タグ

2015年5月18日のブックマーク (8件)

  • Treasure Data に入社しました - 2015-05-18 - はてなるせだいあり

    今日から Treasure Data で働くことになりました。 前職が一段落して(退職エントリ転職を考えた時に、ちょうどtagomorisさんが何社も回った末にTreasure Dataに決めていたので、TDにしました。 … もちろん物事を決めるときに理由はいくつもあるわけでして、 OSS開発者として暮らしやすそう Twitterを勤務時間中にできるとかそのほかもろもろ 知り合いの有無 何を目指しているかわかりやすい 目指しているところが不明瞭だと迷走しやすい気がする これからの成長の余地が大きそう Ruby開発に際してビッグユーザーであるTreasure Dataのユースケースを得たかった あと、AmazonGoogleMicrosoftと戦って、その戦う武器がOSSってのがよいですね。OSS派の旗を降ろせる条件がめちゃくちゃ厳しいのがよいです。 ちなみに今心配なことは、みんなも気

    Treasure Data に入社しました - 2015-05-18 - はてなるせだいあり
    sonots
    sonots 2015/05/18
    mjsk!?
  • Amazon SQSを利用してS3からRedshiftにデータ投入するRinというツールを書いた - 酒日記 はてな支店

    fluentdで集約したログをRedshiftに投入するのに、これまでは fluent-plugin-redshift を使っていたのですが、諸々の理由でこれを置き換えるツールをGoで書きました。 Rin - Redshift data Importer by SQS messaging. プロダクション環境に投入して、2週間ほど快調に動作しているので記事を書いておきます。 アーキテクチャと特徴 S3にデータが保存されたタイミングで、Amazon SNS または SQS にメッセージを飛ばすイベント通知機能がありますので、それを利用しています。 (何者か) S3 にデータを保存する (fluent-plugin-s3, その他どんな手段でも可) (S3) SQS に S3 の path 等が記述されたメッセージを通知する (Rin) SQS のメッセージを受信し、Redshift へ CO

    Amazon SQSを利用してS3からRedshiftにデータ投入するRinというツールを書いた - 酒日記 はてな支店
    sonots
    sonots 2015/05/18
  • 運用を楽にするためのアプリケーションコードを書くということ : sonots:blog

    運用を楽にするためのアプリケーションコードを書くということ : sonots:blog
    sonots
    sonots 2015/05/18
    なんか書いてた
  • ドーラ、(だいたい)5歳 - ただのにっき(2015-05-15)

    ■ tDiary.NetHerokuからどこに移すか問題 (jailing編) ほんの4ヶ月前にこの日記をHerokuへ移設したが、そのHerokuの料金体系が変わってしまい、freeプランだと1日6時間相当の休止が挟まるようになってしまった。Herokuがちゃんと継続して収益を得られるメニューを用意するのはいいことだし、プルリク単位でdynoを作っては壊すような開発では引き続き無償で使えるのは助かるが、日記やブログのようにクローラーが頻繁に訪問してくるようなサイトは有償のhobbyプランにしないと毎日6時間の「お休み期間」が確実に出てしまう*1。自分の日記だけなら$7/moくらいなんともないけど、tDiary.Netは複数の日記を動かしてるから懐具合的に無理だなぁ*2。 というわけで、また引っ越さなくてはいけない。 CGIベースに戻すのはさすがにないけど、rubyの$SAFEを使ったサ

    ドーラ、(だいたい)5歳 - ただのにっき(2015-05-15)
    sonots
    sonots 2015/05/18
  • 毎朝10秒対策するだけで足が臭くならない方法

    以前、服が雑巾臭くならない方法を書いた増田だ。 前回予告したとおり今回は足臭の対策について書く。 当は連休中に書きたかったが、連休は寝たり起きたり忙しくてそれどころではなかった。 最初に言っておくが、足臭対策は幾つもの方法がある。 ここで説明するのは、俺が試したなかで一番楽な方法である。他のほうが楽だと思った奴はコメントかなにかに書けばいい。 さて俺の残念な思い出を一つ紹介する。 あれは俺がまだ若かったころの雪が降る12月。言葉巧みに女子1名を俺の家に連れ込んだときのことである。 荒い鼻息を悟られないように冷静を装って部屋に入り30秒くらい経ったころだろうか、なにか違和感を感じて「ん?・・・んん?・・・ふへっ??・・・んほぉ!!!!!!!」となった。 しかし、すぐに足臭の刺激臭が原因で脳が緊急警戒態勢を発していることに気づいた。 女の子は酔っているのか鼻が鈍感なのか分からないが、頬を赤ら

    毎朝10秒対策するだけで足が臭くならない方法
    sonots
    sonots 2015/05/18
  • CSVテキストをMarkdown形式のテーブルに変換するツールをつくった

    Markdown形式のテーブル記法をいつまでたってもうろ覚えで、毎回検索したり、変換サイトにアクセスするのが面倒だったのでツールをつくりました。嘘です。Go書きたかっただけです。 使い方 CSVテキストを標準入力から受け取って整形済みのMarkdown形式テーブルを出力します。 $ mdt < hoge.csv | headerA | headerB | | ------- | ---------------------- | | short | very very long content | 連携 コマンドラインツールなので、pbpasteやAutomatorと組み合わせて好きなように使えます。 以下は、Automatorのサービスとして登録したmdtをGitHubのIssue作成時に呼び出している様子です。 便利っぽい。 機能 CSV/TSVに対応 タブ区切りにも対応しているのでエク

    CSVテキストをMarkdown形式のテーブルに変換するツールをつくった
    sonots
    sonots 2015/05/18
    Automator でそんなことできるのか、便利じゃん!
  • Changes in DNF CLI compared to YUM — dnf latest documentation

    Changes in DNF CLI compared to YUM --skip-broken For install command: The --skip-broken option is an alias for --setopt=strict=0. Both options could be used with DNF to skip all unavailable packages or packages with broken dependencies given to DNF without raising an error causing the whole operation to fail. This behavior can be set as default in dnf.conf file. See strict conf option. For upgra

    sonots
    sonots 2015/05/18
  • Yum is dead, long live DNF | DNF

    Do you wonder why you don’t have yum package installed on the Fedora 22 clean installation and why you get warnings when calling /usr/bin/yum executable or any yum-util plugin about deprecation of Yum? You see right, Yum is gone. Literally. And DNF is the new default Fedora package manager. DNF is fork of Yum with the state-of-art SAT-based dependency solver and was supposed to replace Yum in Fedo

    sonots
    sonots 2015/05/18