タグ

2011年6月25日のブックマーク (10件)

  • 2度とカバーしてはいけない歴史に残る名曲10選

    by Guille.17 歴史に残るような名曲たちは万人に愛されているが故に、どれも数多くのミュージシャンによってカバーされています。当然、良いカバー曲もあればあまり優れていないカバー曲もあって玉石混交の様相を呈しているわけですが、中には決定版と呼んで差し支えのないカバー曲も存在するわけです。「このカバー曲さえあれば他のはもういらないよね」「むしろ下手なカバー曲が増えると原曲の価値を落としかねない」という観点で、それぞれの名曲ごとに選ばれたカバー曲は以下から。 Flavorwire ≫ 10 Songs That Should Never Be Covered Again 1:ジョン・レノン「イマジン」 「平和」を題材にした世界で最も有名な曲とも言えそうな「イマジン」は、たとえジョン・レノンの名前を知らないとしても一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。 YouTube - John

    2度とカバーしてはいけない歴史に残る名曲10選
    soramifanyan
    soramifanyan 2011/06/25
    名曲だけどいろいろカバーしてもいいよね
  • 映画『100,000年後の安全』公式サイト

    2013-08-22更新 【上映情報】東京:谷中の家にて2013年10月5日(土)13:30~上映決定! 谷中の家 東京都台東区谷中3-17-11 【入場料】1000円 【お問い合わせ】 担当:植松明子さん TEL:090-1265-0097(携帯) Mail:tsukiichieigasai(a)yahoo.co.jp (a)を@に変えてご使用ください 【主催】地域から未来をつくる・ひがし広場/月1原発映画祭 http://www.jtgt.info/

    soramifanyan
    soramifanyan 2011/06/25
    契約してないとだめか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Avendus, the top investment bank for venture deals in India, confirmed on Wednesday it is looking to raise up to $350 million for its new private equity fund.  The new…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Errors | 日刊工業新聞 電子版

    ご指定のページは見つかりませんでした。 ※www.nikkan.co.jpは日刊工業新聞電子版としてリニューアルいたしました。 Business Lineのページをお探しの方は画面上部の「記事検索」または、コーポレートサイト(corp.nikkan.co.jp)より該当のページをお探しください。 ページに関するお問い合わせは下記よりお問い合わせください。 ●電子版に関するページのお問い合わせ https://www.nikkan.co.jp/inquiries/index ●その他のページに関するお問い合わせ https://corp.nikkan.co.jp/contacts/add

  • 東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる

    駅構内にある「東電の日の電力使用状況」。使用率が1時間ごとに更新される。冷暖房が不要の5月の涼しい日でも80%を超える日があり不自然だった Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのがその手口で、実際より15%も上乗せされている日もあった。この指摘に対して東電は「確かに『日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。それとは別に当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、「今後7~8月と需給がひっ迫してくればおのずと当の上限値に近づきます」と、恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。 Digest 電力使用率

    東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる
  • ダーウィンの蔵書がデジタル化され公開、本人による書き込みもテキスト化

    ケンブリッジ大学図書館の所蔵する、19世紀の博物学者チャールズ・ダーウィンの蔵書をデジタル化した“Charles Darwin’s Library”が、生物多様性遺産図書館(Biodiversity Heritage Library)のウェブサイトで公開されています。蔵書1480冊のうち730冊にはダーウィン人の書き込みがあり、まず第1期として、そのうち書き込みの量の多い330冊が公開されたとのことです。蔵書の画像の隣に、そのページの書き込みの文章やアンダーラインの場所等がテキストで表示されるようになっており、それらは検索も可能なようです。書き込み部分のテキストは、ダーウィン研究者により作成されたものが使用されているとのことです。ケンブリッジ大学図書館と生物多様性遺産図書館のほか、米国自然史博物館、英国自然史博物館等によるプロジェクトです。 Charles Darwin’s Librar

