2017年11月7日のブックマーク (14件)

  • やっぱりお金稼ぎの計画立てるのは楽しいって話。あと金は汚い&金稼ぎは悪?って話。 - ウィリスの宇宙交信記

    どうも!ウィリスです! みんなお金稼ぎしてますかー! 僕は全然できてませんが、 やっぱりお金稼ぎの計画立ててる時は楽しい! 今日はそんな話や! 世の中やっぱり金? 金は汚いもの。金稼ぎは悪。という日の風潮 僕はお金が好きで、お金稼ぎの計画を立てるのが楽しい お金稼ぎにも好きなやつと嫌いなやつがある ウィリスのお金稼ぎプロジェクト ①ブログ ②株 ③機械学習LINEスタンプ(凍結中) ⑤スマホアプリ制作(始まってすらいない) もし稼げたとして何に使うのか? 世の中やっぱり金? みんなは世の中金やと思う? よくこのフレーズは聞くけど、だいたいドラマとかアニメだと 「世の中お金じゃないよ!」的な光属性のキャラが出てくるよな 僕の意見は半分賛成で半分反対 もはや、別の考え方がある ここで書いてるけど、結論だけ言うと 「結局金」は間違い ただ、 「まず金」が正解 ってこと。 みんなはどう思う?

    やっぱりお金稼ぎの計画立てるのは楽しいって話。あと金は汚い&金稼ぎは悪?って話。 - ウィリスの宇宙交信記
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    若いうちからちゃんと考えていて素晴らしいです。私も20代の頃からがんばっていれば…
  • tatsuyang.com

    tatsuyang.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tatsuyang.com
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    これは怖すぎる:(´◦ω◦`):ガクブル
  • 【人材育成】成長が止まる人と成長し続ける人の違いは何か? - クマ坊の日記

    今日はビジネスパーソンの成長に関わるお話です。以前、ビジネスパーソンの成長の7割は現場での経験とお伝えしました。しかし、同じような経験をしても伸びる人と成長が止まってしまう人がいます。その違いはいったい何でしょうか?今日はビジネスパーソンの成長について解説したいと思います。 www.kumabou.com 人の成長は5ステップ 初心者 見習い 一人前 中堅 熟達者 どれだけの人が成長できるのか? 成長できる人とできない人の違い 経験から学ぶ力の三要素 ストレッチ リフレクション エンジョイメント 人の成長は5ステップ ドレイファスという学者さんが、人の成長ステップを5つのステップで説明しています。「初心者→見習い→一人前→中堅→熟達者」以下、5つのステップについて解説します。 初心者 字の通りです。その世界に入ったばかりの新人です。職場で何が起こっているのかが分からない状態の人です。 見習

    【人材育成】成長が止まる人と成長し続ける人の違いは何か? - クマ坊の日記
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    参考になります。こういった専門的な言葉があるのを初めて知りました。
  • 見えないところが大切なのだ! - ゆめの木のある日常

    どもっ!ゆめの木です( ͡° ͜ʖ ͡°) 昨日は散髪にいってスッキリしました! 1ヶ月半に1回の割合で行っています。 自然の風景や景色って心が落ち着きますよね。 宇宙・地球・自然・人 全て繋がっているという視点で見れば、心が落ち着くようになっているんですね。風の音、波の音、虫や鳥の声… 心が落ち着きます(╹◡╹) 木や花の美しさは見えない根っこの力があって初めて成り立つ… 力強い根っこのような心を作っていく! 今日も1日沢山の笑顔で過ごしていきたいです(╹◡╹) ではまた( ͡° ͜ʖ ͡°)

    見えないところが大切なのだ! - ゆめの木のある日常
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    私もそういった部分を鍛えたい(´ ゚ω゚`)
  • 子供は親よりもペットの犬の方が癒しになってるかも - てづかふぇ

