2013年8月12日のブックマーク (44件)

  • 私は昔とにかく所有欲が激しくてBDを買いまくってたが、 ある日ふと虚しく..

    私は昔とにかく所有欲が激しくてBDを買いまくってたが、 ある日ふと虚しくなって、全部売った。 それ以来、妙な消費癖に悩まされることなくなったし、 金も年数十万浮くようになった。 いまはネットで無料で見れる系のアニメサイト http://animet.tv とかで見るようになって、テレビの録画もしなくなった。 とにかく、消費癖はもうこれからの自分の人生にとって重荷にしかならない。 図書館でオッケー、図書館は全部自分の棚だと思えばいいし、アニメもネットでいくらでも見れる。 それでも、生活には一切困らないよ。

    私は昔とにかく所有欲が激しくてBDを買いまくってたが、 ある日ふと虚しく..
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    そんなこと言っちゃ、アニメも本も読まなくても生活には一切困らないよ。
  • お前らおすすめの米教えろください : お料理速報

    お前らおすすめの米教えろください 2013年08月12日16:00 カテゴリご飯 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376033308/ 「お前らおすすめの米教えろください」より 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/09(金) 16:28:28.62 ID:D7xPCPcC0 前までamazonで買える「きらら397」使ってたけど、 あんまりおしくない気がしてきた… スポンサード リンク 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/09(金) 16:28:59.78 ID:xdOL8t4p0 つや姫うまかったよ 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/09(金) 16:29:16.91 ID:Rkm0Ml3n0 そらこしひかりよ 5: 以下

    お前らおすすめの米教えろください : お料理速報
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    ふっくりんこなんて知らないかな?みんな
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    サブ☆カル?もはやメインか
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    会場のキャパが足りないだとw
  • 消費増税に最大の難局 4〜6月GDP、高成長も市場の予測を下回る (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値は年率換算で2・6%増と高い成長が確認されたものの、市場の事前予測(3・4%)は大きく下回った。安倍晋三首相は今回のGDP速報値や9月9日発表の改定値などを基に消費税率を引き上げを最終判断する。先行きに懸念材料も残すなか、最終的にどう決断するのか。政権の命運をかけた議論はこれから大詰めを迎える。 「(消費税増税を)判断する材料の一つが出てきた」。甘利明経済再生担当相は、GDP発表後の記者会見でこう強調した。足元の経済状況を的確に映すGDPは、政府が消費税増税を判断する上で最も重視する指標だ。 ただ、今回の速報値は市場予測からは0・8ポイントも乖離(かいり)があった。予測を大きく下回ったのはGDPの約2割を占める設備投資の減少が主因。製造業が海外への生産シフトを加速させる中、国内投資への意欲が依然として低調なためで、甘利氏も「投資の力が弱い」と認めた

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    政府自らお金使いまくってgdp上げただけだったりしてw
  • 14年度は実質ゼロ成長に NEEDS予測 - 日本経済新聞

    経済新聞デジタルメディアは12日、総合経済データバンク「NEEDS」を使って経済成長率の予測をまとめた。内閣府が同日発表した4~6月期の国内総生産(GDP)速報値を踏まえると、201

    14年度は実質ゼロ成長に NEEDS予測 - 日本経済新聞
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    ゼロで済めばいいけどな またデフレに戻っちゃったりして 珍しく消費税上げるなフラグ?
  • 国内企業物価7月2.2%増 円安・原油高で高い伸び - 日本経済新聞

    日銀が12日発表した7月の国内企業物価指数(2010年=100)は102.1と、前年同月比2.2%上昇した。上昇率は前の月から1.0ポイント拡大し、11年8月以来1年11カ月ぶりの高い伸びとなった。昨年秋から続く円安の影響に加え、昨年に原油の国際商品相場が大きく下落して物価が押し下げられた反動が出た。企業物価指数は出荷や卸売り段階で企業が取引する製品の価格水準を示す。前月比では0.5%上昇と2

    国内企業物価7月2.2%増 円安・原油高で高い伸び - 日本経済新聞
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    消費者物価にどれだけ波及するか 値上げできないとお菓子の内容量が詐欺レベルまで少なくなっていくんだろうか
  • 「従業員」というシステムはもう限界にきている - teruyastarはかく語りき

    (追記あり) ベンチャー企業あるあるにハマった。 http://anond.hatelabo.jp/20130811212721 起業して4年。年商4億、従業員10名まで到達した。 中途採用で新人を取り出してから我が社は完璧なブラック企業と化している。 というのも、創業メンバーの残り三人が 「創業時の自分と同じ働き方」を社員に強く求める傾向が どうしても止められないのだ。 代取である自分としては、利益の最大化をムリに目指すより 永続する業務のシステム化を優先し 能力の属人性を限りなく少なくし、 誰でも回せる会社システム構築を目指すべきだと考えている。 その結果として、一人当たりの利益は少なくなっても、 労働量はより減るようにするべきだと。 「俺が出来たんだから社員もできるはずだ」の論理がまかり通っている。 でも、僕はサラリーマン出身だからわかるのだ。 裁量がない状態で10時間働くのはフリー

    「従業員」というシステムはもう限界にきている - teruyastarはかく語りき
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    例外すぎる 実際は個人事業主で構成された会社の方が多いんじゃないかな 結局責任は代表者にかかってくるからなぁそれに見合うものがないとただのMだということになる
  • タダで使える「SMS用の電話番号」をゲットしてやっかいなSMS認証を回避する!!

