タグ

tipsとあとで試すに関するsotokichiのブックマーク (7)

  • Good Reader で WebDAVを使ってみる。 『超おむすび』

    Good Reader を使ってPC、iPhoneiPadの三つでファイルを簡単にやりとりするために、WebDAVを試してみました。 WebDAVとはブラウザベースでファイルの管理など出来るもので、最近では NAVERさんのNドライブなどがありますが、iPadではブラウザからは全く利用出来ない事と専用アプリでも画像が縮小されてしまうので使えず、なのでGood Reader公認のWebDAVサービスを使ってみました。 先ずはWebDAVを2GBまで利用できる無料サーバーにアカウントを作ります。 【 MyDisk 】 NewAccountでユーザー登録。 Usernameは大文字はエラーになりますので、全て小文字で入力。 あとはメールアドレスとパスワードを設定するだけです。 英語表記ですが、メニューが分かりやすいので戸惑うこともありません。 フォルダを作るなら「New folder」。 PC

  • GoodReaderとi文庫のいい関係 - tantanのポケット

    自分の書いた文章、詩(テキスト)を縦書き表示したい!というシリーズ第二弾です(^^;) 今回は、iPhone単体でtxtファイルを作成→保存、そのtxtファイルを何らかのViewer系ソフトで縦表示できないものかと考えました。 が、ファイルの格納位置がよくわからないiPhone....。しかも「●●●.txt」という形式で保存できるのかすらわかりません(^^;) ググってもiPhone単体でtxtファイルの作成・保存ができそうなソフトをなかなか見つけられず、いわゆる「txtファイル」はPCと接続するしかないのかな....? それを読み込めるのは「skybook」の他に何かないのかな....?と半ばあきらめ模様。 GoogleReaderなどクラウドサービスを使うことも考えましたが、それらは直接ダウンロードして縦書き表示できるの?と、壁にぶち当たってしまいました。 しかしながら、幸せの青い鳥

    GoodReaderとi文庫のいい関係 - tantanのポケット
  • i文庫とGoodReaderの連携について( ̄◇ ̄;) - colorfulkbdpro’s diary

    2chiPhone読書スレでi文庫とGoodReaderの連携についての話が出ていて、やり方についてなかなか書いてくれる人がいなかったので、簡単に書いてみる。 JB環境でなくとも出来るが、GoodReaderでUSBが使える事が前提になる? まずはi文庫にリングファイルを作って入れる。名前は適当にGoodreaderUsb.linkとでもつけてテキストファイルを作り、以下の様に書いておく。 /private/var/mobile/Media/DCIM/GoodReaderUSB これをi文庫に入れるとi文庫から以下の様にGoodReaderのUSBフォルダが見える様になる。 これでGR経由でDropBox等のWEBサービスからダウンロードして、i文庫で読む事が出来る様になる? ♪( ´θ`)ノ 【追記】 リンクファイルの転送方法など詳細は家のページでみていただくとわかりやすいかな。

    i文庫とGoodReaderの連携について( ̄◇ ̄;) - colorfulkbdpro’s diary
  • i文庫-マニュアル

    ここではリンクファイルについて解説します。 USB転送したファイルはフォルダ画面「フォルダ」内のリンクから閲覧できます。 iPhone/iPod touch内に /private/var/mobile/Media/Photos/iBunko というフォルダがある場合、リンクファイルを自動で作成します。 リンクはリンクファイルを追加することで複数作成できます。 まずテキストファイルを新規作成してください。 名称は自由ですが、ここでの名称がi文庫で使用されるリンク名となります。 ここでは「dfp」とします。 dfp.txtをテキストエディタ等で開きます。 USB転送で使用するiPhone/iPod touchのフォルダパスを1行で入力します。 ここでは「iBunko」というフォルダを使用するとし、以下のように入力します。 /private/var/mobile/Medi

  • MacBook Proで「Magic Mouse」を使う理由(その2) (1/2)

    13インチMacBook Proといえば、均整なアルミのボディーに、デジタルライフを楽しむための機能をギュっと詰め込んだプロダクト。国内でも人気が高くて、「初めてのMac」として選ぶ人も多いです(Apple Storeで見る)。 連載「目指せ快適! MacBook Pro長期レビュー」では、体の見所や併せて使うと便利な周辺機器、覚えておくと便利なソフトの設定方法など、MacBook Proをより楽しく使うための情報を提供していきます(連載の目次)。 前回に続いて、今回もMacBook Proとアップル純正のマウス「Magic Mouse」の使い方を紹介していきたい。 何といっても「慣性スクロール」 先日、新しいMacBook Pro(Mid 2010)がリリースされた(ニュース記事)。このロードテストもふと気づけば半年が経過、手になじんだところで旧機種となってしまった。モデルチェンジは

    MacBook Proで「Magic Mouse」を使う理由(その2) (1/2)
  • Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 : 2のまとめR

    2010年02月03日 ➥ Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 87 comments ツイート 104: チョーク(東京都) []:2010/02/02(火) 17:34:22.65 ID:F0JmIHaP Firefoxが重いとか言ってる奴はちゃんとカスタマイズしてないだろ? ・ワンクリックでシステムデータを最適化 ttps://addons.mozilla.jp/firefox/details/11198 ・これもワンクリックでアドオンの不要な言語ファイル(日語と英語以外)を消してくれる。 何MB減ったのか表示されるから楽しいw ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/112689126.html この2つ実行したら糞軽くなってワロタw 111: フラスコ(神奈川県) []:2010/02/02(火) 17:58:23.59 ID:yGB

    Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 : 2のまとめR
  • 重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。

    その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef

    重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。
  • 1