タグ

2011年4月11日のブックマーク (11件)

  • 子々孫々 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「ウリ坊とみわ」の園内散歩 15日にラストラン 福知山市動物園 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する背中にサルの「みわ」を乗せて走る「ウリ坊」。かわいらしい仲良しコンビの姿は今月15日で見られなくなる=福知山市動物園(今年1月16日) イノシシの背中に子ザルが乗って走る姿で人気者となった京都府福知山市動物園の「ウリ坊とみわ」の園内散歩が、今月15日で終了することになった。ウリ坊の体重が40キロを超え、オリの外へ出すと危険と判断したため。 ウリ坊とみわは、赤ん坊だった平成22年6月に同動物園に保護され、同8月からウリ坊がみわを乗せて園内を散歩する姿が人気を集めた。ただ、みわの“ウリ坊離れ”はできておらず、当面はオリの中で一緒に過ごす2匹を見ることができるという。

    spica
    spica 2011/04/11
    「ウリ坊の体重が40kgを超え、オリの外へ出すと危険と判断したため」「ただ、みわの“ウリ坊離れ”はできておらず、当面はオリの中で一緒に過ごす2匹を見ることができる」。ウリ坊は成長してもみわを傷付けないの?
  • サングラス取っちゃだめ!英動物園でリスザルの「手癖」直す試み

    ロンドン動物園(ZSL London Zoo)で、サングラスに興味津々のボリビアリスザル(2011年4月7日撮影)。(c)AFP/BEN STANSALL 【4月8日 AFP】ロンドン動物園(ZSL London Zoo)で、サングラスに興味津々のボリビアリスザル。同園の飼育員は、好天となった前週から、リスザルが来園者のサングラスを奪う「悪さ」を働いていることを発見。手癖の悪さを直そうと、18匹のリスザルが暮らす飼育舎の中に、コロシント(苦みのある果実)の果汁を塗ったサングラスを置く試みを行っている。(c)AFP

    サングラス取っちゃだめ!英動物園でリスザルの「手癖」直す試み
  • すくすく育て、マントヒヒの赤ちゃん ドイツ

    ドイツ北部オスナブリュック(Osnabrueck)の動物園で、母ザルに抱かれたマントヒヒの赤ちゃん(2011年4月5日撮影)。(c)AFP/FRISO GENTSCH 【4月6日 AFP】ドイツ北部オスナブリュック(Osnabrueck)の動物園で、マントヒヒの赤ちゃんが公開されている。生後1か月の赤ちゃんサルは、母サルに守られて、すくすくと育っている。(c)AFP

    すくすく育て、マントヒヒの赤ちゃん ドイツ
  • 流された乳牛14頭、宮城農高に帰ってきた! : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で校舎が破壊された宮城県名取市の県立宮城農業高校で、津波にさらわれた実習用の乳牛34頭のうち14頭が生き延びて戻ってきた。 生存をあきらめていた学校関係者は「よく生きていてくれた」と喜び、牛とともに学校の再生を誓っている。 地震発生の3月11日、同高実習助手の渥美勇人さん(36)は牛舎で調教について生徒約10人と実習していた。津波の警報を受けて生徒といったん校舎に避難したが、「牛を助けなければ」と引き返した。だが、全頭を避難させることはできない。「せめて逃げてくれ」との思いで牛の首輪を外した。牛舎近くの高台のやぐらに避難した渥美さんは、牛たちが濁流にのまれ、苦しそうに顔だけを出してもがく姿を見た。「生きてくれ」と祈ることしかできなかった。 ところが、この日の晩のうちに5、6頭が高台まで帰ってきた。さらに2日後には、数頭がけがを負いながらも戻った。「よく戻ってきてくれた」。

    spica
    spica 2011/04/11
    津波警報を受けて避難する際に、せめてもと首輪を外した後に濁流に飲まれた乳牛達、34頭中14頭が生還。牛は身体が大きい分、沈みにくくて怪我しにくかったんだろうか。元の場所に戻ってきたのも感慨深い。
  • セレブが愛した“世界一のスクランブルエッグ” 日本初上陸「bills」の味の秘訣とは? - 日経トレンディネット

    「最高のスクランブルエッグをべに行きましょう! 湘南まで」――担当編集のそんな提案に一瞬、返答に迷った。スクランブルエッグを? わざわざ湘南まで行って?? あの『ニューヨークタイムズ』が「世界一の朝」と絶賛したスクランブルエッグをご存知だろうか。ビル・グレンジャー(敬称略)がオーナーシェフを務めるレストラン「bills(ビルズ)」の人気メニューであり、現在オーストラリア・シドニー市内で3店舗を展開。「オーストラリアの朝文化を変えた」とまで言われ、俳優のトム・クルーズやキャメロン・ディアス、ケイト・ブランシェットといったハリウッドセレブたちが愛してやまないほどの評判の店だ。 そんな“世界一のスクランブルエッグ”がなんと日べられるという。2008年3月22日、「ビルズ」の海外初店舗が神奈川県鎌倉市の七里ガ浜にオープンしたのだ。たかがスクランブルエッグ、されど“世界一”という言葉は魅

