soranosorairoのブックマーク (10)

  • 青いアマガエル、京都水族館で展示 突然変異で青色に - はてなニュース

    京都市下京区の京都水族館で、珍しい青色のニホンアマガエルが展示されています。青い体色は、突然変異によるものだそうです。 ▽ タイムラインの写真 | Facebook(青いアマガエルの紹介) ▽ お探しのページは見つかりません 青いニホンアマガエルは、入場口近くにある「京の川ゾーン」に展示されています。ニホンアマガエルは通常、腹部が白色、背中が黄緑色をしています。しかし新たに展示されたニホンアマガエルは、突然変異で黄色の色素が欠けており、背中は鮮やかな青色。腹部もうっすらと青みがかっています。 京都水族館はFacebookページで、「とっても小さくてキレイなカエルですので、是非会いに来てください」とコメントしています。京都水族館の営業時間は午前9時~午後5時。年中無休です。 文: タニグチナオミ 関連エントリー 内陸型では国内最大級の「京都水族館」3/14オープン 9つのゾーンやコラボスイー

    青いアマガエル、京都水族館で展示 突然変異で青色に - はてなニュース
    soranosorairo
    soranosorairo 2013/09/17
    そらいろ
  • 最近大変だったS●Xの話をする : キニ速

    soranosorairo
    soranosorairo 2013/09/17
    パンツが飛び交う感動する話。こういう幸せなセックスはいいものだよね…って一言で片付けられない何かがあると思う。末永くもげてほしい。
  • 中絶に賛成?反対?

    soranosorairo
    soranosorairo 2013/09/16
    何だこいつら…ふざけてネタにしていいテーマじゃないでしょうに…胸糞悪い…炎上狙ってるの?
  • はあちゅう on Twitter: "男の人がおごる/おごらない問題をツイッターに書くといつも荒れるんだけど、要するに多く払うかご馳走してもらうことって女の子扱いされた気分で嬉しいなってわけで、割り勘払った後に「俺の家に来ない?」って言われてその気になるのかなぁ(。-_-。)"

    男の人がおごる/おごらない問題をツイッターに書くといつも荒れるんだけど、要するに多く払うかご馳走してもらうことって女の子扱いされた気分で嬉しいなってわけで、割り勘払った後に「俺の家に来ない?」って言われてその気になるのかなぁ(。-_-。)

    はあちゅう on Twitter: "男の人がおごる/おごらない問題をツイッターに書くといつも荒れるんだけど、要するに多く払うかご馳走してもらうことって女の子扱いされた気分で嬉しいなってわけで、割り勘払った後に「俺の家に来ない?」って言われてその気になるのかなぁ(。-_-。)"
    soranosorairo
    soranosorairo 2013/09/13
    女の敵ってこういう女だよなぁ…
  • 「インコアイス」の通販がスタート 先行予約分はインコの香りが増す「イン粉」付き - はてなニュース

    インコや文鳥のような味が楽しめる「インコアイス」の通販受け付けがスタートしました。9月の商品発送までに予約すると、インコの香りがより濃くなる「イン粉」が付きます。 ▽ ネットショップ とりみカフェぽこの森 ▽ インコクサイアイス、通販受付開始![お得な情報] | ようこそ!とりみカフェ!!~鳥カフェでの出来事や鳥写真~ 「インコアイス」は、兵庫県神戸市の「とりみカフェ ぽこの森」が製造、販売するアイスクリームです。ラインアップは「ぶんちょ仕立てのフィンチアイス」「オカメインコアイス」「セキセイインコアイス」の3種。バニラアイスをベースに、鳥がべるひえや粟(あわ)、ドライフルーツ、ひまわりの種などを加えています。 通販では、3種のインコアイスが各3個入った「基セット」のほか、各5個入りの「特盛セット」、各2個ずつの「お試しセット」などを取り扱います。先行予約分の支払い方法は、代引きにのみ

    「インコアイス」の通販がスタート 先行予約分はインコの香りが増す「イン粉」付き - はてなニュース
    soranosorairo
    soranosorairo 2013/08/28
    何を言っているのかよくわかりませんが、うちの犬の頭はアボカドの匂いがして嗅ぐと癒やされます。そういうこと?
  • 片山さつき氏の公式サイトのほぼ全ページにsatuki表記がある - 情報の海の漂流者