    *追記*:こちらは2013年の記事であり、現在のサービスではSMS認証を回避できない場合が多いです。ご使用の際はご注意ください。 最近ではウェブサービスやアプリを使う際のアカウント登録で、『SMSで認証』が必要なことがあります。SMSの電話番号を入力し、そこへ認証コードが送られてくる、という物ですね。 ただこの方法では、電話番号を持っているのが前提であり、iPod touchやiPadのみしか持っていない場合には使用出来ません。それに、いくら信頼出来る企業だったとしても、電話番号を一瞬でも渡すという事もあまり気持ちの良い物ではありませんよね。 私もちょうどYouTubeのアカウント確認でSMS認証が必要になってしまいましたので、自分の電話番号を使わない別の解決策を行ってみたいと思います。 ということで、無料で出来る「SMS用の電話番号」を取得する方法!を見ていきたいと思います。(ほぼ私用の

    タダで使える「SMS用の電話番号」をゲットしてやっかいなSMS認証を回避する!!
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    認証の意味が、、、携帯番号渡すのって、我が社と心中しますか しませんか、という選択なんだろうと思う
  • マルチコア時代のプログラマは関数脳になろう〜Java8のススメ〜 - Tech-Sketch

    CPUのクロックアップに限界が訪れ、マルチコア化することで処理性能向上を目指す時代になりました。これからのプログラマには、マルチコアで処理性能が向上するプログラム=マルチスレッドで並列処理が可能なプログラムを書く能力が必要になります。今回は「関数型」でプログラムを書くことによって、いとも簡単に並列化ができることを実例を元に解説します。 関数型プログラミングと並列処理 「関数型でプログラムを書くことで簡単に並列化できる」と書きましたが、そもそもここで言う「関数」とは何なのでしょうか? 関数型プログラミングの特徴 関数型プログラミングの「関数」を理解するためには、数学における「関数」を想像するとわかりやすいでしょう。 例えば三角関数を用いた y=cos(x) という式を考えてみます。この式に入力値 x=0 を与えた場合、いつでも必ず結果は y=1 になります。x= π/3 の場合は y =

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    趣味ならいいけどマルチコア対応はバグの温床になりかねないので仕事となるとなかなか対応が進まないんだろうね
  • 吉野家がピザ屋 一枚500円の価格破壊 : 痛いニュース(ノ∀`)

    吉野家がピザ屋 一枚500円の価格破壊 1 名前: エルボーバット(鹿児島県):2013/08/12(月) 15:33:56.43 ID:MupD9zvV0 吉野家がピザ店、1枚500円 低価格の専門店展開 吉野家ホールディングス(HD)はピザ事業に参入する。1枚500円の低価格でピザを提供する飲店を今後3年間で30店展開する。 2000円台の高価格品を扱う宅配チェーンが中心のピザはまだ低価格の専門店が少なく、後発でも商機が十分にあるとみて参入。将来のフランチャイズチェーン(FC)展開も視野に入れる。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF0702A_S3A810C1MM0000/ 2 : キングコングニードロップ(芋):2013/08/12(月) 15:35:17.68 ID:5kSc77xO0 これは何となく失敗しそうな予感 3 : ドラゴンスク

    吉野家がピザ屋 一枚500円の価格破壊 : 痛いニュース(ノ∀`)
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    ペラペラの牛肉が乗っかってるのかはたまたペラペラのピザなのか?
  • 「バイトがネットにイタズラ画像」事件と戦略論 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝からけっこう晴れていたのですが、先ほどから雷が鳴って夕立中。 さて、最近頻発している、いわゆる「バイトの店員がネットにイタズラ画像を載っけて処分される」問題ですが、実はこれがアメリカの軍事戦略に関する議論で説明できることがわかったので少し述べてみます。 おそらく全国的な現象かと思いますが、最近バイトの子が、働いているコンビニのアイスクリーム用の冷凍庫に寝転んだところを写真にとってネットに掲載したり、ラーメン屋の冷蔵庫内でソーセージくわえている写真を公開して問題になったりと、実にくだらない事件が連鎖的に起こっております。 これについては色々な解説も出てきておりますので、私はあえて口をはさむつもりはなかったのですが、たまたま読み返していた90年代の戦略論の議論の中で、すでにこれと色濃く関連している話で説明できると思ったので、あえてここでご紹介したいと思ったわけです まず重要な

