タグ

2014年1月20日のブックマーク (7件)

  • 幸せホルモン「オキシトシン」まとめ

    なんだか最近、周囲で妙に「オキシトシン」というホルモンの名前を聞きます。 オキシトシンは別名「愛情ホルモン」「包容ホルモン」「幸せホルモン」。 セロトニン、メラトニン、ドーパミン、エンドルフィンなどに並ぶ人気ホルモンになりそうです(「人気ホルモン」って流行りのべ物みたいで変ですが)。 で、あんまりあちこちでオキシオシンオキシトシンと聞くので、ザッと調べてみると…… オキシトシン:Wikipedia 臨床では子宮収縮薬や陣痛促進剤をはじめとして、さまざまな医学的場面で使用されてきており、その歴史は長い。 スキンシップの秘密!! 脳内ホルモン「オキシトシン」が愛情を深め記憶力を増すとの調査結果:IRORIO このオキシトシンが分泌されることで愛情が育まれ、信頼する気持ちがお互いに強まるという。さらにオキシトシンには記憶力を活性化させる効果があり、学力向上に間接的に影響するといわれている。 【

    幸せホルモン「オキシトシン」まとめ
    sote2
    sote2 2014/01/20
  • きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた

    きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた2014.01.20 19:0052,457 satomi 今この瞬間、自分の街に原爆が落ちてきたら、どこに、どれぐらいの時間避難すれば、放射性降下物の後遺症は最小限にい止められるのか? ローレンス・リバモア国立研究所の大気科学者マイケル・ディロン(Michael Dillon)氏に伺ってみました。 氏は今月これをテーマに英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society A)」に論文を掲載して話題の人。 化学事故、伝染病、核降下物など空気汚染災害時の政府緊急対応の研究一筋で、今回発表したのは既存の核降下物の研究多数を丹念に当たって、市街の核爆発の様々な要素を考慮してまとめた避難プラン。国から地方自治体まで幅広く採用してもらえれば、と考えています。 こ

    sote2
    sote2 2014/01/20
  • たった一人で10世紀ロシアの暮らしを7ヶ月間再現する男の1日を紹介します! : おそロシ庵

    ロシアの10世紀の生活を実行してみようというプロジェクトが現在進行しているらしいです。 概要は以下の通り。 学者たちの推量してた、古代ロシアの暮らし方を身をもって確認する。 ついでに日常的に接していて大切に思わないような物の価値に気づくのだろうか? プロジェクトを考えたのはこの人達 http://ratobor.ru 昔のロシアの暮らし方や武器等を復元することに興味がある人達。 条件 道具、服、建物等は全部10世紀の物を復元したもの。 べ物はある程度用意しておいたが少ないから足りない。自分でべ物を探さなければいけない。(釣り、狩りなど) 一ヶ月に一回だけ人がチェックにくる。その日以外は他人に接してはいけない。 なぜ一人なのか? 仲間と一緒にいたら、厳しい暮らしの中で喧嘩をしてプロジェクトが中断することが考えられる。 一人じゃ大変だけどより確実。 このような過酷なプロジェクトを実行中のS

    たった一人で10世紀ロシアの暮らしを7ヶ月間再現する男の1日を紹介します! : おそロシ庵
    sote2
    sote2 2014/01/20
  • スタートアップ企業が絶対にやってはいけないこと7選

    By Kate Sumbler インテルやポラロイドなど数々の大企業でマーケティングや顧客戦略を担当し、現在はベンチャー企業の戦略系コンサルティングを行うVonavona Ventures社の代表にしてスタンフォード・ビジネススクール特別講師を務めるアンディー・スミス氏によって、失敗するスタートアップ企業が犯しがちな「7つの過ち」が公開されています。そこからは、ベンチャー企業が成功するための重要な戦略的ヒントを読み解けそうです。 The Seven Deadly Sins of Startup Storytelling http://firstround.com/article/The-Seven-Deadly-Sins-of-Startup-Storytelling ◆1:見せずに語ること By Stephen Poff サービス内容を顧客に伝えるときに、言葉だけで説明してモノを見せない

    スタートアップ企業が絶対にやってはいけないこと7選
  • 見る人を魅了するキラープレゼンテーションの作り方

    By TED Conference 2013年のTEDカンファレンスではケニアから訪れた1人の少年が、自分で開発したライオンから家畜を守るための発明品についてプレゼンテーションをしました。観客が大きな拍手とスタンディングオベーションで少年をたたえ、素晴らしい雰囲気でプレゼンテーションは終了。しかしながら、ケニアからやってきた13歳の少年は英語がさほど得意ではなく、とてもシャイだったとのことで、TEDのキュレーターであるクリス・アンダーソン氏は少年がプレゼンテーションを作成するのを一緒に手伝ったそうです。この経験からプレゼンテーションのスキルは教えられると確信したアンダーソン氏が、見る人を魅了するキラープレゼンテーションの作り方をHarvard Business Reviewにまとめています。 How to Give a Killer Presentation - Harvard Busin

    見る人を魅了するキラープレゼンテーションの作り方
  • 【動画】こっち見つめ続ける恐竜!? これは不思議だ…びっくり錯視動画! - TOCANA

    トカナでは、これまでも世界中で話題となっている動画を厳選して紹介してきた。今回も、高度な錯視効果で、思わず「あっ」と言ってしまう見事な動画を紹介しよう。 この映像を見てほしい。なんと動くはずのない恐竜の置物が、首をかしげながらずっとこちらを見ているではないか! しかも極めてなめらかな動きで、「ぐねっ」と首を曲げている! これは不思議だ…… と、最後まで見た人にはしっかりと仕掛けが分かるようになっているが、いざ自分でこれを制作しようとしてもなかなか難しそうな作品だ。 YouTubeのコメント欄には、「クールだ!」「どうなってるんだろう!?」といった素直な感想や、「ネタバレした後でも、やっぱり不思議」「どうしても騙されてしまう」という発言が寄せられている。筆者も全くの同感だ。 この作品の投稿者は、錯視効果や科学現象を活用したびっくりするような映像を、他にも多数公開しているので、ぜひ年末年始の暇

    【動画】こっち見つめ続ける恐竜!? これは不思議だ…びっくり錯視動画! - TOCANA
    sote2
    sote2 2014/01/20
  • 【錯視動画】止まってるのに動く絵!? 縞模様の神秘 - TOCANA

    以前、トカナで紹介した「Brusspup」氏による錯視動画「こっち見つめ続ける恐竜!? これは不思議だ…びっくり錯視動画!」では、「これはすげー」「びっくり」「タネがわかっても不思議」など、多くの人々から反響があった。 今回は、Brusspup氏のほかの錯視動画を紹介しよう。前回とは異なり、「タネは(なんとなく)わかるが、それにしても不思議…」というもの。静止画のはずなのに、黒い縞のシートを動かすと、その静止画が「上下」「左右」「回転」・・・と、想像もしない動きを繰り出すのだ! 縞模様といえば、「ヘルムホルツの法則」が有名で、正方形の中に縞模様を描いた場合に、横縞だと正方形は縦長に、縦縞だと横長に見えるという錯視の法則があるが、これもそれを利用したものなのだろうか・・・。謎である。

    【錯視動画】止まってるのに動く絵!? 縞模様の神秘 - TOCANA
    sote2
    sote2 2014/01/20