日本社会に関するsp-yekouのブックマーク (10)

  • 民主党の政策は、なぜこんなにもセコいのか

    民主党の数々の政策を見ていると、なんとも中途半端で玉虫色だという印象を受ける。当初は「子ども手当」の所得制限を世帯年収1000万円以上としながら、突然2000万円以上に引き上げるなどと言いだしたのが典型だ。 給与所得控除の上限も1500万円という、なんとも微妙な金額で、それについて聞かれた海江田経済財政担当相は「1500万は富裕層ではない」などと言ったという。 要するに、「小泉改革反対!格差社会反対!」とかなんとかいって政権取った割に、微妙にアクセルを踏みきれていない感があるのだ。 一方、妙なところではアグレッシブで、「武器輸出三原則」なんて言われてもいないのに勝手に緩和しようとしている。民主党政権のこのチグハグぶりは、どこから来るのだろうか。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 すべては支持基盤の「連合」ありき 結論からいえば、彼らの最大の支持基盤である「連合」の存在がすべてだろう。 言うま

    民主党の政策は、なぜこんなにもセコいのか
    sp-yekou
    sp-yekou 2011/01/05
    本当にみえみえだよ民主党。
  • 「若肉老食」の国 : 池田信夫 blog

    2010年11月02日22:27 カテゴリ経済 「若肉老」の国 きょうNYタイムズのファクラー東京支局長の取材を受けた。「世代間格差」については何度も書き、先月はUstreamでも議論したが、日のメディアはこの問題を黙殺している。初めて取材に来たのが海外のメディアだというのは皮肉なものだ。 「日の世代間分配は異常に不公平になっているのに、なぜ政治問題にならないのか?」と質問されたので、「そういう問題は存在しないことになっているからだ」と答えるしかなかった。厚労省の公式見解では「100年安心」で、年金が破綻するなんて嘘だということになっている。たとえば2005年の経済財政白書に出た次の「世代会計」の説明では、60歳以上は5700万円の受益超過、将来世代は4200万円の負担超過だが、この図は2006年以降は消されてしまった。 これは雇用問題とも表裏一体だ。中高年の雇用を守るために新卒の採

    「若肉老食」の国 : 池田信夫 blog
    sp-yekou
    sp-yekou 2010/11/08
    私も外国人であれば、同じような質問すると思う。若者がここまでおとなしくしているのは、どこの国が見ても不思議に思うでしょう。
  • 社会保障の「事業主負担分」という幻想

    法人税の引き下げの議論が進んでいる。自民、民主ともに明言しているので、あとはタイミングと幅の問題だろう。最低5%、できれば10%程度の引き下げが望ましい。 ところで、「社会保険の事業主負担も含めて考えれば、日企業の負担はむしろ低い方だ」という意見を、メディアでもたまに目にする。だから法人税引き下げなんて論外で、むしろ負担を増やせというロジックだ。良い機会なので簡単に説明しておこう。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 実質的に人件費、すべて労働者が負担している 結論から言うと「事業主の負担分」なんてものは存在しない。それはすべて労働者人の負担である。 たとえば、庭に落ちた500円硬貨を拾う仕事のために、山君を450円で雇ったとしよう。分かりやすくするために、社会保険料の人負担分50円、事業主負担分50円のみとする。 仮に、共産党が単独政権をとって、志位総理がこう宣言したとする。 「経営

    社会保障の「事業主負担分」という幻想
  • 伽藍の世界 – 橘玲 公式BLOG

    伽藍からバザールへという話を、「どうしたら革命を起こせますか?」で書いた。 『残酷な世界~』で述べたけれど、伽藍(閉鎖空間)とバザール(開放空間)ではゲームのルールが違う。 バザールは参入も退出も自由だから、相手に悪い評判を押し付けてもあまり効果はない。悪評ばかりの業者は、さっさと廃業して、別の場所や別の名前で商売を始めるからだ。 バザールでは、悪評と同様に、いったん退出するとよい評判もゼロにリセットされてしまう。だから、たくさんのよい評判を獲得した業者は、同じ場所にとどまってさらに評判を増やそうと考える。顧客は評価の高い業者から商品やサービスを購入したいと考えるから、これがいちばん合理的な戦略なのだ(ネットオークションがその典型だ)。 バザール空間でのデフォルトのゲームは、できるだけ目立って、たくさんのよい評判を獲得することだ。だからこれを、ポジティブゲームと呼ぼう。 それに対して閉鎖的