    「バイトがネットにイタズラ画像」事件と戦略論 | 地政学を英国で学んだ
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    後のバイトの仕事がロボットに奪われるきっかけであったとさ そういやロボット兵器がどんどんデビューしてるしなぁ
  • FacebookのサンドバーグCOO、9100万ドル相当の持ち株を売却

    長い間低迷していたFacebookの株価が回復したおかげで、最高執行責任者(COO)のSheryl Sandberg氏が9100万ドルもの大金を手にすることになった。 米国時間8月9日に米証券取引委員会(SEC)に提出された書類によると、Sandberg氏は7日、37.79~38.78ドルの株価で計237万株を売却したという。Sandberg氏は、Facebookの新規株式公開(IPO)が行われた2012年5月以降、自身の持ち株の一部を定期的に売却してきた。今回の売却の数日前、Facebook株の終値はIPO時の設定価格である38ドルを超えた。38ドル台を回復するのに14カ月かかったことになる。 当然、Sandberg氏はFacebookの、素晴らしいとは言えないまでも上昇した株価によって多くの利益を得てきた。同氏は、7日の売却より前にも、2013年だけで4300万ドル超に換金しており、ま

    FacebookのサンドバーグCOO、9100万ドル相当の持ち株を売却
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    これがgdp3倍の国のすごさか 半端ないな
  • 終身雇用・定期昇給・年功序列でホワイトな職場は無茶っていうことを理解しよう

    ポン介 @ume_pon このまとめが言いたいことは「法的ブラック」と「実質的ブラック」を分けて考えろということでしょう。そしてそれは、この僕もまったく正しいと思う。 / 年収300万、残業なし、有給100%、昇給なしはホワイトか?ホワイト300ジョブの提案 http://t.co/7DCH8WXwzc 2013-08-11 14:36:57 ポン介 @ume_pon さっきはTogetterでのコメントでいろいろ書いちゃったけど、共産党とか労組の主張には問題があって、「終身雇用」「年功賃金」「合法的ホワイト就業環境」、このすべてを企業は保証すべきだ、政府も後押しすべきだと言ってること。こんなの無理だって!!! 自称左翼の僕でもそう思うよ。 2013-08-11 14:40:27 ポン介 @ume_pon 生存権の維持を雇用に押し付けることが、戦後の生存権維持の発想だったわけ。今でも共産党

    終身雇用・定期昇給・年功序列でホワイトな職場は無茶っていうことを理解しよう
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    高度成長バブル期が異常だったということでfa?
  • news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    始まりの終わり?終わりの始まり?それとも平常運転?
  • 「パスワードの定期的変更」は基本的には無意味 | スラド セキュリティ

    あるAnonymous Cowardのタレコミより。セキュリティ研究家の徳丸浩氏が、「パスワードの定期的変更は無意味である」という理由について語っている(パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(1)、パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(2))。 アカウントのセキュリティ対策の1つとして、パスワードを定期的に変更するというのは昔から提唱されている。OSによっては、パスワードの変更後一定期間経つと強制的にパスワードの変更を求めるものもある。しかし、徳丸氏によると、このような一定期間でのパスワードの変更はあまり意味が無いという。 パスワードの変更に意味があるのは、攻撃者にパスワードが漏洩した後、その攻撃者が長期にわたってそのパスワードを使ってアカウントを監視し情報を盗み取るようなケースのみだという。それよりも、12文字以上の長いパスワードを使うことや、パスワードの使い

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    長いパスワード、、、FCドラクエ1の時代に戻れってか
  • ブロンコビリーから不適切行為があった足立梅島店より退店のお知らせ(なおアルバイト従業員に対し損害賠償請求を検討中) : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ブロンコビリーから不適切行為があった足立梅島店より退店のお知らせ(なおアルバイト従業員に対し損害賠償請求を検討中) : 市況かぶ全力2階建
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    利益が出ない店舗をつぶす口実として使うパターンもあったり?それとも訴訟社会の足音?
  • 大丈夫でしょ。

    http://anond.hatelabo.jp/20130811212721 大丈夫だと思うよ。 あなたみたいに「代表取締役自身が、労務問題について給与労働者の目線で考える感性を持ってる」というのは希有なことだよ。ベンチャーではなおさら。それだけでも働く側にとってはとても大きな恩恵だし、実際に心強く感じるとも思う。 もちろん労働分配率を上げる、または業務負荷を下げるというのが最終的なゴールでなければいけないんだけど、あなたのビジョンと価値観を適切に社員に伝達して、この会社はいまその過程にあるのだ、このしんどさは一種の成長痛なんだ、という確信を与えることができれば、みんなのモチベーションは全然違ってくると思うよ。 あなたがサラリーマンの感覚を兼ね備えてるなら、「上は自分たちの頑張りを見てくれている」という感覚がどんなに無形のサポートになるかも覚えていると思う。そしてあなたはそれができる立場

