タグ

2014年1月10日のブックマーク (10件)

  • Go言語のスタックとヒープ

    GoCon 2013 Autumn で「Go言語のスタックとヒープ」という発表をしました。 資料はこちら: http://goo.gl/s6at62 スライドだけでは分かりにくい部分もあるので、ブロク記事として以下にも記しておきます。(この記事を読めば、スライドは読まなくてOKなはず) スタックとヒープについて 実行時に動的にメモリを確保する領域として、スタックとヒープがある。 スタックメモリは関数のコールスタックを格納していて、ローカル変数、引数、戻り値もここに置かれる。 スタックのPushとPopは高速なので、オブジェクトをスタックメモリに確保するコストは小さい。ただし関数を抜けてスタックがPopされると解放されるので、関数の寿命を超えてオブジェクトは生存できない。 一方のヒープメモリは、コールスタックとは関係ないので、関数スコープに縛られずにオブジェクトを確保しておける。ただし空き領

    Go言語のスタックとヒープ
    sonots
    sonots 2014/01/10
    Cと違うんだなぁ、賢い。
  • 5人しか来なかった説明会

    2010年ぐらいのことだったと思います。大学で同じゼミだった先輩とお茶をした時の話です。なぜかDeNAの話になりました。 「凄い成長だよね〜。俺が就活の時、南場さんが京大に来てて、大学の近くの会場で説明会開いてたからね。でも行ったら学生5人ぐらいしかいなくて、南場さんなんかしらけちゃって端で携帯いじってたもんな〜。説明会をセッティングしたイベント会社の人超気まずそうだったよ笑。それが今では時価総額も凄く大きくなっちゃって。」 その説明会が行われた7年後の2013年。 登壇イベントで京大を訪れた際、南場さんが基調講演をしていました。その時は、500人収容できるホールが満席。質問タイムになったときに、男子生徒が勢い良く手をあげて、ハキハキと「僕はDeNAの内定者なのですが!」と言って嬉しそうに質問していました。今では京大からも、毎年多くの学生がDeNAに入社するそうです。 5人しか来なかった時

    5人しか来なかった説明会
    sonots
    sonots 2014/01/10
  • CROSS 2022

    Tech-Party CROSS2022は、国内最大級のIT系勉強会です。オンラインで開催予定です。

    CROSS 2022
    sonots
    sonots 2014/01/10
    !!
  • Ruby の http ライブラリの通信を表示する http-dump を作った - 2nd life (移転しました)

    Ruby 上で http を叩いた通信見たい時に、毎回同じ事をやってるので抽象化して http-dump というライブラリを作った。 https://github.com/hotchpotch/http-dump $ gem install http-dump require 'net/http' require 'uri' require 'http-dump' HTTPDump.dump { Net::HTTP.get(URI('http://example.com')) } と http でやりとりしてるコードを block で囲むと、以下のように出力される。 > GET http://example.com/ with headers {'Accept'=>'*/*', 'Accept-Encoding'=>'gzip;q=1.0,deflate;q=0.6,identity;q=

    Ruby の http ライブラリの通信を表示する http-dump を作った - 2nd life (移転しました)
    sonots
    sonots 2014/01/10
  • 商号変更に関するお知らせ

    sonots
    sonots 2014/01/10
    GMOペパボ!!
  • Loading...

    sonots
    sonots 2014/01/10
    これヒカリエに必要w
  • ruby/ruby#495日本語解題

    三行で卜部って口だけ野郎でどうせたいしたもん書けないんでしょ? [1] [2]→ 見せてやんよゴラァ→ ごらんの有様教訓: 陰口は人に聞こえない所で。さすがに名指しはまずい。 どういうパッチかRubyのオブジェクトサイズを変更(大きく)する。そのことにより第一義的にはCPUキャッシュミスヒットが削減される。副次的作用として大きくなった余剰の領域にデータを詰め込めるので中間構造体を減らしてメモリアロケーションが最適化される。それらの総合的な結果として全体に高速化する。 前史とはいえこのアイディア、べつに最近涌いて出たものでもない。というか、俺がまだ大学院でNetBurstと戯れてたころの発想だから、かれこれ7~8年物だな。しかもこの間べつに秘密にしてたわけでもなくて、Rubyのオブジェクトって素数幅でいくなくね?ってのは、わりと口頭では折に触れて言ってたので、聞いたことがある人もいるはずか

    ruby/ruby#495日本語解題
    sonots
    sonots 2014/01/10
    キャー、shyouhei さんカッコいいー
  • All About the Linux Kernel: Cgroup’s Redesign - The Linux Foundation

    Over the past few months, big changes have been underway on the cgroup Linux kernel subsystem and its related, but independent, system and service manager Systemd. Developers aren’t building shiny new features, though, as much as overhauling cgroups (control groups) to impose more structure in an area of the kernel that’s become problematic. Cgroup allows fine-grained resource partitioning among c

    sonots
    sonots 2014/01/10
  • 「期待してたのにガッカリだよ」 - 世界最高の語学学習サービスを作る

    たまには日記っぽいものを。 弊社は創業からもう6年も経っています。 以下のインタビューに詳しいですが、紆余曲折で未だに成功していない。 50万ユーザーを抱えるある学生起業家の苦悩と挑戦 - THE BRIDGE WEBのシロウトが生んだグローバルサービス|「Lang-8」創業者に学ぶDIYスピリット。[前編]│CAREER HACK Lang-8代表の喜洋洋先生に学ぶ、サービス運営の落とし穴と具体策 2009年頃に、Lang-8が日のWeb業界で少しだけ知名度が出てきて、有難いことに色んな賞とかも頂きました。 (ビジネスやっているのに賞とか全く意味ないっていうのはよく分かっています。) 日、その賞の審査員をやられていた方に偶然お会いしました。 当時はかなりLang-8を評価して下さっていたらしいです。 なのにそれから4年経ってもブレークしない。 ちなみに、一緒にコンテンストに出ていた企

    「期待してたのにガッカリだよ」 - 世界最高の語学学習サービスを作る
    sonots
    sonots 2014/01/10
    レトルトカレー
  • Docker at Spotify | Continuous Delivery Services

    Meet Up Docker: Advanced Use Cases Thursday, January 9, 2014 Register here Python Meetup (PUN) Introduction to Docker and Ansible Thursday, January 15, 2014 Register here Training Docker Fundamentals training course Amsterdam Thursday, January 30, 2014 from 9:00 AM to 5:00 PM (CET) More information Register here Ugly Duckling’s engineers are experts in designing Continuous Delivery pipelines, tech

    sonots
    sonots 2014/01/10