    子供には親よりもペットの犬の方が癒しになるよ~って実験が面白かったです。 onlinelibrary.wiley.com 101人の子供を ペットの犬と一緒 親と一緒 1人で のグループにランダムで分け、Trier Social Stress Test という人間に対するストレステストを受けてもらったそう。 そして、子供からのストレスのセルフレポートと、唾液中のコルチゾール量をもとにストレス度合いを研究したって感じ。 結果としては、 1人で受けた子供は予想通りストレス度とコルチゾール量が高かった。 しかし、ペットの犬とともに 受けたグループは、1人のグループはもちろん、親といた時よりもかなり有意にストレスとコルチゾール量が少なかった ってな感じで、小さい子供には親よりもペットのほうが癒しになってるってことがあるみたい。 正直、小さい子供だけっていうより、僕らもペットには癒されますけどね(笑

    子供は親よりもペットの犬の方が癒しになってるかも - てづかふぇ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    なるほど、面白いデータですね。(´ ゚ω゚`)
  • バスケ・ミニバス写真館54 一眼レフで撮影したバスケットボール試合の写真 - たまの休日

    ミニバスケットボール写真 -Basketball Photo- 2017練習試合 ミニバスにも3ポイントシュートがあれば・・・ <画像情報> ・撮影日:2017年9月3日(晴れ) ・撮影地:某小学校体育館 ・カメラ:Canon EOS 80D ・レンズ:Canon EF85mm F1.8 USM ・AFモード:AI SERVO ・測距エリア:ゾーンAF ・撮影モード:シャッター優先AE ・シャッタースピード:1/1250秒 ・絞り値(F値):F2.0 ・ISO感度:2500(オート) ・露出補正:0 ・ドライブモード:高速連続撮影 ・ホワイトバランス:オート ・焦点距離:85mm ・撮影位置:以下の通り ・合焦点:以下の通り ・画像編集:トリミング、明るさ/コントラスト(コントラスト強め) バスケ撮影は、難しいけど楽しい! <使用機材> Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D

    バスケ・ミニバス写真館54 一眼レフで撮影したバスケットボール試合の写真 - たまの休日
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    明るいレンズといいカメラだなー 羨ましいです(*゚-゚)
  • http://www.life-buffet.com/entry/toeic

    See related links to what you are looking for.

    http://www.life-buffet.com/entry/toeic
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    これは参考にさせて頂きます。φ(..)メモメモ
  • あなたの雑談力にちょっとした特殊能力「新聞社説読み比べ」を。|社説読み比べ[2017/11/7(火)] - 本から学び仕事に活かすブログ。

  • いらないモノが家に入ってくる。この時期の困った習慣 | 南国シンプルライフ

    昨日の夕方、外出から戻ってみると、うちの玄関のドアノブに白い手付きビニール袋に入った何かがぶら下がっていました。 袋の中身も、誰が置いていったかも全く心当たりがなくて。 いらないのに、勝手に置いていく 玄関のドアノブに下がっていた謎の袋。 なんだろう・・・? 開けてみたら、何のことはない、ガス会社が置いていった来年のカレンダーでした。 私の留守中、ガスのメーター計測に来たついでに置いていったようです。 「奥様カレンダー」って(笑) 不要なモノは家の中に入れたくないのに たったひとつのカレンダーとは言え、我が家にとっては不要品。 我が家では壁掛けカレンダーをそもそも使っていないし、仮にカレンダーを使いたいとしても、「奥様カレンダー」じゃなくて自分で選んだカレンダーを使いたい。 モノを減らそうとするときの大原則、 不要なモノを極力、家の中に入れない ということがありますよね。 モノを家に入れる

    いらないモノが家に入ってくる。この時期の困った習慣 | 南国シンプルライフ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    うちは不要なものがどんどん入ってきてる気がします。
  • 銃乱射で26人も殺害しておいて動機が「家庭の事情」って・・・ - AzuYahi日記