    片山さつき氏のローマ字表記についての話。 いや、びっくりしたというか、笑えました!2チャン、私もうちのスタッフも触った事さえありませんが、「犯人のお郷が知れる」とうちの秘書が言ったのはkatayama satuki 普通の日人は、さつきはsatsuki と表記しますね。abe thinzoもshinzoと表記します。— 片山さつき (@katayama_s) August 26, 2013 気になったので、片山さつき氏の公式サイトを調べてみたところ、ほぼすべてのページに Satuki Katayama という表記が存在してものすごく微妙な気分になった。 ↑ほとんどのページに表示されている共通フッタのコピーライト、そこの表記がSatsuki ではなく Satukiとなっている。 更にいうと、インターネットアーカイブを見る限り、このフッタは少なくても2010年4月から、この表記のままである。

    片山さつき氏の公式サイトのほぼ全ページにsatuki表記がある - 情報の海の漂流者
    soranosorairo
    soranosorairo 2013/08/28
    おさとがしれるはなし。
  • 「クックパッド至上女子」なんていないんじゃないか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    Cockpadは良くできたサービスだし、家内もたまに利用している。 増加する“クックパッド至上主義”な女性達 あなたはどう思う? http://dot.asahi.com/life/hobby/2013082100016.html で、河原雅彦さんが言いたいことも分かるんだが、さすがに極端じゃねーのかと思うのはこの辺。 [引用] よく残念に思うのは、ふと料理の話題になった際、「私、料理するよー」「へー、なにを作るの?」「クックパッドレシピばっかり作ってるぅ。あれ、超美味しいし、超便利ぃ」なーんてことをへっちゃら顔で言い放つ女性に遭遇したときだ。 そんな馬鹿って良くいるの? 少なくとも自分の周りにはおらん。自宅飯を考えるのにレシピを考えるのがダルいからクックパッド見て検討するってのは普通にあることだし、昔はレシピを何冊か買い込んで試したりするじゃん。それがクックパッドに一部移行しました、

    「クックパッド至上女子」なんていないんじゃないか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    soranosorairo
    soranosorairo 2013/08/25
    林: まさかとは思いますが、この「クックパッド至上女子」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
  • ログイン - はてな

    soranosorairo
    soranosorairo 2013/08/25
    重たい言葉。
  • 偏見→追記あります - ひきこもり女子いろいろえっち

    どの言葉 信じるのかは その人の 心の鏡に 映ったものだけ ネットで釣られたら負けです /// Hagex-day.info はてなのトップに出てたこの記事読んだ。 私がはてなはじめて、一番驚いたのは、記事の内容にすごい批判をもらうことじゃなくて、書いたことと関係ないことですごい思い込みをされたこと。 私は自分の顔写真出してない。 はてなではだれも私の顔、知らないはず。 でも、私のこと、何度もブスって書かれた。 私はブスじゃないですよー、って抗議じゃない。 私がブスかそーじゃないか、はてな見ただけじゃなにも真実はわからないはずなのに、「ブス」って批判にすごいびっくりした。 「批判するの、そこ?」って思った。 私の顔知ってる人から「ブス」って言われたら、 「そう思われてもしょーがないかも(;_;)」 って悲しくなれるけど、私の顔知らない人から言われると、 「見てないこと、なんで言い切れるの?

    偏見→追記あります - ひきこもり女子いろいろえっち
    soranosorairo
    soranosorairo 2013/08/25
    ブログ始めた当初はえっちな事も書こうと思ってたんだろうけど、この子は根が真面目なんだろうな…そういうアンバランスなところが面白いと思う。
  • 低学歴の世界と高学歴の世界が交わるとき、そこには膨大な金脈が広がる。 - 拝徳

    アルバイトが冷蔵庫に入った炎上事件に端を発する一連のネット炎上事件は、低学歴の世界と高学歴の世界の対比の問題として、新たな議論を巻き起こした。 「はぁ。世の中には、そんなバカもおるんですね。関わりたくないですね。」と片付けたらそれまでだが、 実はこの低学歴と高学歴の世界が交わるときに膨大な金脈が広がっている、という意識を持てるか持てないか、というのが、ビジネスをやっていく上でとてもとても大切ではないかと最近僕は思っている。 幼い頃、父が芸能人がアホな回答をして大騒ぎするクイズのテレビ番組を見ながら、こんな番組ほんとくだらないと愚痴をこぼしていた。 それを見て幼心に自分でも、こんなふざけた番組をつくっている人らはさぞかしバカに違いない、と思っていた。 ところが、いざ就職活動というものをしてみて思ったのが、テレビ局というのはとても入るのが難しいのだ。 一流大学を出るのは当たり前で、その上でとて

    低学歴の世界と高学歴の世界が交わるとき、そこには膨大な金脈が広がる。 - 拝徳
    soranosorairo
    soranosorairo 2013/08/25
    つまり、この社長さんは「自分の会社は低学歴を騙して儲ける商材を扱ってますよ」って言いたいわけ?
  • 1