高校に進学したものの、授業内容の難しさや宿題の量に圧倒され、どうしていいかわからなくなり、そのままどんどん成績が落ちていく子がいる。僕自身も高校に入学した頃はそんな感じだったので、そんな子の気持ちは(マジで)痛いほどわかる。つい先週も勤務先で「うちの子が高校の勉強についていけなくて、どうしていいか分からなくなってるんです…」という人の話を聞いた。 話を聞く限りでは、その人のお子さんは大変真面目な女の子で、一生懸命勉強しているにも関わらず、成績はどんどん落ちていき、毎日(または毎週末)出される課題の量が多過ぎて、ある日突然泣き出してしまったとのことだ。 例えば数学の宿題で解き方が全く分からない問題を前にしたときに呆然としてしまい(時間はどんどん過ぎ…)、結局その問題を解くことができずに挫折、更に他の教科の宿題もあり夜遅くまで大量の宿題に追われ続け、必然的に睡眠時間も削られていくという日々を送
