タグ

ブックマーク / www.pheedo.jp (768)

  • ソニー、ペンに巻けるほど柔軟性の高い超極薄な有機ELディスプレイを開発 - GIGAZINE

    ソニーが日、ペンに巻き取れるほどの高い柔軟性を備えた有機ELディスプレイを発表しました。 フレキシブルな形状の薄型ディスプレイや電子ペーパーなどの用途が期待される製品となっていますが、大画面モデルについても研究が盛んに行われているとされており、同社が昨年開催された「CEATEC JAPAN 2009」で展示していた、キーボード部分までフル有機ELディスプレイのVAIOなどの製品化が期待されそうです。また、実際に巻いたり伸ばしたりを繰り返しながら動画を再生している様子のムービーも公開されています。 詳細は以下から。 Sony Japan | ニュースリリース | ペンほどの太さに巻き取れる有機TFT駆動有機ELディスプレイを開発 このリリースによると、ソニーは細い棒状に巻き取ることが可能な極めて高い柔軟性を持つ、厚さ80μmで432×240の4.1インチフルカラー有機ELディスプレ

    sora_h
    sora_h 2010/05/27
  • Google TVで3メートル先の–テレビ画面上の–Webを見るのはつらくないかな?

    先週のGoogle I/Oで初めてお目見えしたGoogle TVは、Webとテレビを結びつける新製品で、この秋に一般市場に登場する。問題は、HTPCをセットアップしたことのある人ならよくご存じのように、Webはいわゆる10フィート経験〔3メートル離れて見る/使うユーザインタフェイス〕用に作られていない。インターネット用のブラウザを、部屋のすみっこにあるテレビの画面に映して使うのは、ちょっとつらいだろう。GoogleGoogle TVに関して、この問題をどう考えているのだろう? Google TVが初めて紹介されたときの記者会見で、質問をぶつけてみた。主に答えてくれたのはGoogleのシニアプロダクトマネージャのRishi Chandraだが、それによると、今多くのサイトがモバイル専用のインタフェイスを提供しているように、WebサイトのGoogle TV用に最適化されたバージョンが作られる

    sora_h
    sora_h 2010/05/26
  • 2010年はインスタントメッセージング(IM)が死んだ年になるのか?

    Twitterがインスタントメッセージング(instant messaging, チャット, 以下IMと略記)を殺したのか? ここ数年のIMのトラフィックの急激な落ち込みは、そう説明できるかもしれない。最近の調査によると、イギリス人は2007年にオンライン時間の14%をIMに費やしていた。今はどうか? わずか5%だ。IMは死んだのか? 今死につつあるのか? それとも次の大ジャンプに備えて身をかがめているのか? IMの人気が落ちたのだとすると、その理由がいくつかある。まず、IMのサービスは互いに互換性がない。自分がAIMを使っていて、ロンドンの友だちがWindows Live Messengerを使っていたら、二人はIMできない。しかしSMSなら、同じメッセージを簡単に相手に送れる。 あるいは、ここ数年子どもたちは、テキストのIMを互いに送る代わりに、Skypeを使って会話をしていることが多

    sora_h
    sora_h 2010/05/26
  • ミリ単位で狙いを定めて文字が消せる、コクヨ「ミリケシ」を実際に使ってみた - GIGAZINE

    コクヨが満を持して繰り出した新作消しゴム「ミリケシ」が店頭に並んでいたので、1つ購入して実際に使ってみました。 一般的なノートのけい線の太さに合わせ、5つの幅を持たせたデザインとなっています。果たして気持ちよくノートの文字を消すことができるのか、写真とムービーで検証してみました。 詳細は以下から。 コクヨ|プレスリリース|5つの消し幅をもつ「消しゴム<ミリケシ>」を発売 パッケージはこんな感じ。 一般的なノートのけい線の太さに合わせて4パターンの太さが用意されていて、それにプラスして細かい部分をカバーする▲(カド)がついています。 袋から出してみました。ころりん。 断面にはミリ数に合わせた数字と記号が。 「ミリケシ」という名前をビジュアルで表しているのか、定規の目盛りがケースの両フチに印刷されています。 ケースには「つかったあとは、このケースに入れてください。」と書かれてい

