タグ

2014年6月17日のブックマーク (6件)

  • 愛する人に東横インをプレゼントしよう | やっぱんつ.com

    ※ページが重くて見られない方はこちらからご覧ください。 http://getnews.jp/archives/602814 突然だが、わたしの夫は東横インが大好きだ。 <東横イン> どれくらい好きなのかというと、まず東横インクラブカードの会員だし、 東横インに泊まるたびにおしっこちびりそうなくらい興奮してるし、 部屋に置いてある東横インの雑誌「たのやく」を必ず持って帰ってくるし、 東横インのグッズが欲しいがゆえにヤフオクで「東横イン」とキーワード登録 しているくらい。 …異常だ。 ではなぜ東横インが好きなのか?その理由を書くと、 それだけでブログが終わりそうなくらい長くなるので省略するが、 むかし彼は東横インに泊まったとき、こんなことをつぶやいてた。 「いつかボクが巨万の富を手に入れたら、自分専用の東横インをつくるんだ」 そのときは、ああそうですか。と流してしまったが、 しかし昨年、まだ結

    愛する人に東横インをプレゼントしよう | やっぱんつ.com
    southace
    southace 2014/06/17
  • まともにトラップもできない“にわか”は黙ってろよ

    ・俺自身も高校時代県ベスト8が限界だった選手にすぎないから、この理論を突き詰めていくと、トップレベルの選手しかサッカーを語れなくなってしまう。 ・サッカー技術と「試合を見る目」はまったく別のもの。 ・楽しみ方は多様であっていいし、試合を分析してあーだこーだ議論する楽しみ方はあってもいい。 上記は充分に理解している。だが、しかし言わせてもらいたい。 まともにボール蹴ったことないような奴がえらそーに「アタッキングサードの動きが…」とか語ってんじゃねぇよ。 「日本代表には有効なサイドチェンジがない」。そうかもしれないけど、お前はサイドチェンジのボールとか来たら、絶対一発でトラップできないよね?ミスってライン割っちゃうようね?ボール出す側だったら、逆サイドなんか目にも入らないよね? そもそも偉そうに語ってる連中のほとんどは、そいつらが一番体力的に充実していた時期であっても90分間走りきれないだろ

    まともにトラップもできない“にわか”は黙ってろよ
    southace
    southace 2014/06/17
    戦術や試合外の政治的なことを詳しく語れる人もいれば、選手の身体の使い方とかについて一家言を持つ人もいる。何をおもしろいと感じるかは様々。ただ、誰かを貶めることに面白さを感じるのはよくないと思う。
  • 渋谷交差点、女性専用エリア設置へ W杯

    サッカーワールドカップのサポーターらが集まり、混雑することで知られる東京・渋谷交差点で、警視庁は次回20日に行われるギリシャ戦から女性専用エリア、男性専用エリアをそれぞれ設置する。15日のコートジボワール戦で、混雑に乗じた痴漢被害が相次いだことによるもの。 15日に行われた日本代表の初戦では、試合終了間もない正午ごろからユニホームを着たサポーターらが集まりはじめ、ハイタッチや肩車などで騒ぎ合った。あまりの興奮ぶりに、中には日が勝ったと勘違いして万歳三唱するサポーターもいたという。渋谷署では警察官約800人を動員して交通整理に当たったが、約1時間にわたって混雑が続いた。 またこの騒ぎに乗じ、交差点周辺には女性の胸を触るなどの痴漢行為が頻発。40代の男1人が東京都迷惑行為防止条例違反(痴漢)で現行犯逮捕されたが、実際の被害はそれ以上に及んだものとみられる。 この事態を受け、警視庁では次回20

    渋谷交差点、女性専用エリア設置へ W杯
  • ULTRA' NIPPON

  • 日本戦ツイート分析|2014ワールドカップ(ブラジル大会):朝日新聞デジタル

    ※選手や監督の名前を含むツイートを収集、その中に多く出てくる言葉を分析・抽出しています。 ※ツイッターのデータは「NTTデータ」の協力で収集。東北大学大学院の乾・岡崎研究室の支援を受けて、ツイート件数、関連語、ポジ・ネガを分析しました。関連語では、意味のない文字などを除いています。 ※円グラフは、いわゆる「ポジ・ネガ分析」です。活躍を評価しているツイートを「ポジティブ」。プレー批判や交代を要求するようなツイートを「ネガティブ」。単に選手交代を紹介するなど、評価に言及しないツイートを「ニュートラル」と分類しています。 ※最新ブラウザの使用をおすすめします。お使いのブラウザによっては正しく表示されない場合があります。 ※画像のうち、遠藤、岡崎、伊野波、、ザッケローニ監督、ボニ、ヤヤ・トゥーレ、ドログバ(2枚目はAFP)、長友(2枚目)はロイター。大久保、柿谷、内田、今野、青山、酒井高、ジェルビ

    日本戦ツイート分析|2014ワールドカップ(ブラジル大会):朝日新聞デジタル
    southace
    southace 2014/06/17
  • なぜこれほど公明党はダメになってしまったのか --- 島田 裕巳

    公明党は、集団的自衛権の問題で、安倍首相の強硬な姿勢の前に、なすすべもなく抵抗できず、結局、その行使を容認する方向にむかっている。公明党の幹部は、連立を維持するためには、こうするしかないと判断したのかもしれないが、支持母体である創価学会は、早々と集団的自衛権の行使容認に慎重な姿勢をとるよう見解を発表していた。この見解を、公明党は裏切ってしまったことになる。 私は、新聞からコメントを求められ、今回は公明党に自民党に対する妥協の余地はないのではないかと答えたが、事態はそれからまったく予想外な方向に進んだ。公明党が、これほど簡単に抵抗を止めてしまうとは想像もできなかった。というのも、今回のことは、公明党と創価学会の今後に甚大な影響、間違いなく悪い影響を与えることになるからだ。 公明党が妥協したことに対して、創価学会が見解以外抵抗しなかったのは、何より池田大作名誉会長の「不在」が大きい。池田氏の近

    なぜこれほど公明党はダメになってしまったのか --- 島田 裕巳
    southace
    southace 2014/06/17