タグ

2014年10月13日のブックマーク (3件)

  • RSpec をやめて Test::Unit に戻る - tmtms のメモ

    最近の RSpec は、それまで obj.stub(hoge: value) と書けたものが、 allow(obj).to receive(:hoge).and_return value と書かないといけなくなったりとか、正気の沙汰とは思えないような変更をしたりするので、何年かぶりに Test::Unit を使ってみようとリハビリ中です。 RSpec は、テストケースを入れ子にできたり、テストケースや example がクラスやメソッドではなく、文字列で自由に書くことができたりしたのが良かったのですが、最近の Test::Unit ではそれもできるようになっています。 [ruby-list:48926] [ANN] test-unit 2.5.2 このリリースはとみたさんに使ってもらえるように改良したリリー スです。新しく追加した--locationはRSpecの--line_number

    RSpec をやめて Test::Unit に戻る - tmtms のメモ
    sonots
    sonots 2014/10/13
    line-number とかもいつの間にか出来てたのか [test-unit]
  • Slides from "An introduction to ES6" - Jack Franklin

    October 7, 2014Slides from "An introduction to ES6"I had the pleasure last weekend of speaking at Epic FEL, a single day, single track conference in the heart of London, run by Made by Many. They did an absolutely fantastic job and if you are ever in London, I recommend their monthly Front End London meetup too. I spoke on introducing ES6, a topic that I've been writing and speaking about more and

    Slides from "An introduction to ES6" - Jack Franklin
    sonots
    sonots 2014/10/13
  • 「ZooKeeperによる分散システム管理」を読もう、という話 - たごもりすメモ

    Zookeeperは現代の分散システムに不可欠なミドルウェアで、メタデータの管理、更新通知、リーダー選出といった問題を解決する。自分でZookeeper APIを叩く人は少ないかもしれないが、今やHadoop Namenode HA*1もYARN ResourceManager HAもHBaseもZookeeperを要求する。とにかく使う必要がある、という人は今や多いのではないだろうか。 こういったソフトウェアが何故必要なのか、どういった役割を持つのかについて、明快な回答を返せる人はあまり多くないのではないだろうか。Zookeeperは必要性を喧伝され、あちこちで使われ、しかしいまだに、何台で動かす必要があるのか、どのように運用されなければならないのか、ということをまとめて学べる資料などは多くない。 ということで、このを読もう。 「2.2.1 Zookeeperのクォラム」。個人的には、

    「ZooKeeperによる分散システム管理」を読もう、という話 - たごもりすメモ
    sonots
    sonots 2014/10/13
    買ってはあるので読みます。