    sora_h
    sora_h 2010/05/26
  • 史上初、700人でドッジボールを敢行してギネス記録を樹立 - GIGAZINE

    5月12日に携帯電話のプロモーションで最大のドッジボール大会を主催してギネス記録を更新しようというイベントが行われたそうです。これだけ大人数になるとどこで何が行われているのか判断が難しく、審判たちもかなり大変そうに動き回っています。 なぜ携帯電話のプロモーションでドッジボールを行ったのかは分かりませんが、ギネスに認定されたということでそれなりのPRになったのかもしれません。 画像は以下より。 Grab Life By The Ball >> THE WILD WEIRD WORLD OF SPORTS ここが試合会場となったニューヨーク69番街の屋内競技場。 ドッジボールの参加者が続々と集まってきています。 中ではユニフォームを配布。 使用されるボールの数は600個。 ウォーミングアップ中。 試合開始前に場外乱闘が勃発。 参加者たちがコートに集合。 準備完了。試合開始

    sora_h
    sora_h 2010/05/26
  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」のBlu-ray版を一足先にゲット、速攻フォトレビュー - GIGAZINE

    昨年6月27日に劇場公開され、興行収入40億円を記録するなど、高い人気を誇ったアニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」のBlu-rayおよびDVD版が明日5月26日に発売されますが、一足先にゲットすることができたのでさっそくフォトレビューをお届けします。 予約注文だけで80万枚を超えているとされる同作ですが、はたしてどのような内容となっているのでしょうか。 詳細は以下から。 大阪・天王寺にあるTSUTAYAあべの橋店 すでに「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が発売されています。 店内には特設コーナーができていました。 関連した作品の紹介も行われるなど、なかなか凝ったつくりの特設コーナー。さっそくBlu-ray版を購入してみました。 TSUTAYAの紙袋 袋を開けたところ。 これがBlu-ray版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」です。 TSUTAYAで購入したユーザー限定で配

    sora_h
    sora_h 2010/05/25
  • [jp] hootsuiteが7月に大幅アップデートを予定。Ryan Holmes氏インタビュー

    数年前、グループ送信SMSサービスとして立ち上がったTwitterは、あれよあれよというまに巨大なリアルタイムデータを生み出すプラットフォームへと成長した。 日への進出は2008年4月22日。約2年の時を経た現在、ソフトバンクの携帯にTwitterウィジェットがプレインストールされ、Twitterの共同ファウンダーのBiz Stone氏が日パートナーDigital Garageのアドバイザーに就任。さらにそのトラフィックを活用したビジネスまで始まった。まさに日Twitter祭りまっさかりだ。 そんな話題が集中した5月19日、これまた急成長をみせているhootsuiteのCEO、Ryan Holmes氏(Twitterアカウント @invoker )が来日した。hootsuiteはウェブベースの高機能Twitterクライアントで、独自の短縮URL ow.ly を使った解析ツールなどが

    sora_h
    sora_h 2010/05/25
  • 大容量で安価な外付けバッテリー「Energizer」登場、ノートPCやスマートフォン、音楽プレーヤーなどを充電可能 - GIGAZINE

    ノートパソコンやスマートフォン、携帯ゲーム機や音楽プレーヤーなど、モバイル機器で最も気になることといえば、出先でのバッテリー切れですが、あらゆる機器を充電できる安価で大容量な外付けバッテリー「Energizer」が登場しました。 「Energizer」は容量別に「Energizer XP8000」「Energizer XP18000」の2モデルがラインナップされており、いずれのモデルにも、あらゆる機器を充電できる変換コネクタが付属しています。 詳細は以下から。 JTT(日トラストテクノロジー)から送付されてきたプレスリリースによると、6月上旬からノートパソコンや各種モバイル機器の充電に対応した大容量外付バッテリー「Energizer XP18000」「Energizer XP8000」の販売を開始するそうです。想定価格は「Energizer XP18000」は2万5800円で、「E