    こんにちは!AzuYahiです。 今月の5日にアメリカテキサス州のキリスト教会で銃乱射事件がありました。 このニュースを聞いた時に、え?またかよ?って思った人も少なくないはず。 この事件で亡くなった被害者の数はなんと26人。 日曜日の教会ということもあって被害者の中には小さい子供も多数いました。 これだけの人数を殺した犯人の動機っていうのが親族間のトラブル、つまり家庭の事情っていうんだからほんと怒りを憶えますよね。 実際にトラブってた親族なんて教会にいた数人だろうに、皆殺しにする必要がどこにあるのかと・・・・。 獣じゃないんだからまずは対話で解決しろよって思いますよね。 凶器 しかし、瞬時に26人も射殺する銃ってどんだけのもんよ?と思って調べてみると、M16自動小銃でした。 ゲームとかにも良く出てくるアメリカ軍も使用している有名なアサルトライフルですよね。 なんでもこの銃は1分間に900発

    銃乱射で26人も殺害しておいて動機が「家庭の事情」って・・・ - AzuYahi日記
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    今事件の真相はこんな事だったんだ(´ ゚ω゚`)
  • A8が提供する無料ブログサービス「ファンブログ」で結果が出せない人へ - ミルフモ

    記事は移転しました。 約3秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

    A8が提供する無料ブログサービス「ファンブログ」で結果が出せない人へ - ミルフモ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    複数のブログを運営するというのは凄いですね。私には無理だ(´ ゚ω゚`)
  • 1歳4ヶ月息子、オバケが好き?お気に入り絵本。 - だら主婦ななの日常

    こんにちは、だら主婦ななです。 娘が昨日熱を出しました。溶連菌やインフルエンザも流行り始めてるみたいですが、ただの風邪の様です。朝には熱も下がってくれました。 今日は幼稚園お休みし、喉と咳のお薬を飲んで安静に…。安静にはしてくれそうにありません。(´;ω;`)ウッ… 息子のお気に入りはオバケ絵? 息子は元気一杯、いたずらっ子です。 そんな息子の最近のお気に入り絵を紹介します。前回のはこちら。 相変わらず、はらぺこあおむし、きんぎょがにげたなども大好きです! gogo-kosodate.hatenablog.com ねないこだれだ 夜、時計がなります。こんな時間に起きてるのはだれだ?と話は進みます。 ねない子はおばけの世界に飛んで行け〜と最後はおばけになって飛んでいってしまう絵です。 息子の心をつかんだのは「おばけの世界に飛んで行け〜」と言いながら絵をパタパタ〜っと飛んでるように動か

    1歳4ヶ月息子、オバケが好き?お気に入り絵本。 - だら主婦ななの日常
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    ねないこだれだ は懐かしい。未だに読まれているんですね。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    私もふるさと納税やってみようと思うので参考にさせていただきます( •̀ᴗ•́ )/
  • 【人間関係を良くする方法】対人関係を良好にする9つの考えについて|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 皆さん家族や友人、会社の同僚など様々な方と関りを持って生活を送っていると思います。 人は群れを成して生きていく生き物で、一人で生きていくのは現代社会においては大変困難で、「人との関わり」はどうしても避けることが出来ません。 人は一人で生きていけない以上、何らかの形で他人と関わりを持つわけで、多くの方がその関りを持つ際に人間関係が問題で悩みを抱えることになります。 アドラー心理学で有名な、アルフレッド・アドラー(1870年~1937年)は、「人間の悩みは全て対人関係の悩みである」とも言っています。 今日は対人関係を良好にするための考え方と、そのために心がけるべき9つの考えについてお話したいと思います。 人の悩みは全て対人関係の悩みに行きつくアドラーは、個人心理学(アドラー心理学)を創始した方で、現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立した1人です。 アルフレッド・アド

    【人間関係を良くする方法】対人関係を良好にする9つの考えについて|魂を揺さぶるヨ!
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/07
    コメントいただきありがとうございます。私は対人関係でいろいろと悩み現在も勉強中の身です。今持つ考えを整理する意味も含めて記事にしました。