soyteaのブックマーク (226)

  • おっさんが水商売の店に行く理由

    30を超えて、ようやっとなぜおっさんが水商売の店に飲みに行くのかわかるようになってきた。 ここで言っている水商売ってのは、仲間同士でワイワイと2軒目に行くキャバのことじゃないぞ。 仕事終わって、一人でしっぽりと行く、地元のスナックとか、パブの事だ。 店で一番若い子がアラフォーくらいの店な。 地元のおっさんなんかが入り浸っている、冴えない店だ。 20代のお前は、こんな店の存在理由がわからないだろう。 なんでババアの顔見ながらまずい酒飲まなきゃいけないんだ、って思っているだろう。 俺もそう思っていた。 でもな、お前も40になった時、多分あの店のカウンターで、真露飲みながらカラオケ歌ってるぜ・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20代のうちはさ、給料も全部小遣いだし、地元や大学からの友達もいるし、会社の同期とも仲良しだし・・・ 女と飲みに行くのは容易かったよ、俺だって。

    おっさんが水商売の店に行く理由
    soytea
    soytea 2013/05/16
    そして「年上の男と飲むときは相手にフワフワとした無意味な時間を楽しんでいただかねばならない」というミッションが女に生ずる。こわい。
  • 80年代-00年代『JJ』におけるリクルートスーツの変遷

    80年代-00年代『JJ』におけるリクルートスーツの変遷。調査中。ツイート追加予定。 2016.6.5:「リクルートスーツ」はいつからあるのかに、1976年10月14日付日経流通新聞の記事を追加 2015.7.11:1985、1994年のツイート追加 2014.8.28:1979、1992、2006年分のツイート追加。 2012.7.25:1981、82、84、86年分のツイートと”「リクルートスーツ」が出てきたのはいつか”を追加。 続きを読む

    80年代-00年代『JJ』におけるリクルートスーツの変遷
    soytea
    soytea 2013/05/15
    面白い!80年代後半から90年代頭のバブルっぷりがすごい!スカート短!肩!色!
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 自学・自習が出来る人ってすごいと思う

    会社を定時上がりしてもダラダラパソコンやったり携帯見てしまう 無駄な時間だと思っててもあとちょっとだけを繰り返して23時 あとは風呂に入って寝るの繰り返し 仕事以外の時間が少ないと感じるのは会社のせいではなくて自分の意思が弱いからだ そんなこと高校時代からわかってたのに全く改善されない 無駄な時間を省いて勉強なり趣味なりに打ち込めている人は何を考えて生きているんだろう 小さい頃からの教育での習慣付けなんだろうかそれとも意志が強いのか 頭いい人たち教えてください

    自学・自習が出来る人ってすごいと思う
    soytea
    soytea 2013/05/15
    ネットで記事や一般人の投稿を読み歩くのが趣味です・・(震え声)
  • サークラにならないために

    趣味友人がほしいがそれを趣味にしている人は圧倒的に男性が多い ・しかし趣味の集団で彼氏を作る気はない ・むしろ恋愛感情って何?おいしいの? このような状況で問題を起こさず楽しむためにいくつかを自戒を込めて。 意図せず恋愛感情を持たれてしまうことを避けるために、自分用メモと反省。 男性の多い趣味集団に入るときの心構え趣味をしに来ているのか恋愛をしに来ているのかはっきりする単純に趣味を楽しむのか、それとも同じ趣味の彼氏がほしいのか。 自分の中ではっきりさせること。 彼氏がほしい、もしくは好きな人ができてしまった場合はクラッシャーになることを覚悟すること。 チヤホヤされても図に乗らない紅一点はどうしても持ち上げられる。 こういう場では女が社会的に有利と言われることは全部享受できると言っていい。 だからこそそれに甘えてはならない。 自分はブスだから、という考えは捨てる「デブだから、ブスだから、

    サークラにならないために
    soytea
    soytea 2013/05/14
    こういう団体の女の子で「バレンタインデーに手作りチョコを配らない」っていうのは、断腸の選択だよね・・!
  • 「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために

