タグ

ブックマーク / blog.hiros.info (2)

  • GPD Win2のスピーカーの片方が逆接続になってる

    win2届いたのはいいのだがなんかスピーカーの音が変。 スピーカが正しく接続されているかは下記動画で簡単にチェックできる。 37秒付近から、In PhaseとOut of Phaseが順に切り替わる。 In Phase(正位相)のときに ・音像が左右に広がる ・低音域が異常に小さくなる Out of Phase(逆位相)のときに ・音像が中央付近に来る ・低音域が正しく聞こえる 等の症状が出たら、それはあなたのWin2スピーカのどちらかが正負逆に接続されている証拠。 片っぽだけが逆接続されていると左右のスピーカから出た逆位相の音が互いを打ち消しあい、音が正しく聞こえなくなる。 ノイズキャンセリングはこの逆位相の音を意図的に作り雑音を打ち消すことで効果を発揮する。 しかしこれをスピーカーでやっても意味がないどころか音が正しく聞こえなくなってしまう。 分解は思いの外面倒くさそうだったのでソフト

    GPD Win2のスピーカーの片方が逆接続になってる
  • issue: GPD Win2 分解編

    結論:スピーカ逆接は直せない 分解編。 分解手順はiFixitにあるので参照のこと。 なおこの個体はIGGで直接出資して入手したもの。 オーダーNo.は1000番台で、おそらく2次出荷分のもの。 裏蓋をバラすところまでは以前やったが、めんどくさそうでやってなかったので続き。 M.2 SSDは変換基板を通してマザーボードに接続されている。 SATA変換基板 表 SATA変換基板 裏 無線LANボード(Intel Dual Band Wireless-AC 7265)はBGAで取り外し不可。 スペース無いので当たり前ですね。 排熱ファンはSUNON製 バッテリーは来両面テープで固定されている...ハズが自分のものでは両面テープはあるものの、まったく貼りついていない状態だった。 バッテリー端子はネジで固定されていた。 このまま排熱ファンとヒートシンクを取り外す。CPUが見えるようになる。 マザ

    issue: GPD Win2 分解編
  • 1