    伽藍の世界 – 橘玲 公式BLOG
    sp-yekou
    sp-yekou 2010/10/12
    本文にもあるが、これは衝撃的。今年の新入社員の写真はまるで兵隊。鎖に繫がれているよ。目立つ事をしないように皆と同じに。これでは新興国と競争なんてできるわけない。他の国をどうこう言う前に日本は異常だよ
  • 田原総一郎×郷原信郎 緊急対談「検察の失墜」 第2回(田原 総一朗) @gendai_biz

    vol.1 はこちらをご覧ください。 田原:村木厚子さんの裁判では、弘中(惇一郎)弁護士を中心とした弁護団の非常に適切な弁護があったと郷原さんは指摘しています。そこを聞きたい。適切な弁護って、例えばどういうことですか。 郷原:やっぱり、まず村木さんに「自白」をさせなかったことです。これはなかなか簡単なことじゃないんですよ。 田原:逮捕・勾留期間は164日間に及んでいます。 郷原:そこです。それは弁護団が適切に弁護して、村木さんにちゃんと、どういう供述をしたらどうなると、この裁判というのはこうなるんだ、ということをちゃんと理解させて、そして村木さんをちゃんと励まして、接見で。 そういう努力があったから村木さんが「自白」しなかったんです。嘘でも自白をしてしまうんですよ。それはもう今までにもいろんな冤罪事件がありました。 田原:足利事件がいい例で、足利事件の菅家(利和)さんは、幼稚園の女の子を殺

    田原総一郎×郷原信郎 緊急対談「検察の失墜」 第2回(田原 総一朗) @gendai_biz
  • 田原総一郎×郷原信郎 緊急対談「検察の失墜」 第1回(田原 総一朗) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    田原総一郎×郷原信郎 緊急対談「検察の失墜」 第1回(田原 総一朗) @gendai_biz
    sp-yekou
    sp-yekou 2010/09/30
    会社弱い人間が、わけがわからないうちに責任をすべて押し付けられてしまう事があったりするけどそう言うのにも似てるね。しかし怖い。ターゲットが決まれば、何が何でもその人を悪人にできるのだから。
  • 「若者の○○離れ」メディアが使いたがる理由 (2010年9月11日) - エキサイトニュース

    若者のテレビ離れ、若者のクルマ離れ、若者の新聞離れ、若者の読書離れ、若者の理系離れ、若者の映画離れ、若者の酒離れ、若者のセックス離れ…etc。 近頃の新聞やテレビ報道や週刊誌などのマスメディアは「若者の○○離れ」というフレーズを乱発する。 不況や少子化などの責任を若者に負わそうとするようなニュアンスもあり、若者は身に覚えのない罪を宣告されたような釈然としない気分を味わう。 ■「○○離れ」は、大人たちの経済問題 「○○離れ」の○○は、経済に関わるものが多い。○○に、乗り物や飲や旧メディアに関することを入れれば「消費の低迷」、結婚やセックスに関することを入れれば「人口減」、教育や学習に関することを入れれば「労働者の質の低下」が起こると言いたいのだ。 「○○離れ」とは言うが、そもそも若者は、その○○に近づいたことすらないのだから、離れようがないはずだ。と言うことはつまり、このフレーズには、若者

    「若者の○○離れ」メディアが使いたがる理由 (2010年9月11日) - エキサイトニュース
    sp-yekou
    sp-yekou 2010/09/25
     私は四十代半ばですが、会社では、私と同じ年や、30代後半の人間とまったく話が合わない。なぜ私より若い人間が古きよき昭和のような考え方なのか。鉄業界は本当に昭和だ。
  • 菅政権へのみっつのお願い