    ものを書く人は自由人である(少なくともそうありたいと思っている)から、 これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法 読書猿Classic: between / beyond readers のような型(かた)の話をすると結構反発をらう。 すでに書いている人たち向けに書かれたものでは、たとえば 書きなぐれ、そのあとレヴィ=ストロースのように推敲しよう/書き物をしていて煮詰まっている人へ 読書猿Classic: between / beyond readers のような記事がある。 しかしレヴィ・ストロースのようにはできないという声も寄せられる。 何より、立ち止まらず振り返らず、ただ書きなぐっていくのが難しい。 心の隅から湧き上がる自己検閲の声はしばしば、書きなぐる速度よりも速く、我々をつかまえてしまう。 「当にそうなのか?」 「そう言い切れ

    「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために
    soytea
    soytea 2013/05/13
    おもしろい
  • 女子高に通っていた頃、今で言うアラサーな男性教諭が二人、同時期に赴任してきた。もちろんどちらも妻帯者だ

    女子高に通っていた頃、今で言うアラサーな男性教諭が二人、同時期に赴任してきた。もちろんどちらも帯者だ 中高一貫だったのでその二人(とロマンスグレーな校長)は私を含む多数の生徒達(と一部の独身の女性教諭から)人気があった しかし、この二人が校内で会話してる所を見た者はおらず、廊下ですれ違う時も互いに視線すら合わせずすれ違うだけだった そのため、この二人が何かの理由で険悪な関係である事は生徒達の間で半ば常識となり、触れる事はタブーとなっていた そしてそれぞれの先生のファンの間に派閥のような空気が生まれ始めていた そんなある日、決定的な出来事が起きた。2月14日である。バレンタインデーである 何時限目かの授業が終わり、二人が廊下ですれ違う それほど頻繁にあるわけではないが、この瞬間は周囲の生徒達の間にはいつも緊張が走る そしていつも通り、二人は言葉を交わすこともなく、まるで互いが互いを存在して

    女子高に通っていた頃、今で言うアラサーな男性教諭が二人、同時期に赴任してきた。もちろんどちらも妻帯者だ
    soytea
    soytea 2013/05/12
    ほれって投げて渡すあたりが┌(┌ ^o^)┐なのかな
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    soytea
    soytea 2013/05/11
    相手に嫌な思いをさせてネットから消すのが彼らの目的なので、「相手が傷つくからやめよう」っていうのは意味ないんだよね
  • ごんぎつね殺し - 火薬と鋼

    ごんぎつねの感想の件が一部で盛り上がっている。 私も小学生の頃、ごんぎつねを読んで、妙なことを考えたことがある。 小学校4年生の頃、私は親の蔵書を読むのが好きで、横溝正史やアガサ・クリスティを読み漁っていた(山田風太郎もその頃読んだ)。そういう読書体験があると他でも話の裏を読もうと色々と考えてしまうものである。 国語の教科書にあった「ごんぎつね」を読んで気になったのは、語り手の茂平が来知るはずのない事柄を詳しく知っていることだ。兵十についてよく知っているのは伝聞だとか交流があったとか推測できるが、ごんについても色々と知っているのは子ども心に納得がいかなかった。 この疑問に対して、前述した作家の小説から影響を受けていた私は「茂平犯人説」を思いついたのであった。兵十に対するいたずらやその贖罪は実は茂平が行っていたものだったのだ。 しかし狐が登場する部分と茂平の関わりに整合性がとれず(当たり前

    ごんぎつね殺し - 火薬と鋼
    soytea
    soytea 2013/05/11
    犯人っていうと人聞きが悪いけど、茂平はごんの生まれ変わりってことだよね・・・ちょっとジーンときました。
  • ボードゲーム大好き男に「どのゲームが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?

