タグ

2015年10月30日のブックマーク (4件)

  • オレがサンデーに持ち込みをしていた頃の話 - 会社部

    サンデーの新編集長が強気な声明文を出しましたね! 新人作家さんの育成を絶対的な使命とすると。 たしかにここ数年のサンデーは荒川弘、大高忍など、新人は育てなくても、育った果実をよそからもぎとってくればいいんじゃね?的な編集方針なのかなーという空気を1読者として感じてはいましたけど、まさかここまで大きく改革を打ち出すとは思ってなかったです。 ケンイチ、メジャー、月光条例あたりが終わってから買うのやめてましたけど、また買い始めようかと思います!メジャー2、コナンは単行買ってますしおすし。 かくいうオレも、今から7、8年前にサンデーに持ち込みをしていた「オレは社会の歯車になんかならない!好きなことをやって生きていくんだ!」人間でした。 今も昔も変わらないとは思うんですけど、漫画家の出世コースというのは以下のパターンが一般的でして。 1持ち込みに行く ↓ 2担当がつく ↓ 3担当と新人賞に向けて原

    オレがサンデーに持ち込みをしていた頃の話 - 会社部
  • 私がカッコイイと思うおすすめの音楽10曲(+α)【岡村靖幸、Cake、Yes、ジャミロクワイ、Weezer、Toolなどジャンルごちゃごちゃ】 - 広汎性発達障害の女がたまに毒を吐くブログ

    少し前に「棚の10冊で自分を表現します!」みたいな企画が流行っていましたが、これ、音楽でも出来るんじゃないかなァなんて思って、やってみることにしました。 でも自分を表現云々とまではいかなくて、ただ単に好きな曲をあげているだけです。 しかも、私は音楽を聴くのは好きなのですが、ジャンルやなんかを系統立てて聴いている訳ではないので、好みがごちゃごちゃです。 ただ、どちらかというと割と賑やかな音楽が好きかもしれないです。 では以下で紹介してみます! (所々にiTunesの試聴がありますが、音がちょっと大きめなのでご注意ください) Jamiroquai「Canned Heat」 いや~、シャレオツです。 私の聴いている音楽の中では最上級にシャレオツです。 しかしオシャレですが鼻につかないオシャレだと思います。 ジャンルは「アシッドジャズ」というものになるそうです。 なんだかジャンルまでシャレとり

    私がカッコイイと思うおすすめの音楽10曲(+α)【岡村靖幸、Cake、Yes、ジャミロクワイ、Weezer、Toolなどジャンルごちゃごちゃ】 - 広汎性発達障害の女がたまに毒を吐くブログ
    sotsusotsu
    sotsusotsu 2015/10/30
    好みのが多くて楽しかったです^^
  • 真冬のチキンレース - 心に火を、指先にペンを

    今週のお題「さむい」 今更ですが冬ですね。僕は日ではどちらかというと南の方に生まれ育ったためハッキリ言って寒さには滅法弱くオフィスの机がコタツにならないかと日々妄想しているような人間です。 そんな寒さに滅法弱い僕が毎年頭を悩ませているのは 今年の冬はいつコートを出すのか ということです。 いやいや寒いんだったらさっさとコート出せや、って言いたいんですよね?あほかと。何もわかっちゃいないよ、ほんと。 いいですか。コートっていうのは自分にとって最も防御力の高い装備品なわけですよ。奥の手なわけです。遊戯王でいったらオシリスの天空竜ですよ。 この寒さでコート出したらもっと寒くなった時どうすればいいんだ?この程度で根をあげて気温も世間も冷たい東京の冬を乗り越えれるのか? これです。この心理状態に突入するわけです。僕の我慢が勝つか、偉大なる自然にひれ伏すのか。自然とのタイマンですよね。コートをいつ着

    真冬のチキンレース - 心に火を、指先にペンを
  • 九井諒子「ひきだしにテラリウム」絶賛記事を書かざるをえない - あざなえるなわのごとし

    ひきだしにテラリウム 九井諒子 イースト・プレス 2013-03-16 Amazonで詳しく見る by AZlink最近、面白いマンガが色々読めて嬉しい。 近頃、マンガをあまり追っていなかったので 「今はこの作家!」 って言う作品を結構読んでいない。 九井諒子の名前もネットで何度か見かけていたけど読んだのは初めて。 平積みになってた箱庭みたいな表紙に惹かれたってのもあった。 ※以下、ネタバレ無しで書いたので非常に婉曲な表現になってます 落語家の扇子落語家は扇子を色んなものに見立てる。 煙草、脇差しや刀、提灯、箸。 落語家が扇子を箸に見立てて熱そうに蕎麦をたぐると、当に落語家の手の中に熱い汁が張られた丼と箸、蕎麦が見えて来るから不思議。 ショートショートは、読者の想像力を最低限の言葉でいかに引き出すかにかかってる。 下手な作家ほど言葉を弄して、上手い作家ほど芯を捉えた言葉を使うから最低限の

    九井諒子「ひきだしにテラリウム」絶賛記事を書かざるをえない - あざなえるなわのごとし