    大丈夫でしょ。
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    取締る役が労働するってのが本来違う気がするんだけど、法律の建前が通じる会社なんぞ大企業だけなんだろうな。利権がない会社ってのは、社員を入れれば入れるほど生産性が落ちるので時給も低くなるとか、、、
  • 高知で41度、史上最高に=気象庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。 ※リンク先には外部サイトも含まれます。 ※ヤフー株式会社は、つぶやきによる情報によって生じたいかなる損害に対しても一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    マジパネェ熱帯かよ
  • 任天堂岩田氏、任天堂タイトルのマルチプラットフォーム化について言及 | インサイド

    任天堂岩田氏、任天堂タイトルのマルチプラットフォーム化について言及 | インサイド
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    プレステに花札提供とか、その程度なんだろう(棒
  • 通信傍受法適用 振り込め詐欺などにも NHKニュース

    捜査当局に電話などの傍受を認める「通信傍受法」について、法務省は、過去最悪のペースで増えている「振り込め詐欺」などの捜査にも適用範囲を広げたい考えで、法制審議会の答申を待って、法改正を進めることにしています。 「通信傍受法」は、薬物犯罪や組織的な殺人などの捜査の際、ほかの手段では事件の解明が難しい場合に限って捜査当局に電話などの傍受を認めるもので、傍受の現場に通信事業者らの立ち会いを義務づけています。 法務省は、この「通信傍受法」について、詐欺や窃盗、それに誘拐事件などの捜査にも適用範囲を広げたいとしています。 特に過去最悪のペースで増えている「振り込め詐欺」の捜査では、現金の受け取り役など末端のメンバーを検挙しても中枢のメンバーまでたどり着くのが難しいため、通信傍受が捜査手法として有効だとみています。 また、通信事業者に早朝や深夜に立ち会いを求めるのは負担が大きいとして、傍受した通信内容

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    振り込め詐欺ってバイキンマンか。やたら大義名分に使って根絶させる気ないだろ、、、バイキンマンとアンパンマンが裏で手を結んでいるってのは社会の縮図ですなぁ
  • iPhone 5とiPhone 5S・iPhone 5Cとの比較写真、新機種には新型Lightningポート搭載か

    アップルが9月10日に新型iPhone(iPhone 5S/iPhone 5C)の発表イベントを実施しますが、そのモックアップの写真がベトナムで公開されています。5Cは廉価版なので体が金属製ではなくプラスチック製になることは噂されていましたが、Lightningポートも従来のiPhone 5のものとは異なる仕様になっていることが確認されています。 [Hình anh] Mô hình iPhone 5S và 5C. Xuat hien cong Lightning moi? | Tinhte.vn - Cong đong Khoa hoc & Công nghe http://www.tinhte.vn/threads/hinh-anh-mo-hinh-iphone-5s-va-5c-xuat-hien-cong-lightning-moi.2152986/ iPhone 5S và

    iPhone 5とiPhone 5S・iPhone 5Cとの比較写真、新機種には新型Lightningポート搭載か
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    新型Lightningポートw非正規サードパーティには、味見すらさせない作戦!?
  • 中国経済がヤバすぎてアベノミクスどころの騒ぎでない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    は典型的な内需主導経済であり、GDPにおける貿易の占める割合は15%程度です。だからといって、外需が要らないという話ではなく、然るべき投資海外に対して行い、その上がりで円高対応をし、経常黒字を保っています。経常黒字であるからこそ、膨大な日国債の下落リスクに直面することなく、何となく毎年国債発行額が40兆だいやそれ以上だといってもどうにかなっているわけですね。 中国バブルの崩壊時期と不良債権額を予測する http://thepage.jp/detail/20130812-00010001-wordleaf 国債(国の発行する債券) http://www.mof.go.jp/jgbs/ で、その日の外需において重要な役割を占めているのが中国経済であることは言うまでもありません。日中関係は冷えまくっておりますが、経済的には大事なお客さんであることに変わりはないわけですね。ただ、そろそろ

    中国経済がヤバすぎてアベノミクスどころの騒ぎでない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    どっかでリセットは必要なんでしょう。ゾンビが消えるための光ってやつですか。日本は失われた20年でゾンビが生き残りましたが。
  • 無料で自分が手書きした文字をフォントファイルに変換できる「Handwriting font creator」

    by United States Mission Geneva ウェブサイトやフリーペーパーなどを作る際に印象的なフォントを使うと人目を引いたり、集客力の強化につながる他、日常生活においても「読みにくいフォント」で学んだ情報の方が記憶に残るということが明らかになっていますが、オリジナルデザインのフォントを簡単に作成できるのが「Handwriting font creator」。プリントアウトした専用の用紙に手書きで文字を書き込み、ファイル化してアップロードするというプロセスで、あっという間にオリジナルの手書きフォントが完成します。 Handwriting font creator http://www.myscriptfont.com/ まずは「Template」をクリックしてPDFファイルをダウンロード。 そしてダウンロードしたファイルを印刷します。 印刷した用紙は一見ただの真っ白な紙に