    あ、まず前提として、 貴女がボードゲーム大好き男を夢中にさせることが、 はたして貴女を幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。 とはいえ、ボードゲーム大好き男たちは玉石混交ながら、 IT系の超かしこい男なども多く、 したがって、釣り師たる女たちにとっては、 なかなかあなどれない釣り場です。 では、ボードゲーム大好き男に「どのボードゲームが好き?」と訊ねられたとき、 貴女は、どう答えれば理想的でしょう? まず最初に、その男がウォーハンマーと あとはメイジナイト、そして(絶版商品に商品に手を出すほどではないけれど)D&Dが大好きな、 そんなタイプの場合は、 貴女はかれの目を見て、微笑みとともに質問など無視して、こう言いましょう、 「わたしが、一緒に彩色してあげる♪」 これこそまさに必殺の答えです。 そこでウォーゲーム大好き男が、えへへ、とやにさがったならば、 貴女は、「エアブラシの使い方

    ボードゲーム大好き男に「どのゲームが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?
    soytea
    soytea 2013/05/09
    模範回答は「以前ちょっとだけカタンやったことあって、面白かったかな・・」でしょうか。
  • 男女交際とセックスを経験した

    両方、わりかし頭使うと思う。 まずデートって結構難易度高い。女友達と出かけるときは、とりあえず時間と集合場所だけ決めて、 あとは適当に店入ったり喋ったりで済むんだけど、デートの場合は相手が慣れない男性なわけで。 計画が無いと、こう、もたないわけだよ。付き合うのに慣れると、普通に話せるようになっていくのだけど。 だからふんわりとでも行動計画を立てていないといけない。 で、相手の男性もオラオラ系ではないわけで、私の意見を尊重しようとしてのことか、思いつかないのか、 私にどうしたいかとか聞いてくるわけで。そこであまり思いつかないのも困るよね。元来インドアだから。 外に出たは出たで楽しいんだけど、これまで好き嫌いのはっきりした女友達に連れまわされる形で動いてきたから、 主体的に案を出し合っての楽しみ方っていうのが逆に難しくてさ。最初は困った。 思うに私は「恋愛初期」に向いてない。 「恋愛初期」がた

    男女交際とセックスを経験した
    soytea
    soytea 2013/05/08
    これを釣りだと思う人は、きっと幸せなんだろうな
  • わかってもらえないから家出した。もう疲れた。

    わかってもらえないから家出した。もう疲れた。 共働き。基給は同じくらいで、残業が多いから手取りは私の方が多い。 帰りはいつも私が2時間くらい遅い。なのに家事は全部私。 夕を作らずに家を出ると、帰宅するなり夫が「メシまだ?」 これに疲れて冷蔵庫に必ず作り置きをするようになった。 掃除も洗濯も私。休日でも全部私。夫はパズドラをしている。もう嫌だ。 嫌だと伝えたら「え~、でも○○ちゃん、テキパキやれるじゃん」。 辛いものは辛いというと「わかった、ごめんね」それでも何も変わらない。 妹を思い出す。妹は小学校高学年の頃から宿題を私にやらせていた。 「おねえちゃん頭いいから宿題教えて!手伝って!お願い~!」 手伝ってといいながら、解き方の説明は聞かず私に全部解かせようとする。 文句を言うと「だっておねえちゃん頭いいじゃ~ん」 私はただ時間をかけているから成績をキープできているだけで、別に賢くも何と

    わかってもらえないから家出した。もう疲れた。
    soytea
    soytea 2013/05/06
    割と共感
  • 趣味は絞らないといけない話 - 蕎麦屋

    先日から酒を飲むようになったので今日は酔っぱらってお送りしております。 こないだね、焼肉屋に行ったんですよ。 とっても美味しかったんですね。希少部位をジャンジャンだしてくれるお店で、肉の柔らかさといい、小シャレた雰囲気と良い、もう最高だったんですね。もうふわふわっと。是非あのお店は行くべきだと思いますね。 とかなんとか言ったって、全然その肉のおいしさが伝わらないんですよ。 なんでかわかりますか?それはですね。 写真が無いからなんです。 写真が無いとやっぱりさ、そういうべ物の美味しさが全然伝わらないと思うんですね。 とか思って、写真を携帯で取るじゃん?そうするとどうもぼやけた感じの写真が出来上がってイマイチな感じになる訳よ。そこで、カメラを買う訳ですよ。デジ1とか。そうするとさ、今度は画像は鮮明だけど、どうにもアップの感じがイマイチで、構図的においしそうじゃないとかあるわけよ。 そうなって

