タグ

ブックマーク / itfun.jp (3)

  • iPhone 6 PlusはiPad miniの代わりになるか

    さすが純正アプリiBooksで表示した電子書籍は非常にクリアです まだ1日しか使っていない私の結論としては… iPhone 6PlusはiPad miniの代わりにならないというのが感想です。 確かにこれまでのiPhoneと比べれば画面サイズが非常に大きいのですがそれはやっぱりiPhoneが大きくなったもので、iPadの小さくなったiPad miniとはやっぱり性格が違います。 まだ最適化されたアプリが少ないのでそのせいじゃないと言われると返す言葉もありませんが、最適化アプリの多くは横画面にした時に左側にメニューを並べる程度じゃないかな。 やっぱり電子書籍を読むには画面の幅が狭いので雑誌などは厳しい感じを受けました。 Dマガジンを縦持ちで開いてみたところ 読めないことはないが読むのはスゴく疲れます。 Dマガジンを横持ちで見開きしてみたところ。 これはさすがに読めません。 Kindleを開い

    iPhone 6 PlusはiPad miniの代わりになるか
    sotokichi
    sotokichi 2014/09/25
    横幅が狭い、は7インチクラスのAndroidタブレットにも言える。アスペクト比がなぁ。
  • 新しいiPhone 6 plusを購入しました

    開封は書きません。 特にみなさん興味ないでしょ;-p 既にいろんなところで言われていることですが非常にサイズが大きいです。 以前はバカにされまくった初代Galaxy Noteとの比較写真は上の通りです。横に小さい代わりに縦に長い。 ただこのiPhone 6 PlusですがGalaxy Noteや他のAndroid端末と比較してiPhoneが非常に持ち心地が悪いです。 理由は単純でiPhone6Plusの重心の位置が悪いのではないかと感じます。 Android端末は軽量化のためにプラスチックのボディの中に比重の高いバッテリーを大体が体下部に仕込んでいます。iPhone 6 plusは金の延べ棒というか、体全体が均等にみっちりとした密度の感じル重たさであり、手に持った時に体中心部分を抱えてあげないとバランスが悪く感じます。 (iPhoneに限りませんが)キーボードであったりコントロール部

    新しいiPhone 6 plusを購入しました
  • Chrome OS を実際に使ってみた感想

    さて、先日Chromium OSを試してみました。 USBブート出来るやつです。 この辺はChromiumOS Vanilla Nightly Buildsここに公開されているimgファイルをUSBに展開すれば大丈夫です。ちなみにMacだとUSBメモリーに展開するのがなにやら複雑なのでこの辺はWindowsLinuxマシンがあった方が良いと思います。ブートUSBを作成するにはImage Writer for Windows in Launchpadというソフトを使用するのがお勧め。 で、そのUSBを差し込んでPCを起動するとあら不思議。 試したのはDell mini 9ですが、無線LANが認識できない以外はカメラもスピーカーも使えます。 あと、驚いたのは初期状態で日本語入力が利用可能と言うこと。ちゃんと言語選択の時に日UIに設定できますしロケーションなども設定されて、Ctrl+Spa

  • 1