soryomuのブックマーク (5)

  • 「アリさんマークの引越社」から学んだスピード営業術

    Revtank Outtakes / MiiiSH 実は我が家は今月末に引越しをすることになりました。引越し先と転居日も決まり、色々な準備で忙しい日々を送っています。 引越し業者は「アリさん引越し社」に決めました。アリさんに決めるにあたって、最初の見積もり依頼から契約まで12時間強しかかかりませんでした。アリさんの営業に上手くはまってしまったといえば、それまでなのですが、特に不満はありません。逆にすごく満足しています。 どんなやり取りがあったのかを、ご紹介したいと思います。 Old Bakelit phone / aussiegall 申し込み一分後に電話が来た インターネットを利用して引越し業者数社へ見積もり依頼をしました。夜20時頃でした。すると、一分後ぐらいに電話がかかってきました。今回最終的に契約をしたアリさん引越し社でした。 早速お部屋を見させてもらって、見積もりをしたいとのこと

    「アリさんマークの引越社」から学んだスピード営業術
    soryomu
    soryomu 2011/02/16
    最初から最後まで、よどみがない流れ
  • エンジニアにとって生産性の高い環境を追い求めているだけでは事業は成長しない - jkondoの日記

    最近ちょっと会社の中の歯車がかみ合い始めて、ごろごろごろと大きな回転が始まった感覚があります。 会社をやり始めて10年目。ようやくかよ、という突っ込みは真摯に受け入れるとして、何を変えたのが大きかったかというと社内のコミュニケーションのやり方です。特に、組織の中で直接つながりのある人どうし=上司と部下の間のコミュニケーション。なんか書いていると馬鹿らしくなってくるくらい基的な事で恥ずかしいですが、直接の部下に対してやるべきことをちゃんと伝えたり、部下から上司に対して行う、いわゆる「ほうれんそう」などです。 思えば、はてな仕事の進め方というのは、エンジニアにとって最も生産性が高い環境を追求する、ということに最適化してきたように思います。会議はなるべく減らして、必要な事ははてなグループかIRCに書いて伝える。プログラムを書いていると2時間くらい集中して作業をしたくなるので、その間なるべく作

    エンジニアにとって生産性の高い環境を追い求めているだけでは事業は成長しない - jkondoの日記
  • アイテムサーチ - Amazonと楽天を比較・同時検索

    Amazon楽天も、もちろんYahoo!ショッピングだって。 いっぺんに商品検索ができるから、価格比較もお手のもの。 いつものネットショッピングがもっと快適に。 これからのネットショッピングをもっと楽しく。 Amazon楽天を同時に検索 ネットショッピングといえば、多数の方がAmazon楽天で買い物をすることがほとんど。どっちで出品されているのが安くて安心できるか、毎回じっくり比較をするのは結構大変。アイテムサーチは、Amazon楽天の同時検索ができるから、探してる商品を1つの画面でサササっと比較ができちゃいます。 同時検索だけじゃない アイテムサーチの商品横断検索は、同時に検索できるだけ?いえいえ、そうでもありません。検索した結果を、価格の安い順や売れ筋順、おすすめ順に並べ替えて、素早く探してゆっくり検討できちゃいます。 もちろん、気になる商品をポチッとする前に、クリップしておく

  • ふと思い立ってPHPのmicro frameworkをちらっと見てみた(結論ナシ)

    最近 Sinatra をベースに、みたいなのが増えてるっぽいのでこういうのは PHP ではどんな感じなんじゃろなぁというのが気になって調べてみた。 有名なのは Limonade - PHP micro-frameworkGluePHP - aboutzeroflux.orgTekuna.org – MVC Microframework for PHP辺りなのかな? で、ざっとコードを見てみたけど、 Glue, phatso はさすがにシンプルすぎTekuna は XML の定義とかあったりどこが micro なのか理解できないバランス的には Limonade っぽいけどこいつはグローバルな関数と定数でゴリゴリ プロダクトコードの見た目は確かに micro な感じなんだけど、ツクリ的にはまったく Sinatra inspired でもなんでもないって感じで、例によってガッカリした感じ。 Li

  • WEBサービスを作るなら最低限覚えておきたいPHPのPEARモジュールまとめ:phpspot開発日誌

    (追記) 2/16 23時 いくつかのライブラリを追記しました。 WEBサービスを作るなら最低限覚えておきたいPHPのPEARモジュールまとめ。 家pearには560程のモジュールがあります(2011/2月現在)が、WEBサービスを作る上でよく使う物をまとめてみました。 これからPHPを使ってサービスを作ろうと思っている方は代替を使うことになると思うので参考にしてみて下さい。 php はインストール時点で既に多くの機能が備わっており、大体のことができてしまいますが、PEARを使うことで面倒なことがより簡単にできるようになります。 PEAR以外にも便利なライブラリはあるのですが、今回はあえて殆どをPEARサイトで公開されている物に絞ってご紹介します。 基的なパッケージ まず、汎用に使える便利なパッケージのご紹介です。 HTTP_Request2 url を渡してリモートのテキストを取って

  • 1