) 2020/06/22 2020年6月吉日 お 客 様 各 位 日規格協会グループ 出版情報ユニット 工業標準化法

    日本規格協会 JSA GROUP Webdesk
  • http://harel.nttdata.co.jp/index

    sonosonosono
    sonosonosono 2008/08/29
    WCAG2.0やJIS X 8341-3改訂を控えてるこの時期のリリースはよくなかったのでは?
  • Fire VoxでSAPI4音声を使えるようにした

    プログラミングとか、見た番組とか、興味を持っていろいろ調べてみたこととか、そういうものを書き留めるためのもの やっと、動くようになったので、公開。 SAPI4対応合成音声で読むためのメニューを追加した。来のSAPI5音声がパソコン内に無いときなど、SAPI4音声を使って読ませることができる。SAPI4音声はマイクロソフトのページから無料でダウンロードできる。MS Agentの合成音声の日語は市販のものに比べて声質はあまりよくないが、十分使えるレベル。 正式配布場所は、http://et-dev.main.jp/index.php?Fire%20Vox 免責事項。私takayanは、このプログラムによって生じる一切の不具合、影響などに関する損害は一切感知しません。 それに同意いただいた方のみご利用ください。GPLライセンスで配布されているものの改造です。 ↓↓ダウンロード clc-4-t

    Fire VoxでSAPI4音声を使えるようにした
    sonosonosono
    sonosonosono 2008/07/24
    FireVoxでSAPI4音声が使えるようにするための改良版。これで無料で音声環境を体験できる状況がそろった。
  • 「本物のWebアクセシビリティー・セミナー」を受講してきました|アイビーネットblog

    物のWebアクセシビリティー・セミナー ~知ってる・やってるつもりになっていませんか?ユーザーが求める物のアクセシビリティお見せします!~」を受講してきました。東京まで行って。 お題は下記の項目でした。 「Flashのアクセシビリティ」インフォアクシア 植木誠さん 「Webアクセシビリティ概論」東京女子大学教授 渡辺隆行さん 日の政党を評価ツールとユーザーテストで検証、その結果発表と評価 視覚障害者の方による、パネルディスカッション Flashのアクセシビリティ アクセシビリティパネルを利用 Flashのアクセシビリティの問題点として「音声読み上げがされない」「キーボードのみで操作が出来ない」ということがよく挙げられます。しかし「アクセシビリティパネル」の「名前」と「タブインデックス」を利用すれば、これだけでも大幅にアクセシビリティは改善されるということでした。 アクセシビリティ

    sonosonosono
    sonosonosono 2008/07/24
    ハーモニー・アイ主催のアクセシビリティセミナー受講者のレビュー
  • ハーモニー・アイ主催「本物のWebアクセシビリティ・セミナー」参加レポート|アクセシビリティ|東京Webデザイナー日記リターンズ|crema design

    2008年7月18日(金)、NPO法人 ハーモニー・アイ主催の「物のWebアクセシビリティ・セミナー」に参加してきました。 今まで書籍やネットで収集したアクセシビリティの知識を元にWebサイトを制作してきましたが、どうしても実際にサイトを使用している視覚障害者の方々のお話を伺ってみたかったのです。 今までに聞きたくても聞くことが出来なかった視覚障害者の方の生の声を聞くことができ、当に有意義なセミナーでした!関係者の方々に、深く感謝いたします。 今回のセミナーは以下の5つのパートに分かれていました。 特別講演1「Flashのアクセシビリティ&ユーザーテストを成功させるTIPS」植木真さん(インフォアクシア) 特別講演2「Webアクセシビリティ概論」渡辺隆行先生(東京女子大学) 研究発表「評価ツールだけでは役立たない!ユーザー評価で分かった使えないアクセシビリティの実体」村山ひでこさん(N

    sonosonosono
    sonosonosono 2008/07/24
    ハーモニー・アイ主催のセミナー参加者による声
  • Flashによるアクセシビリティで押さえておきたいポイント:本物のWebアクセシビリティ・セミナーで聞いてきました|アークウェブのブログ

    2008年7月22日 Flashによるアクセシビリティで押さえておきたいポイント:物のWebアクセシビリティ・セミナーで聞いてきました こんにちはSEの竹村です。 2008年7月18日にクリーク・アンド・リバー社にて、「物のWebアクセシビリティ・セミナー」というアクセシビリティのセミナーに行ってきました。 物のWebアクセシビリティー・セミナー ?「知ってる・やってるつもりになっていませんか?」 ユーザーが求める物のアクセシビリティお見せします!? http://www.harmony-i.org/csrdiv/release/2008061401.html 当日の参加人数は約70名くらいだったと思います。 制作者 5割、発注者 4割、利用のみ 1割という状況でした。 このセミナーの内容は「アクセシビリティ概論」や「Flashのアクセシビリティ」や「評価ツールとユーザテストの違い

