2021年11月11日のブックマーク (5件)

  • “うつ病の原因”となるウイルスの遺伝子を発見

    うつ病の原因となるウイルスの遺伝子を発見したと東京慈恵会医科大学の研究グループが発表しました。 慈恵医大の近藤一博教授のグループはヒトヘルペスウイルス6に注目し、ウイルスの遺伝子がうつ病の原因となることを突き止めました。近藤教授は映画「スター・ウォーズ」に登場する悪役のシスの暗黒卿になぞらえ、この遺伝子を「SITH−1遺伝子」と名付けました。ヒトヘルペスウイルス6は幼児の病気である突発性発疹の原因で、ほぼすべてのヒトが感染し、普段は血液などに潜伏しているウイルスです。近藤教授らのこれまでの研究で、ヒトヘルペスウイルス6は疲労がたまると唾液の中に急増することが分かっていました。今回、マウスによる実験でウイルスが鼻と脳を隔てる嗅球という部分に達して感染し、SITH−1遺伝子によって作られるタンパク質が嗅球の細胞死を誘発して脳のストレス状態を強めることが分かりました。実際にうつ症状のない人とうつ

    “うつ病の原因”となるウイルスの遺伝子を発見
    soraboby
    soraboby 2021/11/11
    “近藤教授は映画「スター・ウォーズ」に登場する悪役のシスの暗黒卿になぞらえ、この遺伝子を「SITH−1遺伝子」と名付けました。”
  • 風俗詐欺グループは「良家の子弟」

    風俗詐欺グループは「良家の子弟」 池袋の風俗詐欺グループを摘発した警察は驚愕。親は証券会社首脳やメガバンク幹部。 2021年11月号 BUSINESS なに不自由なく育った 東京都豊島区のJR池袋駅北口周辺には宿泊施設が建ち並ぶ。数年前までは中国人が営む料品店や雑貨店などが軒をつらね、さながら「チャイナタウン」の様相を呈していたが、いまは五反田や鶯谷と並ぶ東京で指折りのラブホテル街として知られている。 今年2月27日午後10時15分ごろ、池袋駅北口から300メートルほど離れた路上で、20代の男性3人グループに黒色のダウンジャケットを着た男が声をかけた。 「どうです? 写真だけでも見てもらえませんか。見るのはタダですし」。3人グループが拒否反応を示さなかったため、ダウンジャケットの男は畳みかけた。「デリバリーヘルス(派遣型風俗店)になりますけど、今ならこの3人の女性は案内できますよ」 男性

    風俗詐欺グループは「良家の子弟」
    soraboby
    soraboby 2021/11/11
    “性風俗がらみの詐欺は被害者にも問題があるから泣き寝入りするケースも多く、それだけ古典的な手法がいまだに通用する。逮捕された連中は根っからの筋悪ではなく、遊び感覚で犯行に及んだのでは”
  • https://twitter.com/macletan/status/1458355714192470016

    https://twitter.com/macletan/status/1458355714192470016
    soraboby
    soraboby 2021/11/11
    うわー…
  • 33歳で毎月20万程貯金が増えて行くんだがこれは普通? [追記] 『人里離れ..

    33歳で毎月20万程貯金が増えて行くんだがこれは普通? [追記] 『人里離れたプラント開発で隔離生活送ってる技術者とかに良くある話。』 ↑正解。 家には帰らずずっと出張している。 趣味はあっても物を買うことは無い(次の出張に持って行くのが面倒、家に置いても見る機会が無い)ので買う物が豪勢な事ぐらいしかない 出張先は宿泊代も光熱費も出るので固定費は帰らない家と車、ネットぐらいです。日課消化の心理的負担が嫌いなのでソシャゲの課金はしていない。 職場の人は出先毎に愛人作って養う人も居るが俺は恋人は居ないし出会い系もしていない。 周りの職場の人も金の使い道がなく余っているんだと思う。 貴方がもし一人暮らしが好きな女性であり、独身のプラント技術者にもし出会うことがあれば結婚するのが良いと思う。 一年に数回しか会わない送金するだけの男になるだろうから。(そのせいか遠距離の生活で離婚や独身が多い)

    33歳で毎月20万程貯金が増えて行くんだがこれは普通? [追記] 『人里離れ..
    soraboby
    soraboby 2021/11/11
    フルタイム共働き&子どもなしのゴールデンタイムならそんな感じ。
  • 特別支援学級・特別支援学校での暴言・体罰はなぜ起こるのか-構造的問題を解決するために-(野口晃菜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    記事には障害のある子どもに対する暴言・体罰の描写があります。 9月に兵庫県姫路市立小学校の特別支援学級において元教諭が児童6名に対し体罰と暴言を計34回、3年にわたり繰り返していたことが明らかとなった。同僚は7回管理職に対応を求めたが改善はなされなかった。問題が明らかとなったのは、奇しくも「多様性と調和」が掲げられたオリンピック・パラリンピックが開催された直後である。なぜこのような事態が起きたのか。 約1割が特別支援学級で暴言・暴力を見聞き 問題を受けて同市内で活動する障害のある子どもの保護者の会「NPO 法人 姫路地区手をつなぐ育成会」「兵庫県自閉症協会姫路ブロック 」「兵庫県 LD 親の会『たつの子』はりまブロック」の3団体が合同で保護者・教職員を対象にアンケート調査をした。アンケートは9月27~29日に行われ、過去5年間で市内の特別支援学級で体罰や暴言を見聞きしたかの調査をし

    特別支援学級・特別支援学校での暴言・体罰はなぜ起こるのか-構造的問題を解決するために-(野口晃菜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    soraboby
    soraboby 2021/11/11
    “学校が障害者虐待防止法の通報対象外であるため、法律を変えない限り、このような問題は起こり続ける/特別支援においても精神科病院においても、関わり方がわからない人が働いている割合が高い”