タグ

教育に関するspaixiのブックマーク (28)

  • 教育における〈子供だまし〉 : やた管ブログ

    言うまでもなく、掛け算は前後を逆にしても(2✕3でも3✕2でも)答えは同じである。ところが小学校では「りんご3個入りの袋を2袋買ったら、りんごは全部で何個になるか」というような問題で、3✕2=6個なら○で、2✕3=6個だと×というような教え方をしている場合があるという。 「学習指導要領に書いてある」の回答:石田のヲモツタコト 上の記事の場合、担当教師の「学習指導要領に書いてある」というのは、いかにもまずい言い訳である。学習指導要領にはそんな具体的なことは書いていないし、そもそも、書いてあろうがなかろうが、なぜそうなるのか説明できなければならない。 それではなぜそうなるのか。ここからは僕の推測である。 学校で授業をやっていると、どうしてもある部分を省略したり、ときにはあえて間違っていることを教えなければならないことがある。 僕の担当教科(書道・国語)の筆順を例に取る。筆順については前にも書い

    教育における〈子供だまし〉 : やた管ブログ
  • 科学映像館

    黎明 福島原子力発電所建設記録 調査篇 製作:日映科学映画製作所 企画:東京電力 1967年 カラー 26分 科学映像館選定作品 作品は、発電所建設が認可されてから建設までの2年半における調査の記録である。建設予定地の地質や地層、燐接する海など、あらゆる調査の模様が記録されている。

  • グーグル 大学講義を無料配信 NHKニュース

    アメリカのIT企業グーグルは、マサチューセッツ工科大学やハーバード大学などと提携して、大学の講義をオンラインで無料で配信するウェブサイトを立ち上げることになり、アメリカを中心に進む教育コンテンツのオンライン化が一層、活発になりそうです。 大学などの教育機関がインターネットを使って無料で配信する講座は、「大規模公開オンライン講座」と呼ばれ、この1年でアメリカを中心に世界のトップクラスの大学が相次いで参入しています。 こうした講座を配信するためマサチューセッツ工科大学とハーバード大学が立ち上げたNPO法人「edX」は10日、IT企業のグーグルと提携し、講座を配信する新たなウェブサイトを立ち上げると発表しました。 新たなウェブサイトでは大学だけでなく、企業や政府機関、それに個人も講座を自由に開設できる仕組みにするということです。 「大規模公開オンライン講座」は、これまでに100を超える大学や教育

  • 県立高のタブレット端末 生徒負担は5万円/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    教育委員会は3日、来年度から全県立高校の1年生が購入するタブレット端末の自己負担額は一律5万円になると明らかにした。現時点で端末価格は未定だが、5万円を超えるのは確実で、超過分は県が補助する。各家庭の経済状況に配慮した補助制度は創設しない。 ICT(情報通信技術)を進める県教委はタブレット端末を「標準教材」と位置づけており、来春の県立高入学生全員が購入する必要がある。 県教育情報化推進室によると、端末の基ソフトはウィンドウズ8に決まっているものの、ハードのメーカーや導入するデジタル教材、最終価格は入札で決定する。ただ、「5万円を下回ることはない」(同推進室)ことから、生徒の自己負担額を5万円に設定した。 県は9月10日開会の県議会に補助費として約2億円を計上した。分割払いができるかどうかは「検討中」という。 同推進室は「端末は教科書と同様、全員に購入してもらう。家庭によってさまざまな事

  • 都教委:特定の日本史教科書使わないよう通知- 毎日jp(毎日新聞)

    spaixi
    spaixi 2013/06/27
    都教委は強制していると認めたわけやね。
  • 給料最低・小規模校…民間人校長、謝罪なき退職 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小中学校で今年度から導入された校長の全国公募に応募し、4月に民間人校長として就任した市立南港緑小学校(住之江区)の千葉貴樹校長(38)が25日、「私が力を発揮できる場所とは違う」と述べ、同日付で退職した。 同市の民間人校長は今春、11人が就任したが、退職は初めて。校長公募は橋下徹市長が掲げた教育改革の目玉だっただけに、3か月足らずでの退職は波紋を広げそうだ。 この日の市教育委員会議で退職を承認された千葉氏は、同小で記者会見。複数の外資系証券会社に10年以上の勤務経験があるという千葉氏は、「経験を生かし、英語教育に力を入れたいとアピールしたが、今の学校の課題は基礎学力の向上だった。英語教育に力を注げる環境ではなかった」と説明した。 また、採用過程で市教委側と意見交換する機会が少なかったことに不満を述べ、「若いからといって、各学年1学級しかない小規模校に配属され、給料も経歴に関係なく最