    ダーウィンの蔵書がデジタル化され公開、本人による書き込みもテキスト化
  • チキンを次々に骨抜きにするスーパーロボット登場

    チキンの胸を2.5秒でドキュンと骨抜きにする機械だッ! チキン胸肉全自動脱骨ロボットは1時間に1500羽の鶏の胸を割いてしまうすごいロボ、お値段は約4500万円。 FOOMA JAPAN 2011 国際品工業展において、我らがジャパン、前川製作所の画像処理機能を新たに搭載した脱骨ロボットのデモンストレーションが行われました。 カメラで撮った鶏の形状のデータを認識した上で、深さ、位置を一羽一羽変えてスジを入れ、骨から肉を引き剥がします。 チキンの上半身をセットするだけで、全て自動で行われるので、衛生的な処理が可能とのこと。 鶏が機械で次々に身ぐるみ剥がされている動画は中々見ごたえありますね。 [Mayekawa, DigInfo via CrunchGear] mayumine(米版)

    チキンを次々に骨抜きにするスーパーロボット登場
  • asahi.com(朝日新聞社):カラス、なぜ白い? 奈良・平城宮跡に2羽現れる - 社会

    白い風切り羽を持つカラス=奈良市佐紀町の平城宮跡、高橋写す白い風切り羽のカラス。後ろの建物は朱雀門=奈良市佐紀町の平城宮跡、高橋写す  白い羽を持つ2羽のカラスが奈良市佐紀町の平城宮跡に現れ、話題になっている。  羽をたたんで休んでいる時はわかりにくいが、飛び立って翼を広げると白い風切り羽を見せ、黒い羽とのコントラストも鮮やかに大空を舞う。  日野鳥の会奈良支部の曽我宜規(そが・よしき)さん(75)は「突然変異で羽の一部が白いカラスはいたが、こんなに模様がきれいなのは初めて」と話す。(高橋尚之)

  • 水を入れるだけで発電する「水電池 NOPOPO」が登場

    水を電池体に入れるだけで発電が可能な電池「水電池 NOPOPO」がナカバヤシより登場することが明らかになりました。 ナカバヤシ|[水を入れるだけで発電する「水電池NOPOPO(TM)」新発売] ナカバヤシのニュースリリースによると、水を入れると発電する電池「水電池 NOPOPO」が2011年8月上旬より全国発売するとのこと。家庭や企業、学校や公共施設といった場所での災害時や非常用の備蓄としての利用に向いているそうです。 「水電池 NOPOPO」は付属するスポイトを使って体の穴へ水を入れるだけで発電する単三電池です。一般的な乾電池の場合は、使わずに置いておくだけでもわずかに放電をするので徐々に電気容量が減っていきますが、「水電池 NOPOPO」の場合は水を入れなければ長期保存が可能というわけ。なお、水分なら何でも良いので、ジュースやビール、はたまた唾液でも発電が可能となっています。 例え

    水を入れるだけで発電する「水電池 NOPOPO」が登場
  • asahi.com(朝日新聞社):小笠原諸島、世界自然遺産に決定 - 社会

    小笠原諸島の南島(手前)と父島=21日、朝日新聞社機から、堀英治撮影  パリで開かれているユネスコの世界遺産委員会は24日、日政府が推薦した小笠原諸島(東京都)を世界自然遺産に登録することを決めた。大陸と一度も地続きになっておらず、独自の進化をとげた動植物が多いことなどが評価された。  小笠原諸島は、東京都心から南に約千キロ離れた大小約30の亜熱帯の島々。現在も公共の交通機関は東京から片道25時間半の船便だけだ。登録区域は父島、母島の居住地などを除く陸域6360ヘクタール、海域1580ヘクタールとなる。  国内の世界自然遺産は、1993年の屋久島(鹿児島県)と白神山地(青森、秋田両県)、2005年の知床(北海道)に続き4件目となる。  世界遺産委員会の諮問機関である国際自然保護連合は、昨年7月に小笠原を視察した。樹木やシダ植物などの3割以上、カタツムリ類の9割以上を固有種が占めることや、