    無料で自分が手書きした文字をフォントファイルに変換できる「Handwriting font creator」
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    日本語だとひらがなカタカナ、ローマ字に漢字とあるから、学習機能で癖から全パターンを推定する機能がないと素人には辛い
  • 未来は修理を必要としている! ~新素材sugruの挑戦 - ICHIROYAのブログ

    Do-it-yourself派の人が増えたとはいえ、何かが壊れてしまったら、新しいものを買い替えることしか、考えない人が多い。 僕だってそうだ。 たった今、気になっているのは、iPhoneの接続コードで、iPhoneとの接続部分のビニール部分が折れてしまって、中の線が見えている。 しばらくはもつけど、今度ヨドバシにでも行ったら、絶対に買わなくちゃ、と思っている。 それを自分で修理する、という選択肢はない。 でも、sugruがあれば、この通り、簡単に修理することができる。 そういえば、すでに新しいのを買っちゃったけど、車のキーのプラスチック部分が壊れてキーホルダーにつなげられずに困ったことがあった。 それも、sugruがあったら、ほらこの通り。 簡単に直ってしまう。 僕は知らなかったのだが、sugruは、タイム誌が選ぶ2010年の発明Best50に選ばれた、少し前に話題になった新素材なのだ。

    未来は修理を必要としている! ~新素材sugruの挑戦 - ICHIROYAのブログ
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    どうせゴミみたいなものしかもってないからなぁ。直すまでもない。資本主義自体をどうにかしないと、新素材が大量消費されるだけじゃないだろうか。
  • Appleのオフィスソフト iWork for iCloud は次世代の匂いがする - W&R : Jazzと読書の日々

    仕事の仕方が変わろうとしている。 iCloud.com ... パソコンからiCloud.comにログインすると、iWorkが使えるようになっています。従来ソフトウェアとして販売されていたiWorkがWebアプリとなり、無料で使えます。制限はありません。Microsoft OfficeもWebアプリになっていますが、そちらはサブセット。でも、AppleのiWorkは完全互換を目指してるんじゃないかと思えるほど機能が豊富です。 iPadMicrosoftOfficeを動かすなら無料で使える OfficeWebApps アップル - iWork - MacとiOSのためのPages、Numbers、Keynote 進化した文書作成ツールと、使いやすいページレイアウトを持ったPages。圧倒的に美しい文書が作れます。簡単に作れる数式。ワンクリックで組み込めるグラフ。便利な表カテゴリ。Numbe

    Appleのオフィスソフト iWork for iCloud は次世代の匂いがする - W&R : Jazzと読書の日々
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    ×仕事の仕方が変わろうとしている。 ○仕事がなくなってしまう。
  • 世間ではプログラマが足りていないらしい - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、私のまわりの会社は求人難だと言う。まともなスキルをもっている人は給料の高い会社(いまならソーシャルゲーム系か)に転職してしまうので、もはや求人市場にはカスしか残っていないとその経営者たちは言う。 毎日、毎日、何十人も面接するが、とんでもないレベルの奴らが大挙して押し寄せてくる。プログラミング歴2年とか3年ぐらいの奴ら。純粋にプログラミングの勉強に費やした時間数で言うと500時間とか1000時間とかその程度の。ピアノで言ったらバイエルすら終わってないレベル。そんな奴らがほとんどだと彼らは言う。 ピアノのリサイタルで金取って演奏するのに、バイエルレベルの奴が来たらブーイングの嵐で金返せーって誰でも思うだろう。しかし、IT業界に至っては最近は開発環境が整っているので生産性が高く、そのレベルの人たちでも出来る仕事がなくもない。だからそんな無茶苦茶がまかり通っているのだ。 私は先日、CODE

    世間ではプログラマが足りていないらしい - やねうらおブログ(移転しました)
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    給料の割に技能が求められるから、割に合わない仕事なんじゃないですかね。ITは生産性高めるけど、IT開発の生産性は低いと。
  • 通貨とは、2人の人が通貨と認めるもの エクアドルやモンテネグロに見る「お金」の本質