    spaixi
    spaixi 2013/06/27
    英語教育に力を入れたかったんだったら、校長じゃなくって英語教員になればよかったじゃん。
  • 校長退職で橋下氏「合わないとすぐ辞める民間」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小に今春就任した民間人校長が3か月足らずで退職した問題で、橋下徹市長は26日、「非常に残念。自分に合わないといってすぐに辞めるのは民間の特徴だ」と述べた。 市役所で記者団の質問に答えた。 橋下市長は、退職した校長について「子どもがいるのだから、責任を持って応募してもらわないと困る。公の世界だという自覚を持ってもらいたい」と指摘。一方で、「年功序列の給与体系や、活躍の場がないことについて良い問題提起をもらった。公募制度が失敗だとは思っていない」とも語り、今後も制度を推進していく考えを示した。

    spaixi
    spaixi 2013/06/26
    なるほど、公務員も民間もダメということですね。
  • 自民、教科書会社を聴取 検定見直しへ

    自民、教科書会社を聴取 検定見直しへ 教科書検定の見直しを検討している自民党の部会が28日、教科書出版会社の社長らから編集方針などを聴いた。教科書の記述内容をめぐり、南京事件や慰安婦問題などの質疑が続いた。党側は「出版社に圧力をかける考えはない」と説明している。 ■慰安婦記述など問題視 「教育法や学習指導要領が変わり、教科書の記述が変わると期待したが、そうなっていない。より良い教科書を作るために考えを聞かせていただきたい」 続きを読む この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。 登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 朝日新聞デジタルトップ教育トップ

    自民、教科書会社を聴取 検定見直しへ
  • もし体罰を認めるなら : やた管ブログ

    僕は教育に体罰は必要ないと思っているのだが、もし体罰が合法化されれば受け入れなければならないだろう。そして、教育に携わっている以上、実際に体罰を行使しなければならない場面も出てくるかもしれない。 しかし、残念ながら成人してからというもの、人を殴った経験がない。だから、どこを、どのくらいの力で、どう殴ればいいか皆目わからない。これはボクサーとか空手家でもないかぎり、ほとんどの人がそうだろう。 これは考えれば考えるほど難しい問題だ。なにしろ、「罰」というからにはそれなりにダメージを与えなければならない。が、怪我をさせてしまっては傷害罪になる。殴り方の分からない者に体罰は荷が重すぎる。 そこでまず、大学の教職課程に「体罰の実践」という講座を義務付ける必要がある。もちろん「実践」なので、定期試験の際には、担当講師を学生が実際に殴って成績をつけるということになる。 それでは現職の教員はどうするか。例

    もし体罰を認めるなら : やた管ブログ
    spaixi
    spaixi 2013/02/23
    体罰容認の人にはこのぐらい覚悟してもらわないと・・・
  • AKBという商売 : やた管ブログ

    来なら、頭を丸めてお詫びするのは民俗学的にどうの・・・ということを書きたいところだが、商売の方法に感心したので、そっちから攻めることにする。 一般的に、アイドルというのは万人に愛されるのを目標とする。しかし、今回の「丸刈りでお詫び」はほとんどの人に不快感を与え、愛されるようなものではない。 「丸刈りでお詫び」はどうしても体罰を連想させる。だから、体罰が社会問題になっている今、これを不快に感じるのは当然だ。もちろん自主的にやったということなので体罰ではないが、「お詫びで丸刈り」という発想自体が前時代的で、体罰以上に気持ち悪く感じてしまう。 利に聡い秋元康がそのことに気付かないはずはない。それでも、こういった形の「お詫び」をさせ(許し)、それを誰にでも見られる場で発表したのは、最初からAKBを万人に愛されるアイドルにしようとは思っていないからである。 現代は価値観が多様化しているから、爆発的

    AKBという商売 : やた管ブログ
  • 【桜宮高2自殺】生活指導での体罰「認めないなら生徒をクラスから放り出す措置も」 橋下市長が方針 - MSN産経ニュース

