2018年12月26日のブックマーク (9件)

  • だいたい三社くらいに寡占された業界

    コンビニ=セブン・ローソン・ファミマ 牛丼=吉野家・すき家・松屋 携帯電話=ドコモ・au・ソフバン 自動車=トヨタ・ホンダ・日産 新聞=読売・朝日・毎日 銀行=UFJ・SMBC・みずほ 海運=商船三井・日郵船・川崎汽船 石油=JXTG・出光昭和・コスモ 宅配便=ヤマト・佐川・日郵便 他には?

    だいたい三社くらいに寡占された業界
    soraboby
    soraboby 2018/12/26
    出版取次の日販とトーハン
  • 「俺は奴隷じゃない」「洗脳された」日本語“最強”技能実習生の独白日記 | 文春オンライン

    今年(2018年)12月8日に可決された入管法の改正問題もあり、メディアでは外国人技能実習制度への批判の声が上がっている。「技能実習」「国際貢献」といった建前とは裏腹に、実質的には人手不足に悩む日の中小企業に低賃金労働者を送り込む制度と化していることはご存じの通り。問題が極めて多い制度であることは言うまでもない。 私は2017年末ごろから、この技能実習生問題に関連する仕事が増えた。なかでも印象に残った取材相手が、今年の春に『Newsweek 日版』の特集記事で取材した范博文だった(『Newsweek』の記事の表記は「範博文」)。 辞書をまるごと暗記した達人 彼は中国内陸部の江西省南昌市出身の29歳の労働者だ。学歴は高等専科学校卒(事実上の高卒)で、直近の職業はガードマンである。 范とは中国SNS『QQ』の技能実習生コミュで知り合ったが、なぜか異常なほど日語の読み書きができた。通常、

    「俺は奴隷じゃない」「洗脳された」日本語“最強”技能実習生の独白日記 | 文春オンライン
    soraboby
    soraboby 2018/12/26
    "毎日辞典を覚えつ忘れつ繰り返し暗記し丸ごと覚えたあと、日本語を通じ、厳しい情報統制が行われた中国では見えないことがたくさん見られ、勉強にもなる"
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    soraboby
    soraboby 2018/12/26
  • FGOに400万課金した女が思うこと

    FGOに約1年半で400万円程課金しました。 私は、課金で後悔することは無いと思っていました。事実、課金し続けている間、毎月十万、数十万が飛んでいっても、貯蓄が一切増えず減っていく一方でも、自分で稼いだお金だから自分の好きに使っていいと、一切後悔していませんでした。 けれど、今、自分の人生のステージが変わることになり、今後の人生を考えた時、この400万というまとまったお金を課金で失ってしまったことを、ひどく後悔しています。要するに、課金している間の私は、「課金を後悔しない」という考えを持っていたつもりで、その実何にも考えていなかったんです。お金の価値も、お金の使い方も、将来のことも、何にも考えてなかったんです。 箱ガチャでは毎回有給を取って寝る前も惜しんで周回して、欲しかった素材を目一杯集めました。 引き込まれるメインストーリーが好きでした。 けれど、今の私はメインストーリーもクリアせず、

    FGOに400万課金した女が思うこと
    soraboby
    soraboby 2018/12/26
  • 「養分」「情弱」が正当化される社会とは、一体何なのか - シロクマの屑籠

    ※この文章にはヤマもオチもイミもありません。まとまりのある文章をお望みでしたら、回れ右です。 FGOに400万課金した女が思うこと 課金してるやつには何を言っても無駄 クリスマスイブ~今日にかけて、はてな匿名ダイアリーに、ソーシャルゲームに大金をつぎ込んでしまった話が相次いで投稿された。ひどい課金もあったもんだねぇ……と思いつつも、お天道様はそれでも課金を許しているじゃないか、それに、位置情報ゲームのために何十万円何百万円つぎ込む人や、ホストクラブやキャバクラに蕩尽する人だって似たようなものじゃないか、などとぼんやりと考えているうちに日経平均がどんどん下がっていった。 そんな折、ふとtwitterを眺めていたら「養分」という言葉が目に飛び込んできた。 コントロールが出来ている範囲のプレイヤーとのみ関係を持ちたいが、ゲームシーン自体が養分が居ないと保たない構造であり、養分との接触が不可避にな

    「養分」「情弱」が正当化される社会とは、一体何なのか - シロクマの屑籠
    soraboby
    soraboby 2018/12/26
  • 医師の残業、月100時間超容認へ 160時間案も浮上  :日本経済新聞

    厚生労働省は2024年4月から適用する医師の残業時間の上限規制について、医師不足の地域の病院などでは月100時間超を容認する方向で検討している。月平均160時間(年1920時間)まで認める案も浮上。地域医療の体制を維持するためとするが、極度の長時間労働を認めることになり、今後の議論が難航するのは必至だ。働き方改革法で一般労働者には休日労働を除き年720時間の残業上限の適用が決まった。ただ医師は

    医師の残業、月100時間超容認へ 160時間案も浮上  :日本経済新聞
    soraboby
    soraboby 2018/12/26
    既にそもそも勤務医の30%が月の残業120時間越えなので、これで残業が減る医師が多いのも事実。それが何より恐ろしい… https://www.jil.go.jp/press/documents/20120904.pdf
  • はてな女子に会いたい

    はてな女子は、知的で、優しさに溢れ、それでいてユーモアに命を賭けるという、魅力溢れる女子です。 西に泣いている喪女がいれば、心身ともに削りながら自分弄りをして和ませ、東に憤っている童貞がいれば摩周湖のように深く透明な心で包み込み浄化しようとする。(浄化はできない。何故なら童貞だから) この、さもすれば男ばかりになってしまうソーシャルwebサービスの中において、はてなに居続けてくれる女神的ボランティアの精神の人たち。理由はわからない。しかし、彼女たちはここにいる。 出会って何をするか。 そう、ただただ感謝を伝えたい。ここにいてくれて、ありがとうと。 環境的に男しか周りにいない自分にとって、ここが女子の考えを知ることができる唯一の接点だ。 ここがなければ、たぶん自分は女子のことを、一面的な見方でしか見れなかった。それは、学生生活を通して女子にひたすら気持ち悪いと虐めら続けられたから。 自分でも

    はてな女子に会いたい
    soraboby
    soraboby 2018/12/26
    男女比=3:1のwebサービスを好んで使う女どもだぞ!基本変人だぞ!無論私も含めて…
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    soraboby
    soraboby 2018/12/26
    好きぃ
  • おっさん世代ってどんな雑誌を読んでたの

    子供の頃からネットに触れてるけど、ずっと雑誌が売れない売れないてな記事を読んでるように思う ということはおっさん世代だって買ってこなかったんじゃないかと思うのだが、そうでないような雰囲気も感じる 昔は雑誌からいろんな情報を手に入れていたとかネットのなかった頃は云々的な話は何度も読んでるから 漫画ならまだわかる ジャンプから始まって、ヤンジャン行ってモーニング、終点はビッグコミックなんだろう ではそうでない雑誌はというと、俺の守備範囲にはないから全然わからん アニメージュや文藝春秋や週刊ポストとか?それらからの情報を必要として、おっさんたちは雑誌を読んでたのか?

    おっさん世代ってどんな雑誌を読んでたの
    soraboby
    soraboby 2018/12/26
    ファミ通がゲーム機別に3種類ぐらいあって、アニメージュアニメディアニュータイプ、それらの特別号?なんかとりあえずバリエーション違いがいっぱいあったなああの頃は…