2022年7月1日のブックマーク (5件)

  • MLBで「ロボット球審」導入へ 大谷選手への判定などで“誤審”が取りざたされる中(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    エンゼルス・大谷翔平選手に対する厳しい判定などで審判による誤審が話題になるなか、メジャーリーグで「ロボット審判」が導入されることになりそうです。 メジャーリーグのマンフレッド・コミッショナーはスポーツチャンネルESPNのインタビューで、2024年からボールとストライクを判定する「ロボット球審」を導入する考えを明かしました。 案の一つとして、すべての投球を自動システムが判定して球審にイヤホンで伝え、コールすることも検討されているということです。 この方式はすでに5月からマイナーリーグに試験導入されていて、問題がないか検証している最中です。 アメリカではテレビ中継などでストライクゾーンの枠やボールの位置が画面に表示されるようになり、審判の判定が誤審ではないかと取り沙汰されることが多くなっています。

    MLBで「ロボット球審」導入へ 大谷選手への判定などで“誤審”が取りざたされる中(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2022/07/01
    ちょいちょいヤバい審判がいて、これを待ち望んでいた
  • ビル・ゲイツが「クリーンな水素が脱炭素化のカギ」と提唱

    by OnInnovation Microsoftの創業者であるビル・ゲイツ氏が、自身の個人ブログであるGates Notesの中で、「安価かつ化石燃料から作られたものではないクリーンな水素が脱炭素化に役立つ」として、水素の幅広い用途や水素エネルギーの推進を訴えました。 To cut emissions, use this Swiss Army Knife | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/Energy/Clean-Hydrogen 温室効果ガスの排出量に関する議論では、自動車の利用や発電などが中心的な話題となります。しかし、ゲイツ氏によると自動車や電気が排出する温室効果ガスは、社会全体が排出する量の3分の1程度でしかないとのこと。残りの3分の2は、セメントやプラスチック、鉄など身の回りにあるさまざまな素材や製品を作ったり運んだりするような、多

    ビル・ゲイツが「クリーンな水素が脱炭素化のカギ」と提唱
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2022/07/01
    トヨタの社外取締役に抜擢したほうがいいじゃなかろうか。
  • 性風俗店へのコロナ給付金不支給は「合憲」 原告ら怒りと落胆「差別を助長する」判決 東京地裁:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス対策の持続化給付金や家賃支援給付金の対象から性風俗事業者を除外したのは、憲法の法の下の平等に反するなどとして、関西地方でデリバリーヘルス(派遣型風俗店)を営む会社が国などに給付金や慰謝料など計446万円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁(岡田幸人裁判長)は30日、合憲と判断し、原告側の請求を棄却した。(奥村圭吾) ソープランドやラブホテルなどの性風俗事業者を除外するコロナ給付金の規定が差別に当たるかどうかが争われた。災害時の公的支援などでも性風俗事業者は対象外で、除外することの違憲性を巡る司法判断は初めてとみられる。原告側は即日控訴した。 判決は「性行為などは極めて親密かつ特殊な関係性の中、非公然と行われるべきだという道義観念を国民の大多数が共有している」とし、性風俗業はこの観念に反すると指摘。風営法上も異なる取り扱いがされており「給付対象から除外することは合理的理由

    性風俗店へのコロナ給付金不支給は「合憲」 原告ら怒りと落胆「差別を助長する」判決 東京地裁:東京新聞 TOKYO Web
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2022/07/01
    税金をろくに払っていなさそうだし、制度だけ悪用されそうという偏見が自分には正直ある。
  • 困っている高齢者がいるのでは…大学生のアイデアで実現『移動式の期日前投票所』市営住宅や病院の駐車場へ

    高齢者が来やすい投票所を…。大学生のアイデアで「移動式の投票所」が実現しました。 市営住宅の駐車場に停められた1台のバス。実は参議院選挙の期日前投票所です。 運営に協力しているのは、愛知県大府市の至学館大学の学生たち。受付やバスの中で投票を見守る立会人も担います。 きっかけは2021年10月の衆議員選挙。「投票所が遠く困っている高齢者がいるのではないか」という声が学生からあがり、今回、大府市初の移動期日前投票所が実現しました。 30日開設されたのは近くに投票所がなく、公共交通機関も少ない市営住宅と病院の駐車場。1日限定の取り組みでしたが、利用した高齢者からは喜びの声も聞かれました。 投票した男性: 「もうね、自転車しか乗れないからね、目が悪くてね。いいですね、やっぱり近くて」 至学館大学の学生: 「移動投票所は今回は2カ所なので、もっともっと色々なところに行けるようになるといいのかなと思い

    困っている高齢者がいるのでは…大学生のアイデアで実現『移動式の期日前投票所』市営住宅や病院の駐車場へ
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2022/07/01
    自民党が票伸ばすだけだけどな
  • 昔のツケを全く知らない僕らが払わされている気がする

    よく「昔は東京でも富士山が見えたんだよ」とか、「数十年前の8月の平均気温は今よりもぐっと下回ってる」という言葉を耳にするが、その時代にやっていたツケが今回ってきてるんじゃないのか? 自分は化学については門外漢だしわかっているわけではないが、ピナツボ山が大噴火したとき、火山灰のせいで数年間冷夏になったことは知っている。 昔に比べ脱オゾンが推進された結果、2000年に比べてオゾンホールの面積が小さくなったことも知っている。 このようなことからも空気中の物質は数年から数十年の感覚で影響を及ぼしてくる。 「昔は東京でも富士山が見えたんだよ」と言っているような人間が生きていた時代は高度経済成長の真只中で、日中で公害が起きていたのではないのか? 4大公害とか言われているが、これ以外でも日各地でばい煙による被害や光化学スモッグが出ていた。 この時代からしたら空気はだいぶきれいになったし、法整備も進ん

    昔のツケを全く知らない僕らが払わされている気がする
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2022/07/01
    気がするんじゃなくて確信を持ってほしい