    (2013年8月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) エクアドル領ガラパゴス諸島の通貨は「ドル」だが、米国では受け取ってもらえない(写真はサンクリストバル島の風景)〔AFPBB News〕 このコラムの熱心な読者――誰かいるとしたら――は、筆者が数週間前にエクアドル領ガラパゴス諸島にいたことをご存じだろう。 当然のことだが、筆者は一握りの小銭を持って戻って来た。その中には、1米ドル硬貨や、表面に単に「50セント」と書かれただけの別の硬貨がある。 この50セント硬貨は、エクアドル政府のために鋳造されているが、エクアドル通貨は存在しないため、ここで言うセントはエクアドルセントではない。エクアドルは一般に「ドル化」として知られる路線を選択した世界最大の国なのだ。 一方的に「ドル化」したエクアドル、モンテネグロはユーロを使用 エクアドル政府は10年前、よその国の通貨を採用することを一方的に決定し

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    お金の力は、物やサービスと交換するその瞬間でのみ有効だからなぁ。お財布に入っている間、それはただの紙切れと同じ。
  • リフレによって輸出産業が牽引して経済成長率が幾ばくか底上げされたとしても殆どの国民にとっては決してよいものでは無いというのが筆者の考え

    リフレをやってもハイパーインフレは来ないだろうし、経済が破綻することもないかもしれないが、経済が韓国のようになる可能性は高いのではないか? http://d.hatena.ne.jp/abz2010/20121206/1354791881 リフレによってもたらされうるこのような状況は、例え輸出産業が牽引して経済成長率が幾ばくか底上げされたとしても殆どの国民にとっては決してよいものでは無いというのが筆者の考え ↓ 現実 「よいもの」を受け取った人たちの存在により、全体として満足感を得ている人は増したhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1000K_Q3A810C1PE8000/ 生活全体について「満足」は昨年の前回調査に比べて3.7ポイント増の71%。7割を超えるのは1995年以来で「不満」は4.4ポイント減の27.6%だった。収入・所得に「満足」は3.

    リフレによって輸出産業が牽引して経済成長率が幾ばくか底上げされたとしても殆どの国民にとっては決してよいものでは無いというのが筆者の考え
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    コストプッシュインフレからの値上げ時にマージンを大きく取れれば利益が増えると。ただ、給与は利益に連動はしないでしょうけど。結果格差増えるかな?
  • ブラック企業大賞2013が発表、大賞:ワタミ、特別賞:東北大学、ベネッセも受賞 | ビジネスジャーナル

    労働法やその他法令に抵触、もしくは抵触の可能性が高いグレーゾーンの条件での労働を従業員へ強いる、いわゆる“ブラック企業”。その中でも特に“ブラック色”が強い疑いのある企業を選定する「ブラック企業大賞 2013」の受賞式が、8月11日14時~東京都千代田区の在日韓国YMCAで開催された。この賞は、ブラック企業を生み出す背景や社会構造の問題を広く伝え、誰もが安心して働ける環境づくりを目指す「ブラック企業大賞企画委員会」が、昨年から開催しているもので、第1回目となった昨年は東京電力が大賞、ワタミが市民賞、ウェザーニューズが特別賞をそれぞれ受賞した。 2回目となる今年は、6月17日にノミネート企業としてワタミフードサービス、ベネッセコーポレーション、東急ハンズなどの一般企業のほか、国立大学法人である東北大学なども含む計8社が発表され、3万票以上を集めた一般の人々からのウェブ投票などの結果を踏まえ

    ブラック企業大賞2013が発表、大賞:ワタミ、特別賞:東北大学、ベネッセも受賞 | ビジネスジャーナル
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    それでも利用するやつがいるんだから、ブラックがネタ化してない?
  • 北欧で男性器に噛みつく肉食魚「パクー」発見 当局が警戒呼び掛け+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    デンマークとスウェーデンの間の海峡で、人間の男性器にかみつくことで知られる南米原産の肉魚「パクー」が見つかり、当局が警戒を呼び掛けていることが11日、わかった。米ニュース専門テレビ局、CNNによると、このほどパクー1匹が漁師の網にかかっているのが見つかったという。パプアニューギニアでは、パクーに男性器を噛みちぎられる被害が多発しており、別名「ボールカッター」と呼ばれ、恐れられている。(サンケイスポーツ) 男性の大事なモノを守るためには、やはりパンツは不可欠なようだ。 CNNによると、パクーが見つかったのは、デンマークとスウェーデン間のエーレスンド海峡。漁師の網に1匹がかかっていたという。南米原産で淡水魚のパクーが、なぜ海水で温度の低い北欧の海で見つかったのかは不明。 一般的に外来種は、アマチュア飼育者や養殖業者が持ち込むケースが多いとされており、今後専門家らが遺伝子などを詳しく調べる予定

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    ビッチの別呼称かと思った。
  • これはホワイト企業ですか?「年収300万、残業なし、有給100%、ただし昇給も昇進もなし」 : オレ的ゲーム速報@刃

