タグ

大学と英語に関するsoretのブックマーク (8)

  • <ハイブリッド留学>海外だけど講義は日本語 工学院大 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇昨年から「まずは海渡って」 英語ができなくても留学できる−−。工学院大(東京都新宿区)が昨年から始めた「ハイブリッド留学」が話題だ。海外の大学での講義は日語で受け、現地の生活で英語を身に着ける。英語力ゼロでも異文化体験ができるプログラム。従来の留学より語学力のハードルを下げ「内向き志向」といわれる学生に「まずは海を渡らせる」のが狙いだ。国内初の試みで、他大学からも問い合わせが相次いでいるという。 ハイブリッド留学は、工学院大が欧米の語学学校と提携。学生を学校に送り込み、英語の授業は提携校が担当。それ以外の授業科目は、工学院大の教員が代わる代わる渡航して教える。学生はホームステイして英語や異文化に触れる。教室内は日語、ホームステイ先などでは英語を使うことから、異なるものを組み合わせる意味の「ハイブリッド」と名付けた。 初めて実施した昨年は、9月から12月まで建築学部の3年生21人

    <ハイブリッド留学>海外だけど講義は日本語 工学院大 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    soret
    soret 2014/07/19
    こんな3ヶ月の甘々留学で話せるようになるわけないだろ。たとえカタコト英語でも下宿や携帯の契約を自分でせざるを得ないから上達する
  • 大学でbe動詞教える授業、文科省が改善要求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中学校レベルの英語の授業で単位認定を行っていたり、教員数が大学設置基準を満たしていなかったりした266校に改善を要求した。 調査は、卒業生がまだ出ていない新設の大学や短大、大学院を中心に、全国528校が対象。学生数が定員と大幅に異なったり、定年に達した教員を雇い続けたりする事例が目立ったほか、ヤマザキ学園大(東京)では、必修科目の英語で、be動詞の使い方などを教える授業が行われており、同省は大学教育にふさわしい水準に改めるよう求めた。 仙台青葉学院短大(仙台市)では、専任教員の7割以上が大卒や専門学校卒の資格しかなく、教育を行う体制が不十分とされた。 聖隷クリストファー大(浜松市)では、大学設置基準上8人必要な専任教員が、調査時に6人しかいなかった。中部大(愛知県)でも、設置基準上、教授4人が必要だが、2人しかいない時期があり、現在も3人にとどまっている。保健医療経営大(福岡県)では、認可

    soret
    soret 2014/02/13
    文科省が大学をむやみに増やしたせいで、be動詞を知らないレベルの高校生も入学できるようになってしまっただけだろう。悪いのは大学ではない
  • 「Todai」じゃ通じない? 東大略称6年でお蔵入り:朝日新聞デジタル

    【渡辺志帆】「トーダイ」から「ユートーキョー」へ――。東京大学の外国語表記による略称が、ローマ字から英語表記に改められる。実は、長い間複数の表記が混在していたのを、6年前にローマ字表記を縮めた「Todai」に統一したばかり。大学の国際競争が激しさを増す中、「日語を知らなければ、理解されない」と早々の見直しを迫られることになった。 東大内の各部局に今年9月、それまでの略称「Todai」を「UTokyo」に改めるとの理事名の通知が回った。記者会見の背景ボードなどで、新しい略称への切り替えが徐々に進められている。 東大英語の正式名称は「The University of Tokyo」。1948年には冠詞「The」を除いた原型が決まっていたという。 ただ、略称は「UT」や「Tokyo Univ.」など複数が混在していた。紛らわしさを解消しようと、同大の役員懇談会が2007年、日人になじみ深い

    soret
    soret 2013/11/15
    そもそも外国人ってTodaiをトウダイって読んでくれるのか?トゥダーイかトダイが関の山では
  • 英語だけではダメ? 海外で活躍するために必要なこと――田村耕太郎さんの話

    英語だけではダメ? 海外で活躍するために必要なこと――田村耕太郎さんの話:仕事をしたら“なんちゃってグローバル君”がいた(1)(1/6 ページ) 「グローバル人材」と聞いて、どんなことをイメージするだろうか。多くの人は「英語をペラペラしゃべることができて、異文化に興味がある」「海外展開している企業でバリバリ働いている」――といったことを想像するのでは。 30年ほど前の話である。記者がまだ中学生だったころの教科書には「グローバル企業」という言葉は使われておらず、「多国籍企業」と記されていた。20年ほど前には円高などの背景もあって、海外旅行をする日人が急増。と同時に「国際」という言葉が使われ始めた。例えば、大学には「国際なんちゃら学部」が増えたり、学校名も「国際ほにゃらら大学」と改名したり。ジャーナリストの肩書きにも「国際」をくっつけて、「国際ジャーナリスト」と名乗る人もいた。 そして、10

    英語だけではダメ? 海外で活躍するために必要なこと――田村耕太郎さんの話
    soret
    soret 2013/07/11
    英語だけでなく+専門性、多様性が必要なんてことは、20年前から言われていたこと。最近はTOEICの勉強ばかりして、逆にアホが増えてるんじゃないか
  • 「世界トップ100に10大学」 教育再生会議が提言  :日本経済新聞

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は28日、「大学教育などのあり方」に関する提言をまとめ、安倍晋三首相に提出した。海外で活躍する人材育成のため「今後10年で世界の大学トップ100に10校以上」を目指して国際化に取り組む大学を重点支援することや、英語を小学校の正式教科にすることなども求めた。教育再生実行会議はいじめ対策、教育委員会制度の改革案を発表しており、今回が第3次提言。提言

    「世界トップ100に10大学」 教育再生会議が提言  :日本経済新聞
    soret
    soret 2013/05/28
    「スーパーグローバル大学」www 英語が出来ない人が集まって決めたとしか思えない名称
  • 東大ブランドが揺らぐ「大事件」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日一偏差値の高い東大と秋田の国際教養大が「肩を並べつつある」と大学関係者 東大(教養学部)偏差値69に対し、設立8年で国際教養大は66に グローバル教育を徹底し、1期生から就職率ほぼ100%を維持しているという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    東大ブランドが揺らぐ「大事件」 - ライブドアニュース
    soret
    soret 2013/02/26
    英語が出来ればエリートなら、アメリカ人やインド人は全員エリートだわ
  • 就職有利・不安…ほぼ全講義を英語化する国立大 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山梨大(甲府市武田)は2016年度までに、ほぼすべての講義でテキストを英語の書籍とし、英語で講義することを決めた。 全学的な講義の英語化は、国際教育に特化した大学を除けば極めて珍しい。専門性の高い分野では、学生への負担増も課題となりそうだ。 同大総務課によると、英語化するのは、日文学など日語の使用が必須な科目を除く全講義。来春から段階的に導入し、4年後をめどに完全移行する。 段階的導入には、教員が英語で指導する準備期間を確保することや、一斉導入による学生のテキスト購入費の急増を避ける狙いがある。入試でも、早ければ16年実施の試験から、全学部の2次試験に英語を課すなど、比重増加を検討する。 英語化は、前田秀一郎学長や理事、学部長など10人で構成する「グローバル化推進会議」で10月に決定。既に大学院では、一部の講義の英語化を始めており、同課は「グローバル化に乗り遅れることなく、優秀な人材を

    soret
    soret 2012/11/14
    母国語で最先端の教育が受けられるメリットを何故理解できないのだ。英語だけ上達しても専門ができないようでは使い物にならない
  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞
  • 1