GPD WINにPlamo Linux-6.1をインストールしてみました。 インストール方針や注意点は下記の通りです。 USBメモリにインストールする USBメモリをGPT形式にする カーネルビルド用に別のマシンが必要 grubでカーネルオプションに「rootdelay=10 i915.modeset=0」を指定する コンソールは縦のまま、Xは横に回転することが可能 内蔵無線LANは動きません →動きました(GPD WINのPlamo Linuxで内蔵無線LANが使えた) タッチパネルは動作しません →反応はするようになりました(GPD WINのPlamo LinuxにUbuntuのパッチを当てたカーネル) 音は出ません →いつのまにか音が出るようになりました(2016/12/10) 1.については、GPD WINのWindows10領域を減らしたくなかったのが理由です。 しかし実際にイン