    趣味は絞らないといけない話 - 蕎麦屋
    soytea
    soytea 2013/05/06
    やりたいことやりなよ。楽しければいいよ。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    soytea
    soytea 2013/05/04
    一時期一通り行ったけど、今でも行きたくなるのはキュアメイドカフェだけですね・・。
  • ナイナイ・岡村「ニコニコ超会議を報じるマスコミの悪意」

    2013年05月02日放送の「ナインティナインのオールナイトニッポン(ANN)」にて、岡村隆史がニコニコ超会議に参加したことを語っていた。 岡村「ゼロテレビでニコ超会議に行ってきてん。そこに、モテキの作者の久保ミツロウ先生もいてはって。そこでトークとかしてはって。そこにお邪魔させてもらって」 矢部「うん」 岡村「凄かったわ。ニコ超会議」 矢部「へぇ」 岡村「ホンマ正直、行ったら『帰れ!』みたいになるって思っててん」 矢部「うん」 岡村「揉めてるやん。(田村)淳がニコニコ動画のヤツとケンカしてんのとか、Youtubeで見てたから」 矢部「うん」 岡村「もしかして、俺行ったらもう、『帰れ!』みたいなことになるんちゃうかなって思ったら、意外と受け入れてくれて」 矢部「うん」 岡村「もちろん、中にはあってんやろうけど」 矢部「ウェルカムやったんや?」 岡村「ウェルカムやったのよ。いろいろ言うてる人

    ナイナイ・岡村「ニコニコ超会議を報じるマスコミの悪意」
    soytea
    soytea 2013/05/03
    この記事に対して「変わった風貌の人は来るなってことか」という趣旨のコメントをするのは、流石に曲がりすぎてるような。
  • 女性側からすると、 男性「俺の給料だけじゃ生活厳しい。独身時代と変わら..

    女性側からすると、 男性「俺の給料だけじゃ生活厳しい。独身時代と変わらず働いてくれ。でも女だから家事や育児は全部やってくれ。」 女性「独身時代より負担が増えるだけってこと?マジ無理」 →結婚しない 男性側からすると、 女性「妊娠出産育児で3年は専業主婦期間が必要。その後も子供の病気や学校行事に拘束されて職場に迷惑をかけるから、正社員に復帰するのは無理。パートか派遣じゃないと」 男性「3年も養えない。世帯年収が下がるのも嫌だ。だったら子供なんか作らなくていい。…つーか子供無しだったら結婚する意味なくね?風俗でいいわ」 →結婚しない

    女性側からすると、 男性「俺の給料だけじゃ生活厳しい。独身時代と変わら..
    soytea
    soytea 2013/05/02
    子どもいらないので結婚相手ください
  • 大事なのに、学校で教わらないこと『生きる技術』

    『生きる技術』とは、社会で生き延びる技術であり、世を渡るコツである。 くだらないところで、つまらない意地をはって、身をほろぼしてしまわないように、予め読んでおくといい。そういう意味で「タメになる」だから、息子の朝読にオススメしよう。 古今亭志ん生や司馬遷、マーク・トウェインからモンテーニュまで、「とっておき」の文章を集めたアンソロジーだが、一筋が通っている。それは、どの人生にも効くところ。つまり、立場や年代に応じて、読み替えができるんだ。 たとえば、斎藤隆介の「大寅道具ばなし」。大工に惚れ込んだ職人衆の聞き語りなのだが、この一文(一聞?)に惹かれる。「買えるから買おうじゃ駄目だ、買えなくても買っちまうんだ」と一念発起して、少ない稼ぎから捻出して、道具の良い奴良い奴を集めていくのだ。 仕事の腕は道具で決まる。道具さえ良ければいい、というのではなく、出来の上限は道具が設けるというのが真意ら