    大阪市立桜宮高バスケットボール部主将の2年男子生徒が体罰を受けて自殺した問題をめぐり、橋下徹市長は31日の定例会見で、生活指導の現場での体罰について、「ある程度の有形力の行使を認めるか、それとも一切禁止の代わりに生徒をクラスから放り出すのか、どちらかの大きな方向性に行かないといけない」と述べた。 橋下市長はスポーツ指導での体罰は絶対禁止とする一方、生活指導での体罰については判断を保留しているが、具体的な方策を示したのは初めて。 橋下市長は生活指導での体罰の必要性について「何が許されて何がだめなのかは、正直、僕もわからない」と述べた。ただ、桜宮高の体罰問題が発覚して以降、「小・中学校の生徒が調子に乗って(何かあったら)『体罰だ』『体罰だ』と言っており、クラス運営で先生が相当悩んでいる」とも指摘。実態調査を踏まえ、学校現場で教員をサポートするためのガイドラインを提示する意向を示した。 体罰を一

  • 公務員・教員 駆け込み退職、制度に批判「2月施行おかしい」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年度で定年退職する埼玉県の公立学校教員110人が、退職手当削減が始まる2月より前の退職を希望している問題で、県には教員批判だけでなく、「2月施行はおかしい」とする電話などが相次いでいる。 広聴広報課には24日までに計41件のメールなどが寄せられ、うち27件は「2月施行は間違い」などと条例改正への抗議や批判。ほかは「早期改正自体は良い」「先生は無責任」などの意見だった。人事課にも「2月施行はおかしい」など15件の電話があった。 教育局には83件の電話などが寄せられた。多くは教員批判だったが、24日以降は「制度がおかしい」との批判も増えたという。 県は12月議会での条例成立を受け、支出抑制の観点から早期の施行を目指す一方、周知が必要として2月1日施行とした。1月1日の場合、時間的な余裕がなく、大量の「駆け込み」が出なかった可能性はある。

  • 首相官邸に教育再生会議 1月中にも発足 - 日本経済新聞

    政府は自民党が衆院選で掲げた「教育再生」を推進するため、関係閣僚や学識経験者らによる会議を首相官邸に設置する。安倍晋三首相と下村博文文部科学相が中心となり「6・3・3・4制」や教育委員会制度の見直し、いじめ対策などに取り組む方針だ。月内にも正式に発足する。

    首相官邸に教育再生会議 1月中にも発足 - 日本経済新聞
  • 体罰でイジメは解決するか : やた管ブログ

    橋下市長「加害生徒ぶちのめす姿勢必要」:Livedoornews 大阪市の橋下徹市長(43)は7日、大阪市役所で市の教育委員と、2011年3月に策定された教育振興基計画の改訂について意見交換を行った。橋下市長はその中で、いじめ問題に触れ「卑怯なことは絶対やってはいけない。やった時はぶちのめす、というくらいの姿勢が必要だと思う」と、加害生徒に対する教師の“鉄拳制裁”を容認する考えを示した。 僕と橋市長は同い年で、地域の違いはあれ、体罰がごく普通に行われていた時代に、中学・高校に通っていた。 教育実習のため母校に行ったとき、体罰は禁止になっていた。実習先で一番最初に言われたことが「君たちの頃とは時代が違うのだから絶対に手を出すな」である。体罰禁止よりも、つい最近まで生徒をボコボコ殴っていた先生が、わずか三年ちょっとで「時代が違う」と言ったのには驚いた。終戦直後に戦争を全否定された子供の気持

    体罰でイジメは解決するか : やた管ブログ
  • 周囲に発達障害者・障害児がいても いなくても、それがどういうものか 意外と知られていない、ということ。

    お京 @lesharicots 先日の維新の会騒動で発達障害について話題に上って分かったのは、周囲に発達障害者・障害児がいても いなくても、それがどういうものか 意外と知られていない、ということ。私のフォロワーさんは、私をフォローしてくださってるだけに障害者にキツイ目をお持ちではない、と理解してますが 2012-05-09 00:35:14

    周囲に発達障害者・障害児がいても いなくても、それがどういうものか 意外と知られていない、ということ。
  • いじめについて - orangestarの雑記

    いじめについて、いじめられている人間の今おかれている状況に対する個人的な対応の仕方について、色々な方がアドバイスをしていて、ソレについて、思うことを書くんですが、でも、以下に書くことは、今、既に、その現場から遠く離れた自分が描いていい事ではなくて、だから、2002年ごろの、まだ、20代前半の自分が書いた物として読んで下さい。 いじめられている人へのアドバイスとして、 朝日新聞デジタル:いじめられている君へ - 教育や 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第646回「学校に行かないという、権利もあるんだよ。苦しかったら行くな」 - Togetter のように、「逃げろ!」というアドバイスがある。確かに、「いじめに負けるな!」とか「みんな君の味方だ!その耐えた経験は君の力になる!」とか「それをバネにして頑張れ!見返してやると発奮するんだ!」とかに比べたらマシだけど、し