    セレブが愛した“世界一のスクランブルエッグ” 日本初上陸「bills」の味の秘訣とは? - 日経トレンディネット
    spica
    spica 2011/04/11
    たっぷりの生クリームと、焼く時にかき混ぜない事でふわふわクリーミーな食感を引き出したというスクランブルエッグの他、「リコッタパンケーキのハニーコームバター添え」も美味しそう。しかし七里ヶ浜か…遠い。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    激辛ファン、お待ちしてます!キタカタ(新潟市)の「新潟らーめん無尽蔵」が「辛みそ麻婆(マーボー)麺」発売、3月末まで 一味唐辛子「超鬼殺し」たっぷり

    47NEWS(よんななニュース)
  • ここ一年で旅ブロガーを通り過ぎた7つの水族館たち - 沙東すず

    ▲八景島シーパラダイスにて 写真を整理していて「そういえば2010年度はそこそこ水族館に行ったなー…水族館にはあまり年は関係ないだろうしましてや会計年度で紹介する意味はゼロだが、それぞれ特色豊かな水族館たちの写真をデジタル虫干ししたい!」と思い、水族館の思い出をまとめてみることにしました。 旅ブロガーを通り過ぎていった水族館たち(カッコ内は所在地) うみたまご(大分) いおワールド(鹿児島) 葛西臨海水族園(東京*1) 八景島シーパラダイス(神奈川) エプソン品川アクアスタジアム(東京) サイアム水族館(タイ・バンコク) 京大白浜水族館(和歌山・白浜) この他には5月にかの有名な美ら海水族館にも行きましたが、沖縄旅行記の一環として別記事で詳しく述べたいと思います。なお、白浜水族館に行ったのは2009年になりますが、わりとアクが強くて楽しいので死蔵するにはもったいない…とあわせて紹介すること

    ここ一年で旅ブロガーを通り過ぎた7つの水族館たち - 沙東すず
    spica
    spica 2011/04/11
    岩ゴツゴツの場所にいるセイウチ&トドが絵になっている「うみたまご」に興味が湧いたが、人生でまだ乗った事のない飛行機に乗って大分へ飛ぶのはハードル高過ぎ、こういう時こそ写真ブログの有難味を切々と感じる。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    spica
    spica 2011/04/11
    「ヨーグルトは牛乳など他の乳製品に比べ、製造過程で多くの電力を使う」「生産ラインを効率的に稼働させるため、需要が高い大容量タイプなど人気商品に絞って生産している状況」。そこでヨーグルトメーカーですよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):20万匹を失った水族館「復興し、いわきのシンボルに」 - 社会

    魚が死んで水が抜かれた展示水槽=福島県いわき市小名浜のアクアマリンふくしま、西堀写す埋め立て地だった周囲の地盤が沈下し、建物が浮き上がったようにみえるアクアマリンふくしま=福島県いわき市小名浜、西堀写す  東日大震災の発生後、シーラカンスの生態調査で知られる福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」で750種、約20万匹の魚が死んだ。停電で水槽の水の循環や温度の維持ができなくなったためだ。一部の貴重な生物は飼育係が避難所に運び出した。  地震のあった11日は、約200人の入館者とスタッフら50人が館内にいた。全員が3階へ避難。1階は水没したものの、けが人はなかった。  ただ、電気とガス、水道が止まった。自家発電では全館の飼育環境を完全に保つには足りなかった。まず、ユーラシアカワウソやトド、ゴマフアザラシなどの動物、カブトガニやオオサンショウウオなどの珍しい生物を県外の水族館に移すこと

    spica
    spica 2011/04/11
    「魚類の多くは福島沖など近海で再び採取できる。原発事故と停電さえ終われば本格的な再興に乗り出し、いわき復興のシンボル的存在になりたい」。立派な大水族館だと聞いていた。復興したら、是非遊びに行きたい。
  • JAPAN-EARTHQUAKE Vol.20 ペットと共に No2 - こだわり写真館 - MSN産経フォト

    東日大震災で被災したペットたち。あの日、午後2時46分を境に生活が一変した。しかたのない事だが、行政の支援は人間に向けられ、ペットは置き去りにされがち。飼い主もペットを抱えたままだと行動が制限されてしまう。不自由な生活。それでも寄り添いながら生きていく。強い絆で結ばれているから・・・。 仙台近郊の避難所で愛犬のメイを抱きしめる、いとうあかねさん  Akane Ito hugs her dog Mei at an evacuation center in Natori, near Sendai, Miyagi Prefecture, Japan, Friday, March 18, 2011. Mei was returned to her today, seven days after she went missing following the earthquake triggered