  • アクセシブル・リッチ・インターネット・アプリケーション(WAI-ARIA)バージョン1.0

    【注意】 この文書は、W3C / WAI が公開している2008年5月14日付の「Accessible Rich Internet Applications (WAI-ARIA) Version 1.0 Editor's Draft(原文は英語)」を、W3Cの定めた事項に従い株式会社日立製作所がボランティアとして日語に翻訳したものです。 最新版のエディターズドラフトは、サイト公開(2008年7月15日)時点において、2008年7月6日付「Accessible Rich Internet Applications (WAI-ARIA) Version 1.0 Editor's Draft(英語)」であり、それとは一部内容が異なっている箇所があります。正式な公開ワーキングドラフトがW3Cのサイトで公開され次第、この日語訳文書も更新する予定です。 また、正式な文書は、あくまで W3C

    sonosonosono
    sonosonosono 2008/07/20
    WAI-ARIAの日本語訳
  • 「どのブラウザでも対応可能」なテキスト読み上げツール、オープンソースで登場

    米ワシントン大学は6月25日、視覚障害者が外出先でも自由にWebを利用できるようにするための無料ツール「WebAnywhere」を正式に立ち上げた。 米国内だけでも約1000万人といわれる視覚障害者は、PCを利用するのに画面上の文字を読み上げるソフトを必要とする。そのため専用ソフトをインストールした自分のPCは使えても、外出先などではWebサイトを利用できない。 ワシントン大学が開発したWebAnywhereはWebでホスティングされているため、PCにダウンロードする必要がない。外部サーバでテキストを処理し、音声ファイルをユーザーのWebブラウザへ送る仕組みになっている。 現時点では英語版しかないが、同大学は数週間前にソースコードを公開。中国の開発者が中国語版の開発に興味を示しているという。

    「どのブラウザでも対応可能」なテキスト読み上げツール、オープンソースで登場
  • harmony-i.org

    This domain may be for sale!

    sonosonosono
    sonosonosono 2008/06/27
    いい加減なHTMLしか書けないのに何が本物のWebアクセシビリティじゃ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0

    W3C Recommendation 11 December 2008This version: http://www.w3.org/TR/2008/REC-WCAG20-20081211/ Latest version: http://www.w3.org/TR/WCAG20/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2008/PR-WCAG20-20081103/ Editors:Ben Caldwell, Trace R&D Center, University of Wisconsin-MadisonMichael Cooper, W3CLoretta Guarino Reid, Google, Inc.Gregg Vanderheiden, Trace R&D Center, University of Wisconsin-MadisonPr

  • 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk

    ★商品の発送に関するお知らせ★ 2024/03/04 平素より当協会のJSA Webdeskをご利用いただき有難うございます。 3月29日(金)に実施いたします棚卸に伴い、3月27日(水)午後以降にご注文いただきました商品は、4月1日(月)以降に順次発送いたします。 ※ダウンロード商品は除きます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 ★閉店時間に関するお知らせ★ 2024/03/04 3月29日(金)に実施いたします棚卸に伴い、当日のライブラリ・販売所(三田MTビル1階)の営業時間を12:00までとさせていただきます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新) 2020/06/22 2020年6月吉日 お 客 様 各 位 日規格協会グループ 出版情報ユニット 工業標準化法

    日本規格協会 JSA GROUP Webdesk
    sonosonosono
    sonosonosono 2008/04/28
    JSAが提供している分なのでいつ消えるか怪しいけど・・・
  • * 東京女子大学 現代文化学部 コミュニケーション学科

    ウェブ・アクセシビリティ向上の要件 渡辺 隆行* Important Points to Improve Web Accessibility Takayuki Watanabe * 概要 ウェブ・アクセシビリティ向上の取り組みは,WCAG 1.0 やJIS X 8341-3 などのガイドライン中心に 行われてきた.これらの活動はかなりの成果を上げたが,ガイドラインやそれに基づくチェックツールに 頼るとユーザの視点から乖離しがちであるため,ガイドラインでわかることやチェックツールでチェックで きることだけで満足してしまうという欠点がある.そこで今後のウェブ・アクセシビリティ向上に必要なポイ ントを探るため,まず,ウェブ・アクセシビリティに関する問題点を広く考察し,次に,その中で重要となる ポイントを,(1) 教育,(2) 研究,(3) 技術の向上と標準への準拠,(4) 戦略,としてまとめた.