    年収300万、残業なし、有給100%、昇給なしはホワイトか?ホワイト300ジョブの提案 - Togetter ところで、たとえば、必ず定時に帰れて有給は100%消化できる。年収400万くらいで、ただし昇給はない。20、30年勤めても、絶対に昇給はない(インフレ調整程度)、といった職場はブラックなのですか、ホワイトなのですか、みなさんはどう感じるのでしょうか? — 大石哲之(おおいしてつゆき) (@tyk97) August 10, 2013 あーすいません400万って、手取りでなくて、会社が負担するコストが400万ってことで、保険料とか全部込みです。 — 大石哲之(おおいしてつゆき) (@tyk97) August 10, 2013 ワタミの労働もホワイトにできるとおもうよ。月給16万円くらいかな。保険と交通費はあり。昇給はもちろんないし、残業もないし、過労死もありません。有給100%。こ

    これはホワイト企業ですか?「年収300万、残業なし、有給100%、ただし昇給も昇進もなし」 : オレ的ゲーム速報@刃
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    気にしてるかもしれないけど気にしなくていいさ ブラックかホワイトかなんて
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    IIRC リチャード・ホヴィットCEOSDGs生かし価値創造を語れ」 世界の投資家は統合報告書への関心を急速に高めている。価値創造ストーリーの説明にSDGsをどう活用すればよいかコツを聞いた。

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    ミニ四駆で最速を極めるならこれだな
  • ネット通販全盛でカタログ通販は終わるのか:日経ビジネスオンライン

    ネット通販を利用する人が増え続ける中で、カタログ通販は生き残ることができるのか――。7月26日に通販大手のニッセンホールディングスが発表した2013年1~6月期の決算は、この難題を同社に突き付ける結果となった。 同社の連結売上高は、ギフト販売のシャディなどを買収した効果もあって前年同期比46.2%増の約1025億円と大きく増えた。その一方、営業損益は約16億円の赤字。期初予想の5億5000万円の黒字を大幅に下回った。アベノミクスによる円高是正や消費回復で業績が大きく上向く企業が多いだけに、ニッセンHDの赤字転落は目を引く。 赤字転落の主な要因が主力の通販事業の不振だ。営業損益が計画から減少した要因を見ると、子会社ニッセンの売り上げ減少による粗利益の減少と、ニッセンの原価率の悪化でそれぞれ約12億円のマイナスとなっている。 海外で製造した商品を輸入して国内で販売するニッセンにとって、アベノミ

    ネット通販全盛でカタログ通販は終わるのか:日経ビジネスオンライン
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    全部Amazonに持ってかれて終了。先にAmazonに店構えたほうが利口。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    アニメのアイコン使っときながら臭いなんていっちゃだめだよw
  • ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    「家なき子」d
  • 次世代のクレジット番号入力を提供するプライスレスなJS「Skeuocard」:phpspot開発日誌

    Skeuocard by kenkeiter 次世代のクレジット番号入力を提供するプライスレスなJS「Skeuocard」 クレジットカード状の画像があり、番号を入力していくと、VISAなどに識別され、自動でカードのデザインが変わり、カードの字体も物ソックリ。 通常のクレジットカード入力よりも分かりやすくてオシャレというのがいいですね。 GithubからDLできます。プライスレス 関連エントリ オンライン決済用のボタン75個セット

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    なんてスキミングw
  • 赤字転落のmixi。でも、現金が126億円もあるので、あとは人の力が全てだと思う。

    mixiの決算、赤字になってしまいましたね。まだ赤字規模が小さいですし、現金を126億円も保有しているので当分は大丈夫かと思いますが、あれだけ日中が使っていたサービスが赤字になってしまうのは寂しいものがございます。 売上も綺麗に下降グラフに。この下落幅は正直厳しそう。これまでゲームが結構頑張っていたのですが落ちてきてしまいました。四半期で14億の売上は大手SAP程度の規模はあるのですけどね。 リニューアルしたとのことなので、見てみましたが、普通にmobageっぽい。 深く考えずに発言すると、リアルグラフに効果的なLINEっぽいゲームもありだったかも。というか、当時(LINE系が流行る前)にLINE系を出せば良かったのか。 でも、僕自身「リアルグラフはゲームに向かない」と思っていたので、何も言えねぇ。(反省) 当然ながらmixiのMAUはかなり下がってきており、今後も何かがおきなければプラ

    赤字転落のmixi。でも、現金が126億円もあるので、あとは人の力が全てだと思う。
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    結局どこもゲーム課金か。SNSなんて単なる流行りで恒久的な価値はなかったと。
  • じゃあ急激なデフレの状態ならコントロール出来るの? そもそもコントロー..