    大事なのに、学校で教わらないこと『生きる技術』
  • 中2(14歳)のとき書いた小説『我が名は魔性』を公開します

    以前、実家に帰った時、ふと物置から、3.5インチフロッピーディスクの束を見つけまして。 それで、思い出したのです。 中学生から高校生くらいにかけて、ずっと小説を書いていたことを。 僕の青春には、あまり友だちとか部活とかはなかったので、を読んだりゲームをしたり音楽を聴いたりしながら、合間に延々と、今でいうラノベみたいなもの(当時は超伝奇小説とか一部はジュブナイルとか言われてた)を書いていました。 今でもクッキリと憶えています。 液晶じゃなくブラウン管なので異常に縦長で激重だったワープロ機をベッドまで運び、うつぶせに寝そべって、頭をずっと持ち上げ、「首痛ぇー首痛ぇー」と言いながら書きものをしていたことを。 ダーッと一気に書き下ろしたかと思えば、急に一生懸命ルビを振りだしたり、以前書いたものを細かく手直ししたりしていたことを。 静かな時の中、一人で盛り上がっていたことを。 でも、いったいどんな

    中2(14歳)のとき書いた小説『我が名は魔性』を公開します
    soytea
    soytea 2013/05/02
    興味あるけどお金取るのかー、、でもポチっちゃおうかな!
  • 最近コマ外に書かれた「作者のセルフツッコミ」系コメントを見かけない - Mangaism

    この記事は 漫画に関する記事です。 超絶どうでもいい記事です。 はじめに。 先日の事。 映画「スタドラ」まで時間が有った為、暇つぶしに入った漫画喫茶にて懐かしの「機動警察パトレイバー」を拝読。 時間的に2巻の途中までしか読めなかったのですけれど、なかなかに面白く、全巻大人買いでもしようかなと思ったのですが、それはさておき。 散見されたのが、コマ外に書かれた作者の一言。 具体例を画像で示します。 とはいえ、「パトレイバー」のコミックスは手元に無いので、「CITY HUNTER」から。 JC版35巻(最終巻)の36ページです。Pという伏字に関して作者のセルフツッコミが入っていますね。 こんな感じに、作者の言葉で作中にツッコミを入れたり、補足説明的な一言が書かれていたり。 結構僕は好きなんですよ。 この手のコメントを読むのが。 「パトレイバー」も「CITY HUNTER」もこれが何気ない笑いのス

    最近コマ外に書かれた「作者のセルフツッコミ」系コメントを見かけない - Mangaism
    soytea
    soytea 2013/05/02
    ああいうのって昔から「アイタタタ」な印象しか受けない。
  • 15年以上付き合っていたら、やはりそれは親友と言う事になるのだろう。

    15年以上付き合っていたら、やはりそれは親友と言う事になるのだろう。 私もずっとそう思ってきたし、彼女も時折そんな風な事を言うからすっかり信じ込んでいた。 すごく美人で頭の回転も早くていろんな事を知っていて仕事もバリバリこなしている彼女は私の憧れでもあった。 私が以前こんな面白い事があったよ、とTwitterで言っていた事を彼女がまったく同じようにTwitterで言っているのを見た。 きっかけはそんな些細な事だ。 あれ、と思った。 たまたま同じ出来事があったのかもしれない、そう必死に自分の中で消化しようと務めたけれど何故が出来なかった。 次に再びあれ、と思ったのはまたしてもTwitterでの彼女の発言だった。 高校時代に彼女が経験したと言うとあるエピソードを面白おかしく話していたのだけれど、それは丸々私が経験した事だった。 もちろん、私がその経験をした事は彼女も知っている。 会う度繰り返す

    15年以上付き合っていたら、やはりそれは親友と言う事になるのだろう。
    soytea
    soytea 2013/04/28
    何コミックスで出たんですか?