2022年12月13日のブックマーク (5件)

  • 最近のはてなへの違和感

    私は女性支援団体の問題をしっかり追っているわけではないし、あまり踏み込んだことを言うとさまざまリスクがありそうなので言わない。その上で読んでほしいんだけど、ここ最近はてなに対する違和感がある。明らかに女性支援団体への批判が多くて、意見が偏っていることだ。 はてなは過去も色んな問題に対してああだこうだと侃侃諤諤の議論をしてきたと思っているけど、その大半では賛成派と反対派で議論が分かれていたと感じる。ところが、今回の女性支援団体に対する叩きは異常で、ブックマークのコメントを見てもほとんど一方的にリンチしているように感じる。 私は女性支援団体がどんな問題を起こしたのかは知らないけど、監査請求が入っているなら詳細はそこで明らかになるので、今ここで女性支援団体を悪者と決めつけて叩くのは明らかにおかしいと思う。少なくとも、結果が出るまでは下手なことを言わずに事態を静観しておくべきだし、もし過去のはてな

    最近のはてなへの違和感
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/12/13
    世の中がどんどん欧米的価値観で表現の自由を無くしていく(ポリコレ的表現)ので日本でその尖兵的活動が大きいフェミニズムとの対峙激化。ただ女性の経済力向上からアンチポリコレはビジネス的な死故に負け戦だよ。
  • 公立の小中学生8.8%に発達障害の可能性 文科省調査 | 毎日新聞

    通常学級に通う公立小中学校の児童生徒の8・8%に発達障害の可能性があることが13日、文部科学省の調査で明らかになった。10年前の前回調査から2・3ポイント上昇し、35人学級なら1クラスに約3人が読み書き計算や対人関係などに困難があるとみられる。このうち約7割が各学校で「特別な教育的支援が必要」と判断されていなかった。文科省は「特別支援教育の知識がある教員が少なく、適切な支援ができていない可能性がある」としている。 調査は今年1~2月、全国の公立小中高校の通常学級に在籍する子ども約8万8500人を抽出し、学級担任らが子どもの発達障害を診断するチェックシートに回答(回収率84・6%)。知的発達に遅れはなくても、学習面や行動面に著しい困難を示す子どもへの支援を検討するため、学習障害(LD)▽注意欠陥多動性障害(ADHD)▽高機能自閉症――の三つについて評価した。医師の診断や、専門家チームの判断に

    公立の小中学生8.8%に発達障害の可能性 文科省調査 | 毎日新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/12/13
    35人クラスで3人位、2桁引き算や掛け算が出来ない居たような気がする。まぁ境界知能ってやつでしょ。成長で改善する話じゃないし、知的能力が収入に比例しやすい今の社会は生きづらいだろうなぁ。
  • ロリコンオタクのせいで日本人がネットから排除されていた

    はてな村村長の語りに便乗して昔話しちゃおうかな 結構多くのWEBサーバのアクセス制限で.co.jp .ne.jp .jpがdeny設定されていたって話である。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kanose/status/1601270223386324992 2005年までの個人サイト&自宅サーバブーム個人のネット利用で大きな転換点は2005年くらいで、例えばブログのはしりのはてなダイアリーサービス開始は2003年でアルファブロガー選考開始は2004年、youtubeサービスインが2005年だが、これらの特徴は「アカウントをとって企業のWEBサービスを利用する」という、今では当たり前の方法だ。 だがこの以前にはそういう方式のものは少なく、ISPや借りたレンタルサーバに自分でコンテンツをアップロードして構築するというのが主流だった。 これ

    ロリコンオタクのせいで日本人がネットから排除されていた
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/12/13
    アッラー風刺系やハーケンクロイツ系とかと同じ線上。許容してると見られると商売にならん。社会の表面上は結局負け撤退戦になる/つか欧米オタも単に表では従うフリしながら普通に裏で見てるし。
  • 鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送

    鹿児島県交通取締り情報2025年01月07日(火) 2025年01月07日(火)鹿児島県交通取締情報鹿児島県警の交通取り締まり情報まとめです。【国道3号】バス…

    鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/12/13
    一匹4万位したら笑うww
  • 感覚がバグってるのはおまえだよ。 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00401/0000..

    感覚がバグってるのはおまえだよ。 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00401/00001/ 博報堂生活総合研究所の長期時系列調査「生活定点」の2020年調査では、平均で43.24歳からがおじさんという結果が出ています。 https://news.mynavi.jp/article/20220127-2258107/ サントリーウエルネスは1月26日、「年齢意識に関する全国アンケート調査」の結果を発表した。調査は2021年12月10日~15日、全国20~79歳の男女1万894名を対象にインターネットで行われた。(中略)「おじさん・おばさん」が平均49.0歳 https://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2018/08/180816-1 10代から50代の男女1,500人に「おじさん」だと思う年齢について

    感覚がバグってるのはおまえだよ。 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00401/0000..
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/12/13
    中高生に30すぎの男や女が「おじ(おば)さんキモい」と言われたとき、こういう反論すると「そーゆーとこやぞ」ってなるよ。ちなみに10代から見りゃ50以上は爺婆だわ(孫が居てもおかしく無い