    sora_h
    sora_h 2010/05/25
  • GoogleがFroyoの配布を確認:「Nexus Oneデバイス向けの提供開始!」

    昨晩(今日[米国時間5/22]の早朝)、Android 2.2、通称Froyoがの配布が始まったことを誌が報じた記事に関して、少々混乱があった。われわれが画像をPhotoshopでいじったと思った人たちもいれば(私がそこまでPhotoshopを上手に使えたらと思う)、デベロッパー用のビルドを使ったのだと思った人たち、さりには誌がプレス向けの特別版をもらったと思った人たちもいた。みんな安心してほしい。私の受信箱にはGoogleが正式に確認したことを示すメールが届いていて、こう書かれている、「Nexus Oneデバイス向けの提供開始!」。 当然私は、提供開始に関して何があったのかをGoogleに尋ねた。なぜなら、昨晩デバイスを受け取った私は、2.2がインストール可能だったことにみんなと同じように驚いたからだ。実はGoogle自身、Nexus Oneに新OSが提供されるのは「数週間後」とつぶ

    sora_h
    sora_h 2010/05/24
  • Chrome-To-Androidエクステンション:これはスゴイ

    Google I/OでGoogle披露したものの中で、地味ながらクールだったのが新しいAndroidクラウドからデバイスへのメッセージングサービスで、Android 2.2に含まれている。この「プッシュ通知とは呼ばないでね」サービスを使うと、コンピューターからAndroidデバイスに自動的にリンクを送ることができる。 みんな、Anroidアプリ(そしていずれは音楽やメディア)をデバイスに送り込むことについて話している ― それは正しい。しかし、これも役立つのがリンクプッシュ機能だ。例えば、パソコンで今見ているページを出先で見たいと思ったら(私はいつもそうだ)、Chrome拡張機能を使えばワンクリックで自動的に携帯電話に表示される。 地図ではさらに便利だ。パソコンのGoogleマップで見ている場所を、拡張機能でワンクリックすればAndroidデバイスに自動的に送られて ―― そこでもマッ

    sora_h
    sora_h 2010/05/24
  • 兄弟でありいとこでもある白猫と黒猫 - GIGAZINE

    by amesmonkey ”兄弟でありいとこでもある”という関係は、父が同じで母親が姉妹同士、あるいは母が同じで父親が兄弟同士ならば成立します。人間でそういう関係になることはほとんどありませんが、実際に異母兄弟でありいとこでもあるというを飼っている人がいました。飼い主はこのたちのことを兄弟(brother)といとこ(cousin)をあわせて「brousins」と呼んでいるそうです。 詳細は以下から。 これが”brousins”。amesmonkeyさんが飼っているで、左側の白いはDusty、右側の黒いはPistol Peteという名前。 by amesmonkey Dustyは「ほこりまみれ」「灰色」の意味を持ちますが、体色が真っ白ではなく薄く灰色がかっているのかもしれません。 by amesmonkey Pistol Peteは「女好き」「女殺し」の意味。きっと

    sora_h
    sora_h 2010/05/24
  • 外国人が見た「女子高生」像をまとめた書籍「Japanese Schoolgirl CONFIDENTIAL」 - GIGAZINE

    のどんなキーパーソンの名前よりもニュースに登場する「女子高生」という言葉。あらゆる分野に対して影響力があるにも関わらず、私達日人にとっては身近過ぎるためか普段彼女達のことを気にすることはほとんどありません。 ところが、外国から見るとこれほど不思議な人種はないようで、もはやサムライ・芸者と並び「女子高生」は日を語るには避けられないキーワードとなっているとのこと。この度刊行された「Japanese Schoolgirl CONFIDENTIAL」は「女子高生」が日のポップカルチャーに影響を与えているか外国人の視点で描かれており、興味深い一冊となっています。 詳細は以下。 スクールガール・コンフィデンシャル :講談社インターナショナル Japanese Schoolgirl Confidential この「Japanese Schoolgirl CONFIDENTIAL」は「

    sora_h
    sora_h 2010/05/24
  • ブログのRSSをTwitterなどのソーシャル系サービスに一括して配信できる「dlvr.it」 - GIGAZINE