  • 第2回 世のため人のためだけでは長続きしない:ITpro

    企業や官公庁がWebサイト上で様々な情報やサービスを提供するようになるにつれ,「様々な人がWebサイトにアクセス可能かどうか,Webサイトから情報を入手できるどうか」という「Webアクセシビリティ」が,非常に重要な課題になっている。利用者がこうした情報やサービスを入手できるかどうかが「生活の質(Quality of Life:QOL)」を左右すると言っても過言ではないからだ。 Webアクセシビリティ・ガイドラインの「JIS X8341-3」策定の中心的人物である東京女子大学の現代文化学部コミュニケーション学科教授である渡辺隆行氏と,インフォアクシア代表取締役の植木真氏の2人が,ガイドライン策定までの道のりと最新の事情,アクセシブルなサイト制作のキモを語る。(聞き手=矢野りん/ライター) ―― ビジネス的な理論では企業が提供するサービスなり商材なりのターゲットに障害者は含まれていない,だから

    第2回 世のため人のためだけでは長続きしない:ITpro
    sonosonosono
    sonosonosono 2008/04/24
    障害者を全面に出すアクセシビリティ論そのものに異論がある。
  • Dive Into Accessibility

    この文書は2つの質問に答えるために書いてみたんだ。 1コ目は、「なんでサイトをアクセシブルにした方がいいのか」。 だから、ここの情報はサイトを持ってない人には向かないかも。 2コ目は、「じゃどうしたらサイトをアクセシブルにできるのか」。 1コ目の答えが納得できるものじゃなかったら、2コ目はどうでもいいってことになるよね。 じゃ行ってみよう。 Dive Into Accessibility(英語版)をダウンロードする HTML英語版)をダウンロード PDF英語版)をダウンロード Dive Into Accessibilityを読む 目次 掲載された順序のままにならべてある、すべての情報はこちら。はじめてココ の文を読むときにおすすめの読み方。 人に基づいた情報分類 ここではどんな人に役立つかによって、情報が分けられています。 障碍に基づいた情報分類 ここではどういった障碍があるときに役立

  • アクセシビリティ:視覚障がい者、音声ブラウザ(読み上げソフト)のシェア:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ

    この記事のトピック Web担当者の悩み:音声ブラウザのシェアがわからない 視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話利用状況調査2007 Web担当者の悩み:音声ブラウザのシェアがわからない こんにちは。“時代の3歩先をねらうWeb屋さん”ミキ・オキタです。 このブログ「WebClip ウェブデザインのニュース」では、Webデザイン・Webマーケティングの話題をお届けしています。 今回はWebアクセシビリティの話題。Web担当者なら必ず頭を悩ます音声ブラウザのシェアについて。 以前の記事でも書いたが、アクセシビリティはSEOではない。Web標準とも異なる(アクセシビリティはもっと広範囲にわたる)。かといって、結果の見えづらい「社会貢献」扱いでは、現場のモチベーションが保ちづらい。 企業がなぜアクセシビリティに取り組むのか、その動機づけははっきりさせておかなければならない。 上のことを踏

    アクセシビリティ:視覚障がい者、音声ブラウザ(読み上げソフト)のシェア:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ
  • 富士通キッズ 夢をかたちに : 富士通

    掲載終了のお知らせ ご利用いただきありがとうございます。誠に申し訳ございませんが、ページは掲載を終了致しました。 富士通キッズ 夢をかたちに

  • NVDA日本語化プロジェクト

    NVDAJp Version 28, changed by nakamura. 08/28/2008. Show version history NVDA日語化プロジェクト NVDA - 無料でオープンソースのスクリーン・リーダー NVDAは無料でオープンソースのMicrosoft Windowsオペレーティングシステム用のスクリーン・リーダーです。このソフトウェアは、視覚障害者のユーザーが、晴眼者と同じように、コンピュータとOS以外の出費をしなくてもWindowsが利用できるようにとの目的で開発され、現在も進化を続けているものです。 オーストラリアのMichael Curran氏をはじめとした多くの人たちによって、2006年より開発され、20ヶ国語以上の言語に翻訳されています。NVDAはまだ開発途中のスクリーン・リーダーであり、予期せぬ問題を含んでいる可能性があります。商用スクリーン

    sonosonosono
    sonosonosono 2007/10/24
    OSSのスクリーンリーダーであるNVDAの日本語情報