    昨日の民主党の代表選では菅直人が大差をつけて小沢一郎を破り、民主党の代表、つまり日国の首相に選ばれた。このことについてはすでに多くの識者が数えきれないほど論評を書いている。菅直人が優勢であることは事前にさまざまなメディアで伝えられていたので、筆者としては特におどろきはなかった。今日は、財務相続投が決まった野田大臣による祝砲ともいえる為替介入が、実に6年ぶりに実施された。この為替介入は市場にサプライズを与えドルレートは一気に2円ほど上昇した。そしてそれに答えるかたちで日経平均株価は日中に4%以上も跳ね上がった。菅政権はひとまず順調な再スタートを切ったようである。 今日のエントリーでは筆者から菅政権へのみっつの要望を述べたいと思う。これからいうみっつの要望は日経済を再び成長軌道に乗せ、日国民が将来も豊かであり続けるために絶対に必要なことである。 1. 社会保障費改革 日の社会保障費は1

    sp-yekou
    sp-yekou 2010/09/16
    これでは能力のあるお金持ちが日本出て行って当然だよ。しかし、会社で定年真近の人と楽しく話せるような状態ではないですね。猛獣のように噛み付きたいくらいです。
  • 海外には日系企業が求めてる都合の良い奴隷はいない。 ニートの海外就職日記

    彼らは、米国中に散らばっている米国大学の日人留学生たち。全米で5000人を超える彼らが1年に1度、一堂に会する大イベントがボストンで開かれるのだ。 日の就職斡旋企業ディノスの米国法人が1987年から企画する日人留学生にとっての最大の就職斡旋フォーラム、「ボストンキャリアフォーラム(通称:ボスキャリ)」である。 (中略) ボスキャリ初日で見られる状況は、日人留学生が、外資系企業のブースに長蛇の列を作る一方、日企業のブースに閑古鳥が鳴いているのが現実だ。 ここでも、日企業の魅力度は低く映っているのである。そして、日企業に勤めることが決まった学生は、心なしか肩身が狭いようにも見受けられる。 それでも、ボスキャリに出展している日企業は日においては就職人気ランキング上位の企業ばかりである。そうした日の人気企業であっても、有力な米国大学の優秀な日人留学生からは敬遠されるのが実態で

    sp-yekou
    sp-yekou 2010/09/14
    「これだから海外かぶれは使えない」と勝ち誇るのが日系クオリティー  私が中国にいるときも日本人はこのような事を言っていた。しかし入りたくても入れない、入れたくても入らない。この状況終わりは来るのかね。
  • 秋なのに「就職が決まらない」大学生だらけ() @gendai_biz

    この時期に内定がなければ、就職はかなり厳しい。就職浪人をするか、卒業してフリーターになるか、決断しなければならない。人生のスタートでつまずけば、その先はとても厳しいものになる。 両親の方がノイローゼに 「東大生の場合、それなりに名の通った大手企業以外は、親や周囲の手前、またプライドのせいで受けにくいという暗黙の縛りがある。『大手病』というヤツです。僕も昨年はそれで失敗した。留年した今年は初めて名前を聞いたような企業も受けましたが、全部ダメでした。今は大学院への進学を考えています」(東大文学部4年男子) もう秋がそこまできているというのに、就職が決まらず頭を抱えている学生がちまたに溢れている。読売新聞社が国の調査と独自調査を合わせて推算した'09年度新卒の就職浪人数は約11万人。内訳は、就職が決まらないまま卒業する学生が3万1000人、就職が決まらないため留年を選ぶ学生が7万9000人だ。

    秋なのに「就職が決まらない」大学生だらけ() @gendai_biz
    sp-yekou
    sp-yekou 2010/09/07
    「男子学生の場合、フットワークが軽くて、使いっ走りに便利そうなタイプから内定が出ているという。」日本の就職現状は、この言葉が物語っている。選択肢を世界に向けないと。日本の大学院に行っても。。。。
  • 1