    GIGAZINETwitter公式アカウントを公開開始、ここに至るまでの経緯も公開」でも書いたように、GIGAZINERSSTwitterに配信する際にいろいろなサービスを比較検討した結果、この「dlvr.it」に落ち着きました。 機能としてはRSSTwitter・Facebook・Tumblr・LinkedIn・Ping.fm・Identi.caなどに一括配信するというシンプルなものなのですが、短縮URLをデフォルト以外にbit.lyなどのその他の短縮サービスにしたり、独自ドメイン(GIGAZINEの場合はgigaz.in)にすることが可能。また、タイトルだけ・概要だけ・文というような配信範囲設定、配信時に接頭か接尾に文字を挿入、RSSのカテゴリをハッシュタグに変換、条件にあったものだけを配信するフィルタリング、リアルタイムにクリック数を計測するアクセス解析、Google

    sora_h
    sora_h 2010/05/24
  • FirefoxからChromeへ: なに?7000万か?じゃあ3億レイズするぞ

    今朝(米国時間5/19)のGoogle I/Oで、同社のWebブラウザChromeのユーザ数が7000万に達したと発表された。でっかい数字だし、しかも前年比で100%以上の増加だ。でもちょっと待った。MozillaのAsa Dotzlerが一言言いたいらしい。 彼は今夜のブログで、Chromeのアクティブユーザ数7000万はけっこうだが、 Firefoxは3億7000万近いアクティブユーザがいる、と述べている。それにChromeのユーザ数は昨年に比べ4000万増だが、Firefoxのユーザ数は同じ期間に1億以上増えている…1億といえばChromeの全ユーザ数よりも多い。彼は同じ話題で、おもしろいチャットも公開している。 この話は、昨日Firefoxの協同ファウンダBlake Rossが、今後3年か5年でFirefoxのシェアは大きく落ち込むだろうと語ったニュースを思い起こさせる。Rossは

    sora_h
    sora_h 2010/05/23
  • Googleが密かにウェブベースのiTunesキラーを準備中らしい

    Google I/OにてVic GundotraがFroyo(aka Android 2.2)の発表を行った。しかしFroyoについてだけではなく、間もなく実装されるウェブ上のAndroid Marketからダウンロードを行う仕組みについても説明を行った。アプリケーションを自動的にAndroid端末にダウンロードするものだ。さらに、音楽マーケットについても新しい仕組みを提供予定であることを発表した。Googleはウェブ上でiTunesと競合するサービスを提供しようとしているらしいのだ。 詳細については発表されなかったが、基的な仕組みについては説明があった。ウェブ上のマーケットで好きな曲を見つけて、その楽曲をクリックする。するとアプリケーションを入手する場合と同様に楽曲がAndroid端末にダウンロードされるというわけだ。つまりウェブ上のiTunesといったサービスになるわけだ。自動的に同

    sora_h
    sora_h 2010/05/23
  • iTunes対抗サービスを予定するGoogle、Simplify Mediaを買収して同社技術もサービスに統合

    GoogleSimplify Mediaを買収したことを発表した。Simplify MediaはiTunesの楽曲をウェブを含む複数プラットフォーム間で共有するソフトウェアを提供している。 同社の提供するプログラムを使うと、iTunes、iPhoto、あるいはWindows Media Playerなどを使って行うように、写真や音楽を共有することができる。Simplify Mediaのサイトには「同期作業やアップロードの手間をかけることなく、コンテンツをダイレクトに利用できるようになります。またプライベートのグループを作成して、コンテンツを家族や親しい友人と共有することもできます」とある。 買収の話はおそらく3月に行われたものと思われる。当時ブログに「新しい方向に進んでいく」旨がアナウンスされ、リリースしていたソフトウェアのサポートを打ち切り、そしてAppleのApp Storeからソフ

