2018年9月5日のブックマーク (6件)

  • 「独身40代の孤独」の正体とは(2021年加筆) - セカイノカタチ

    2021年4月に少し更新しました*1 anond.hatelabo.jp 1週間ぐらい前の増田(アノニマス・ダイアリーの略)で、こんなネタが上がっており、はてブ1000件に届きそうな勢いです(2018/9/4現在)。 自分も40代ですが「みんな孤独なんだなあ」と思いながら適当にコメントしてスルーしていたのですが、この増田が5ちゃん(旧2ちゃん)のニュー速に引用されパートスレが★7まで伸びているではないですか。 これは、ただことではないです。 年がら年中パートスレが立っているニュー速+と違って、ニュー速民は飽きっぽいのでパートスレが立つことは殆どありません。それも★7まで行くのは、非常に稀です。 ここまで関心があるというのは、なんだかんだみんな孤独であったり寂しかったりするのだろうと思い、「何故、40代は孤独を感じるのだろうか?」ということに関して考察してみました。最後に結論を書いていますの

    「独身40代の孤独」の正体とは(2021年加筆) - セカイノカタチ
    soraboby
    soraboby 2018/09/05
  • MMDで描く「ゴジラVSメカゴジラ」が空前のクオリティ アニゴジの二次創作動画がニコニコ総合1位に

    アニメ映画版「GODZILLA」(以下、アニゴジ)の二次創作動画「【MMD】-決戦機動増殖機獣-【ゴジラ】」が8月31日にニコニコ動画に投稿され、そのあまりのスペクタクルぶりにゴジラファンやニコニコユーザーに衝撃を与えています。 まさに怪獣王の風格 「決戦機動増殖機獣」ではゴジラとメカゴジラが登場して、ひたすらバトルを繰り広げます。あらすじにすると1行ですが、カメラワークや巨大感満点な怪獣の動かし方はすさまじく、ひと目でレイアウトの美しさに心奪われます。何よりメカゴジラの変形ギミックが格好良い……! 動画の編映像は15分ほどですが、体感時間は一瞬です。 おまけに映像は全編MMD※で制作されているというのだから驚き。動画の再生数は10万を超え、9月1日にはカテゴリ合算ランキングで1位も記録しました。 ※MMDMikuMikuDance)は2008年から配布されている人気フリーソフト。3D

    MMDで描く「ゴジラVSメカゴジラ」が空前のクオリティ アニゴジの二次創作動画がニコニコ総合1位に
  • #台風21号 暴風でベランダや家ごとごっそり飛ばされる様子が怖すぎる「これはもう笑い事じゃない」

    Luzes @Luzes_Cait_Sith パトカーが近所に来て「電線にベランダが引っ掛かっている状況なので外にでないでください」 逆なんじゃないのと思ったけど当だった。#台風21号 pic.twitter.com/8XKTmV8rBD 2018-09-04 15:31:21

    #台風21号 暴風でベランダや家ごとごっそり飛ばされる様子が怖すぎる「これはもう笑い事じゃない」
    soraboby
    soraboby 2018/09/05
    屋上の物置が吹っ飛ぶ動画、見たの2度目だけど、飛ばないよう一生懸命押さえてる人がいたのに初めて気づいた。怪我はなかっただろうか…
  • 今日は育児休みます! 「育児の引き継ぎ資料」を作って夫に共有してみた - それどこ

    こんにちは! いまがわです。 わが家は、私、エンジニアの夫、1歳の息子の3人家族です。 私は普段、『デザイナー脂肪』というブログで、夫婦や育児に関する4コマを描いています。 * 私がまだ育休中だったある日、始まりは1通の封筒でした…… 夫はもともと、育児に協力的です。私の育休中は、必然的に子供と接している時間は私の方が長くなるため、わが家では「母親はプロジェクトマネージャー、父親は信頼できる外注さん」という役割で育児を分担していました。(現在は私の育休も終わって共働きなので、育児に関しては大体5:5の割合で対応しています。) 子供の成長に伴い、ご飯の量や対応方法は日々変化していきます。私の記憶力がイマイチというのもありますが、子供と接する時間が限られる中で、それらを全て記憶し、日々アップデートしていくのはなかなか大変です。そして、もしこれが仕事だったら? メインの担当者1人しか知らない仕様

    今日は育児休みます! 「育児の引き継ぎ資料」を作って夫に共有してみた - それどこ
    soraboby
    soraboby 2018/09/05
    「泣いたときの対応フローチャート」めっちゃいい…
  • うつ病が増えた理由を高校生にもわかるように説明してみた。 : すずろーぐ☆

    すずろーぐ☆ 精神科医のブログです。精神医学とその周辺の話題について、思いつきで気もそぞろに書いてます。もともと精神病理学に興味がありましたが、最近は進化心理学や行動経済学に関心があります。

    うつ病が増えた理由を高校生にもわかるように説明してみた。 : すずろーぐ☆
    soraboby
    soraboby 2018/09/05
    社会構造に加えて、ITの発達で情報処理量が格段に増えた事も一因と思ってる。酒の飲み過ぎで肝臓をやるように、脳の使いすぎで脳を壊してしまう。1日に読むメールの量とそれに伴う折衝とか爆発的に増えているはず…
  • PS4版「428 封鎖された渋谷で」プレイレポート。いまだ色褪せない名作サウンドノベルを,10周年の今だからこそ体験してほしい

    PS4版「428 封鎖された渋谷で」プレイレポート。いまだ色褪せない名作サウンドノベルを,10周年の今だからこそ体験してほしい ライター:御簾納直彦 スパイク・チュンソフトは,「428 封鎖された渋谷で」(以下,「428」)のPC版とPlayStation 4版を,2018年9月6日に発売する。 「428」は,オリジナルとなるWii版が2008年12月に発売されたサウンドノベルゲーム。オリジナル版発売当時は,「弟切草」「かまいたちの夜」「街」「忌火起草」と,多くの良質な作品を生み出したチュンソフト(当時)の新作ということもあって,発表時からサウンドノベルゲームファンの注目を集めていた。 発売後もその完成度の高さが評価され,のちにPS3やPSP,スマートフォンなど多くプラットフォームで展開した「428」だが,オリジナル版発売10周年となる2018年にPC版とPS4版が発売される。今回,PS4

    PS4版「428 封鎖された渋谷で」プレイレポート。いまだ色褪せない名作サウンドノベルを,10周年の今だからこそ体験してほしい
    soraboby
    soraboby 2018/09/05
    iPadでやったけどめちゃくちゃ面白かった!…と思ったら配信終了してるのね。詳細不明だけどOSアプデ対応の関連かな…