    いじめについて - orangestarの雑記
  • 橋下市長、国歌斉唱で「口元を見るのは当然」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府立和泉高校(岸和田市)の卒業式で、中原徹校長が教職員による国歌斉唱の有無を口の動きでチェックしていた問題で、大阪市の橋下徹市長は13日、「府教委が起立して斉唱しなさいと職務命令を出し、中原校長は忠実に守った。口元を見るのは当たり前で、やっていない高校の現場がおかしい」と述べ、改めて対応を支持した。 市役所で報道陣の質問に答えた。中原校長は橋下市長が知事時代、民間人校長として公募採用された。 橋下市長は、府教委の生野照子委員長が「厳格すぎる」と異論を唱えたことについて、「命令を出して、トップがやりすぎだとはしごを外すのは許されないマネジメントだ。命令を出した重さを全く認識していない。責任感の欠如だ」と批判。「府教委は起立までさせて、歌わせる必要がないとルール化できるのかを問いたい」と語気を強めた。

    spaixi
    spaixi 2012/03/13
    今はとりあえず橋下のキモさを感じてくれればいいと思う。
  • 朝日新聞デジタル:都教委、早大受験者数調査 入試で「君が代」義務化出題 - 社会

    印刷  早稲田大学(東京都)法学部が15日に実施した入試の問題文で日の丸・君が代をめぐる教員処分問題を取り上げ、これに対し東京都教育委員会が、一部の都立高校に同学部の受験者数について異例の調査をしていることがわかった。都教委は都立学校の教員に、君が代斉唱時の起立などを通達で義務づけている。  日の丸・君が代の問題を扱ったのは、同学部の受験科目のうち、選択科目の「政治・経済」で、問題文を読んで答える方式。問題文は「卒業式や入学式で君が代を斉唱するときに、教員に対して起立することを命じ、起立しない教員を処分するという措置の合憲性が争われている」などとし、思想の自由や学校行事の円滑な遂行など様々な考え方を紹介し「教育には強制はふさわしくないのではなかろうか」と締めくくっている。  続く設問は、都の場合として「不起立者に懲戒処分を課しているのは誰か」と尋ね、校長、教育委員会、知事、都議会、文部科学

  • 疑似裁判で鍛え抜かれるアメリカの高校生のプレゼン力 : Market Hack

    欧米のビジネス社会では人前で喋る力、つまりプレゼン力が出世に大きく影響します。 アナリストとしてどんなに複雑な収益モデルを操れても、或いはソフトウエア・エンジニアとして美しくムダの無いコードを書けても、プレゼン力の無い人は一生他人の下でこきつかわれてオシマイです。 上に昇ってゆける人はトークのちからで顧客や同僚を魅了し、相手の考え方に影響を及ぼし、どんな敵でも最後には自分の賛同者へと鞍替させる説得力を持っています。そういう人のところにお金が集まるし、優秀な人材も集まるわけです。 このようにビジネスの遂行のためにお金や人材を動員(mobilization)するちから、これこそリーダーシップの究極の姿であるというのが欧米ビジネス社会の価値観なのです。 日では自分が率先して黙々と良い仕事をしていれば、なにも言わなくても自ずと他人は自分についてくるという美意識があります。これは日では有効な価値

    疑似裁判で鍛え抜かれるアメリカの高校生のプレゼン力 : Market Hack
    spaixi
    spaixi 2012/02/10
    日本の場合、プレゼン力は社会に出ると下がるような気がする。
  • 最下位の成績を付けられた校長先生~元三鷹高校長への「報復」を認めた判決‐どんわんたろう‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「ちょっと吼えてみました」:バックナンバーへ| 2012-01-25up B級記者どん・わんたろうが「ちょっと吼えてみました」 790人中の790位。つまり最下位。「仕事の成果」「職務遂行能力」「組織支援力」「職務の理解・実践力」、さらに総合評定(絶対評価)のいずれもが最低ランクの「オールC」だった。 これ、退職を控えた都立高校の校長先生への業績評価である。母数の790人は、校長からヒラの先生まで、退職後の非常勤教師への採用を希望した教員。当然の如く、この校長先生は不合格になった。ちなみに合格率は97.2%だった。 厳しい選考を経て任命されたはずの校長に対するあまりにひどい仕打ちに、誰だってよほどの事情があったに違いないと思うことだろう。しかも、仕打ちをしたのは、校長に任命した当の東京都教育委員会

    最下位の成績を付けられた校長先生~元三鷹高校長への「報復」を認めた判決‐どんわんたろう‐マガジン9