    sora_h
    sora_h 2010/05/23
  • Google vs Apple:真剣勝負の時が来た

    今日(米国時間5/20)午前に行われたI/Oの基調講演で、GoogleのVic GundotoraがAndroid 2.2 Froyoの気の利いた機能の数々を披露したが、口にせずとも誰もがわかっている最重要な事実は、Appleとの巨人間の緊張の高まりだ。Gundotraは、iPhoneメーカーに数発のジャブを放って楽しんだ。AppleがFlashをサポートしないことやiPadの比較的遅いロード速度やモバイルのエコシステムを制御しようとしていることなどをからかった。冒頭の挨拶がその論調を表していた。Googleは、一人の人物がモバイルを支配する未来を望んでいない。うーん、誰のことだろうか? Googleは明瞭なメッセージを伝えようとしていた。Appleはクローズドで、われわれはオープンである。Gundotraは「オープン」という言葉を少なくとも10回は使ったと思われる。このテーマは講演中何度

    sora_h
    sora_h 2010/05/23
  • 動画で確認:Android Froyoが(文字通りに)iPadを周回遅れにしてしまった!

    サンフランシスコのGoogle I/Oにて、GoogleはFroyoと名付けられたAndroidのオペレーティングシステム2.2を発表した。まだ市場には出まわっていないが、キーノート講演の最中に画面を表示してみせてくれた。非常な注目を集めたのがパフォーマンスを比較するためのデモを行ったときだ。比較対象はもちろんAndroid2.1。それからiPadだ。 下に貼った動画の中、2.2を搭載しているのが一番左。2.1が右側。そしてステージの反対側にあるスクリーンで表示しているのがiPadだ。すべて1GHzのチップを搭載しており、すべて同じ(ウェブベースの)アプリケーションを実行している(画面上を何かが走り回るアプリケーションだ)。見ればお分かりのようにAndroid 2.2はAndroid 2.1だけでなく、iPadをもはるかに凌駕している。最終的には画面を走る物体は、iPad上のものを何度も周

    sora_h
    sora_h 2010/05/23
  • Googleのエリック・シュミット、50歳のテレビと10代のウェブの結婚を仕切る

    「長い間この日を待っていました」、Goolge CEOのEric Schmidtが言う。同氏はGoogle TV 実現を手助けしたCEOらによる強力なパネルの座長を務めた。Google I/Oのこのパネルには、Sony、Best Buy、Echostar、Adobe、Logitechから、そしてもちろんGoogleからも数多くのCEOたちが集まった。SchmidtにとってGoogle TVを成功させるためには、彼ら全員、さらにはデベロッパーたちの力が必要なのだ。 Google TVは、年末商戦に向けて発売されるSonyの新型テレビに内蔵されるほか、既存のテレビにHDMI端子で接続できるLogitechのTVコンパニオンボックスにも塔載される。これはGoogleによる、50年のTV視聴とウェブを融合する試みである。そのやり方は、テレビとウェブの両方から探すユニーバーサル検索から、テレビをアプ

    sora_h
    sora_h 2010/05/23
  • Google I/Oカンファレンス2日目キーノート―Google TVとAndroid 2.2の詳細発表

    Google I/Oカンファレンスの2日目がこれから始まろうとしている。今日は間違いなく大きな発表があるはずだ―AndroidのアップデートGoogle TVだ。昨日のキーノートと同様、今日の講演もYouTubeで中継される。ただしエンベッドはできない。YouTubeのこちらで見られる。 以下はキーノートのライブブログだ。多くの場合、発言の引用は文字通りではなく私の言葉で要約してある。 GoogleのVic Gundotra副社長が登壇。 以下Gundotoraの発言 〔Googleが買収したAndroid社のファウンダー〕Andy Rubinが以前私に懸念を語ったことがある。Andyは「われわれはオープンなモバイルOSが必要だ。このままだと将来が心配だ。たった1人の男がモバイルの世界をコントロールするようなことになってしまう」と言った。〔スライドでオーウェルの『1984年』の表紙を見せ

    sora_h
    sora_h 2010/05/23