タグ

ブックマーク / www.html5-memo.com (5)

  • 画像を使わないでCSS3のグラデーションでスマートフォンサイトの背景パターンをつくろう | HTML5でサイトをつくろう

    スマートフォンサイトを制作する上で重要となる「最適化」。 PCサイトとは違い、外出先や移動中などに見られる機会が多いスマートフォンサイトでは、できるだけ容量を抑えて通信速度を上げ、サクサクと閲覧できることがもとめられます。 スマートフォンサイト最適化のためには様々な方法がありますが、できるだけ使用する画像の容量を減らすこともその一つです。 今回は、スマートフォンサイト制作に便利な、CSS3のグラデーションを使った背景パターンの作り方を紹介します。 ※CSSではスマートフォンサイト向けにwebkitの記述のみを使用しておりますので、サンプルページはスマートフォンのブラウザかSafari、Chromeで閲覧ができます。 CSS3のグラデーションを使ったパターンの作り方 CSS3のグラデーション機能を使うと、様々なグラデーションを作ることができますが、 一見グラデーションには見えないような単色の

    画像を使わないでCSS3のグラデーションでスマートフォンサイトの背景パターンをつくろう | HTML5でサイトをつくろう
  • OGPの設定

    facebook いいねボタンの仕様変更?OGPの設定についてまとめました( localeプロパティについて) 『いいね!』ボタンのOPGについて FacebookのいいねボタンのOGP設定に若干の変更がでておりましたので補足記事を含め作成しました。今回の記事だけでいいねボタンの作成からOGPの設定までを再構築しました。facebookは仕様がよく変わるので一部のキャプチャーが違うかもしれませんが大体同じ感じになっています。 現状(2011.12.16)でURLリンターを使ってみると下記のような『Warning』の警告が出てしまうようです。 『The og:locale property should be explicitly provided, even if a value can be inferred from other tags.』 警告のコメントを翻訳にかけてみた結果、どう

    OGPの設定
  • WordPressに『いいね』ボタンを設置 / Facebook基礎 | HTML5でサイトをつくろう

    『いいね』ボタンについて 前回のFacebookコメント欄の導入に引き続き、今回はFacebookの『いいね』ボタンの導入方法の紹介です。 『いいね』ボタンを設置する場合、『OGP(Open Graph Protocol)』の設定が重要になってきます。なぜなら『OGP』を設定しないで『いいね』ボタンをクリックすると、友人のニュースフィールドにその情報が表示されないからです。これではせっかく『いいね』ボタンをクリックされても他の人が見ることがないので広がりも少なくなってしまいます。 そこで友人のニュースフィールドにも『いいね』情報を表示させるために『OGP』の設定方法もこの記事の後半に載せています。こちらも確認してみてください。それではまずはアプリIDから取得していきます。 アプリIDを取得 『OGP』の設定時にアプリIDが必要になるので、『いいね』ボタンを設置する前に取得しておきます。 S

    WordPressに『いいね』ボタンを設置 / Facebook基礎 | HTML5でサイトをつくろう
    soratomo
    soratomo 2011/12/20
    OGP設定含む
  • ほとんどCSSは変えずにxhtmlとHTML5で同じレイアウトの作成と作りながら悩んだことまとめました【サンプルソース付】 | HTML5でサイトをつくろう

    ほとんどCSSは変えずにxhtmlHTML5で同じレイアウトの作成と作りながら悩んだことまとめました【サンプルソース付】 xhtmlHTML5で簡単なページレイアウトを作成し、コーディングのタグ違い、新要素(タグ)の説明、アウトラインの説明してきましたが、今回が最終でCSSでレイアウトまでを作成させました。 【前回のまでエントリー】 HTML5は難しくない!? XHTML1.0とHTML5のコーディングの違いを確認してみよう!【初級編:HTML5のマークアップ】 HTML5は難しくない? HTML5から追加された新要素を理解しよう!【初級編 :HTML5のマークアップ】 HTML5のアウトラインって何?xhtmlHTML5のコードを比較してアウトラインを理解しよう!【初級編 :HTML5のマークアップ】 HTML5では要素やCSSの設定の仕方でいろいろな考えがありますので今回のソース

    ほとんどCSSは変えずにxhtmlとHTML5で同じレイアウトの作成と作りながら悩んだことまとめました【サンプルソース付】 | HTML5でサイトをつくろう
  • HTML5で制作された国内企業サイト20から現状の制作状況を知る!! | HTML5でサイトをつくろう

    HTML5でのコーディング 最近、HTML5のコーディング案件に関わることがあったのですが、その時にHTML5でコーディングされている企業サイトを調べましたので今回ご紹介したいと思います。 尚、サイトを調べていて気づいたのですが、現状(2011年8月)では宣言をHTML5にして内容自体は今まで通りdiv要素を使ってマークアップしているサイトが多いように感じました。新要素を多用して後から間違えが出てくるという可能性を考慮すると、とても理にかなっていると1人で感心してしまいました。今後この流れは変わると思いますが現状(2011年8月)では大切な考え方の1つだと思っています。 それともう1つ、多くのWEB制作会社が自社サイトをHTML5で作り直しているようです。調べて見つけるとWEBの制作会社サイトであることが非常に多いように感じました。とても参考にさせていただきました。私も取り残されないように

    HTML5で制作された国内企業サイト20から現状の制作状況を知る!! | HTML5でサイトをつくろう
  • 1