タグ

2022年5月19日のブックマーク (5件)

  • 野菜も麺もたっぷり食べられる「ニラ辛ラーメン」ポイントはニラに豚の脂をかけること【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 インスタントラーメンに具を足したいとき、どうしていますか? 手軽に麺と一緒に肉や野菜を煮込んだり、一手間かけて野菜炒めを作って乗せたりもいいですね。春のニラの季節に、こんなやり方はいかがでしょう。 麺に生のニラをたっぷり乗せた上から、豚バラ肉をラー油とごま油でカリッと炒めて脂ごとジュー!っとかけます。ほどよくしんなりしたニラの青臭さと感、豚バラの脂のコク、スープに足した酢の酸味がいいバランスです。 ツジメシの「ニラ辛ラーメン」 材料(1人分) 好みの袋麺(醤油味がおすすめ) 1人分 ニラ 1/2束(50g) 長ネギの白い部分 5-6cm分 長ネギの青い部分 1/2分 豚バラ肉スライス 50g(好みで100gくらいまで増やしてもOK) ニンニク 1かけ ご

    野菜も麺もたっぷり食べられる「ニラ辛ラーメン」ポイントはニラに豚の脂をかけること【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 大正15年(1926年)生まれの婆オススメの邦楽

    やっぱり春の海、とかですかねえ。。。 あたしの若い頃は戦争戦争でレコード買う余裕なんて無かったよ。 https://anond.hatelabo.jp/20220517213328 https://anond.hatelabo.jp/20220518173557 追記 藤山一郎「青い山脈」 古賀政男先生作曲の曲が好きです。

    大正15年(1926年)生まれの婆オススメの邦楽
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ 2022/05/19
    1534年レペゼン尾張の武将だけど「敦盛」がおすすめ
  • 過保護水着は良くないと思うぞ

    https://togetter.com/li/1888551 最新のスクール水着をみて絶句した… オレの学生時代だった頃もう既に、露出を避けようと丈が長くなる傾向になっていた。 いつかは止まるだろうと思っていたが、まさかここまで身体のラインを隠したがるとは。 コメント欄によると、 ラッシュガードもあっていいね。日焼け防止になるロリコンおじさんたちの性的視線が忌避されている 隠キャで体毛濃いと同性相手でも隠したい。イジリが凄いから男児もこれ着れるといいね。ぽっちゃりしている男児も恥ずかしいでしょ ラッシュガードって、プールサイドで腕を怪我した事あったか? いや無い。ガードする必要はないはずだ。日焼け防止なら日焼け止めクリームを塗ればいい。脚も顔も保護できる。 なぜ、長袖にこだわるのか。その音はやっぱり恥ずかしいからでしょう。 注意深く考えてほしい。ロリコンだからと言って無遠慮に視線を投げ

    過保護水着は良くないと思うぞ
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ 2022/05/19
    ラッシュガードって格ゲー用語っぽいよね
  • 初めて高速バスに乗るんだけど、すげードキドキする

    隣に人が来たらどうしよう‥ こんな狭い空間に他人と5時間も座るのはキツすぎるだろ 追記 早く発車してくれ 追記 遅れてる人がいるらしくて、少し待ちらしい😭 追記 遅れてた人、まさかの隣に来た‥ まじ狭い どうしたらいいんやこれ てか、画面覗かれそう 追記 罰ゲームだろこれ 追記 休憩で外出ようとしたらため息された 戻りたくない😭 追記 すみませんっつて席に入れて貰おうとしたら、隣の人立たずに足を少し引いただけ すげー無理な体制でなんとか席に座れた ゲームで手が離せないぽい 追記 ふぁーーーーっく 追記 原神嫌いになった

    初めて高速バスに乗るんだけど、すげードキドキする
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ 2022/05/19
    どうでしょうブコメが少ない。はてブも若者化してるのか
  • 絵画教室に通って2年たちました記録

    自粛期間に入ってから、絵画教室に通いはじめた。週に1回、裸の人間を描く格的なやつだ。 ちょうど2年たったので、経過をお知らせして見ようと思います。結論からいえばそれなりにうまくなり、学生に戻ったようなおもしろ2年間でした。 絵画教室に入るきっかけ 自粛期間に入った2年前、急に家での時間が増えたので 美大卒の友人らに混じって、クロッキー会に参加することになった。みんなで課題の裸体を5分とかで速書きするやつです 1人だけうそみたいな画力で参加していた。当にまじめに書いてこれ それでも絵は楽しい。優しい友人にアドバイスをもらいながら、毎日せっせと続けたところ だんだん「変」に見えることは少なくなった。この上達幅が面白かった ただここから伸びが止まってしまい、絵は好きだけど何をしたらいいかわからん!という時期が続く。 友人相談すると「初期はほんと人に習った方がいいよ」とのことだった。大人が教

    絵画教室に通って2年たちました記録
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ 2022/05/19
    英語とプログラミングに絵も勉強(ブクマ)するぞー