    じゃあ急激なデフレの状態ならコントロール出来るの? そもそもコントロール出来ているという状態がマイルドなインフレで、そこになんらかの外的要因が加われば一時的にコントロール出来ている状態じゃなくなるのは当然だろ 問題はそのコントロール出来ていない状態からいかにコントロール出来ている状態に戻すかだろ

    じゃあ急激なデフレの状態ならコントロール出来るの? そもそもコントロー..
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    不安定じゃないと金融が儲からないからなぁ。安定した世の中が嫌いな人の影響力が大きいのが問題。
  • 国内のエネルギー消費 3年ぶり増加へ NHKニュース

    国内のエネルギー消費は、家庭での省エネが進む一方で、景気が緩やかに回復し企業の生産活動が活発になっていることから、今年度は3年ぶりに前の年度を上回ると予想されています。 日エネルギー経済研究所がまとめたエネルギー需給の予測によりますと、今年度の国内のエネルギー消費は石油に換算すると3億3170万トンに相当し、前の年度に比べて220万トン、率にして0.7%増える見通しです。 国内のエネルギー消費は、東日大震災の影響で、ここ2年間減少が続いていましたが、今年度は3年ぶりに増加する見込みです。 これは省エネの取り組みが定着し、家庭での電力消費は減る傾向にあるものの、景気が緩やかに回復するなかで、小売り店やホテルなど宿泊施設、それに鉄鋼やセメントなどの生産が活発で、こうした企業部門の電力使用が増えていることなどによるものです。 日エネルギー経済研究所では、世界経済の回復が続けば来年度も国内の

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    節約にそろそろ飽きただけちゃうんか
  • 遅かれ早かれユーロ圏が崩壊する理由

    (2013年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 経営が芳しくない街角の商店を想像してみてほしい。ビジネスはよくても、商店主に最低限の生活水準を与えることができない。最悪の場合、コストを賄うことさえできず、融資と、親族や友人、支持者からの寄付で経営を続けている。 支持者の1人は、店の営業を維持するために必要なことは何でもするとまで言い、「当だ、十分なことをする」と付け加えた。 「持続不能なものは持続しない」 ユーロ圏はいつまで今の形を維持できるか〔AFPBB News〕 比喩は常に不完全なものだが、ユーロ圏の競争力のない国々にとって、この例えはかなり正確だ。 1999年にユーロが創設されて以来、ドイツの単位労働コストは累計で13%足らずしか上昇していない。この間、ギリシャ、スペイン、ポルトガルの単位労働コストは20~30%上昇し、イタリアはそれ以上上昇した。 ドイツの経常収支が国内

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    第2の「周縁国の停滞がこのまま続く」ってのが落ちじゃないの?ドイツが出て行くわけないし、周辺国もドイツに文句は言えんでしょ、ナチスの亡霊が今もにらみを効かせてるんじゃない
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    サムスンLGヒュンダイの売れなくなったら本当に終了するだろうな、、、
  • 【悲報】 若者「なんでビールを飲まなければいけないんですか」 世界中で深刻なビール離れ

    若者のビール離れが加速!? アメリカ世論調査で明らかに 暑い日に飲むといえばやっぱりビール、という人も多いのではないだろうか。ビールはもっとも好まれるアルコール飲料というイメージがあるが、アメリカでは若い世代のビール離れが加速しているそうだ。2013年7月10日~14日、18歳以上の男女2027人に電話で実施されたギャロップ世論調査で明らかになったという。 30歳未満の若年層でワインやリキュールよりもビールを選ぶ人の割合は1992~1994年には71%に達していたが、今回の調査では41%と大幅に減少していた。これに対し、30~49歳は48%→43%、50代以上が28%→29%でそれほどの変化は見られなかった。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://irorio.jp/eika_k/20130811/72540/ ※関連記事 【悲報】 ”バルス祭り” でアメリカ

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    ビールがまずいってのがようやくバレてきたか!コーヒーにはコクがあるけどビールにはコクなんかないんだからねっ
  • 無税国家が実現可能と言うかのようなお話について

    「国の債務は返済の必要がないという質」と言うブログのエントリーが注目されていて、税金は不要なわけがない、ギリシャ、ジンバブエ、アルゼンチンをどう考えるのか*1、信用貨幣をどうするかなどなど批判的なコメントが大量についていた。 大雑把には妥当な批判だと思うのだが、もう少し問題のエントリーを厳密に見てみよう。 1. 過剰なインフレーションのリスクがある事を忘れている まず、タイトルだが、政府債務は償還期限があるので返済の必要が無いと言うのは、目を引くためのものかも知れないが、読者を困惑させるものになっている。ブログ主が言いたいのは、政府債務の名目水準を減らす必要が無いと言う事のようだから、そう書くべきであろう。償還期限があると借り換えが出来ることが重要になるので、問題の質が大きく変わってくるからだ。 政府債務の借り換えに失敗すると、中央銀行が引き受ける事になるので、マネタリーベースが飛躍的に

    無税国家が実現可能と言うかのようなお話について
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/12
    日本はことインフレ嫌いが多いなぁ デフレ国家がインフレ心配してたら世界に笑われるぞ