タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (356)

  • アイス削って何でもかき氷

    ガリガリ君を削ってかき氷としてべられる様に出来る商品を買った。 ガリガリ君をかき氷に出来る、ならばアイスなら何でもかき氷に出来るんじゃないのか!? 色んなアイスを削ってみましたよ。

    spica
    spica 2011/08/10
    ガリガリ君をカキ氷にする道具で、他のアイスもカキ氷にしてみる試み。ガリガリ君を食べない私には無用な道具と思い込んでいたが、棒アイス全般を「齧る際の歯が浮く感じ」から解放するアイテムだと気付いて目鱗。
  • 幻のニホンザリガニを探し出せ :: デイリーポータルZ

    田んぼや小川に生息する「ザリガニ」。 誰しも一度くらいは見たことがあると思う。僕は九州の片田舎出身なので子供の頃はよくザリガニを捕まえて遊んでいた。 そのザリガニの正式な名前は「アメリカザリガニ」。 名前の通りアメリカ出身のザリガニで赤く大きいのが特長だ。昭和の初期にウシガエルの餌用として来日して、今では全国各地に生息している。 そして今回僕が探すザリガニは「ニホンザリガニ」。 名前の通り日固有のザリガニで小さくか弱い感じが特長だ。ただそのか弱いというのが問題で、現在は絶滅の危機に瀕している。なかなか見れない幻のザリガニなのだ。 (地主 恵亮) ニホンザリガニ探しリベンジ 今回探すニホンザリガニは綺麗な水の流れるところにしか生息しない幻のザリガニ。田んぼだろうがどぶ川だろうが場所にこだわらず生息するアメリカザリガニのようにタフではないのが特長だ。

  • 寂しいので金魚を飼う :: デイリーポータルZ

    私ごとだが、4月に会社を辞めた。そして、自宅でひとり仕事をするようになって早や2カ月。ふとあることに気づいた。それは、ひとりは寂しいということだ。下手すりゃ、3~4日誰とも話さないこともある。女優の岸恵子さんは「孤独の裏には自由があり、自由の裏には孤独がある」と言ったらしいが、今の僕がまさにその状態だと思う。 これ以上の孤独には耐えられそうもないので、ペットを飼うことにした。そのペットとは「金魚」である。 (榎並 紀行) なぜ金魚なのか? 「ん? 金魚?」と思った方もいるだろう。 確かに金魚はペットとしては地味かもしれない。しかし、よくよく考えるとあいつらはかなりカワイイと思うのだ。つぶらな瞳、ずんぐりした風貌、四六時中パクパクしてる口。癒し系としての金魚のポテンシャルには、じつは以前から一目置いていた。 しかもだ。なんでも僕が住んでいる東京都江戸川区は日の「金魚三大産地」のひとつらしい

  • あこがれのワニ園 :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 日本に棲む野生のインコを激写する :: デイリーポータルZ

    誰もが知っている鳥「インコ」。 鳥を飼うとすれば、まず候補に挙がってくるのがインコだと思う。そのためかインコは鳥かごの中にいるイメージが強い。 しかし、もちろん野生のインコはいる。 たとえば、ペットとしてポピュラーな「セキセイインコ」は、オーストラリアの草原や林で暮らしているし、同じくペットとして人気が高い「コザクラインコ」はアフリカ南西部に生息している。 日にも野生のインコはいる。 あまりインコが日の空を飛んでいるイメージはないけれど、「野鳥図鑑」みたいなにもバッチリ載っているのだ。これは探しに行かねば。 (地主 恵亮) 都心に棲む野生のインコ 日に棲む野生のインコは「ワカケホンセイインコ」という種類だ。 来はアフリカ中部や南アジアで暮らすインコなのだけれど、日にもペットとしてではなく野生として生息している。

  • ゲルマニウムローラーで猫を骨抜きにする :: デイリーポータルZ

    ゲルマニウムコロコロローラーという美顔器具がある。 最近雑誌の付録についていたりするあれです。 どうも、はこれが大好きのようなのだ。 (ほそいあや) ゲルマニウムローラー 少し前までは高価な物しか売られていなかったが、あるときから色んなメーカーが出し始めてぐっと安くなったゲルマニウムローラー。もちろんそのタイミングで購入した。

  • 生スイーツの生と向き合う :: デイリーポータルZ

    最近というか、ここしばらく「生」とつくデザートをよく見る様になった。べた事は無いのだが、どんなものだろう。と思い、売り場で見てみると、なんと、生スイーツを炙っていた! なま【生】とは物などを煮たり焼いたりしていないこと。加熱・殺菌などの処理をしていないこと。らしい。 炙ってるよ!焼いていいの!?そんな事していいの!?生なのに!?生スイーツが全然分からない。これは一度生スイーツと向き合う必要があるぞ。 (尾張 由晃)

    spica
    spica 2011/04/06
    余談部分をピックアップ。半熟かすてらを加熱→「中まで熱は伝わっている様だが、固まる事はなくトロトロに、そして表面はサクサクに」「半熟じゃなくてトロトロなだけで完熟なのでは」。一度、試してみたい。
  • 東京フクロウフィーバーを見に行く :: デイリーポータルZ

    多摩川に野生のアザラシが現れて「タマちゃんフィーバー」が起きた。テレビや新聞でもよく特集され、多摩川には多くの見物客が訪れた。 野生動物が現れて「フィーバー」が起きるのは日に限った話ではない。 たとえば1956年、ニュージーランドのオポノニという田舎街の海に野生のイルカが棲みつき、国をあげてのフィーバーが起こった。昔から万国共通で人々は突然現れる野生動物が好きなのだ。 そして2011年、多摩川の河川敷に野生のフクロウが現れた。はりきって見に行こうではないか。 (地主 恵亮) 大都会にやって来たフクロウ 2010年暮れの読売新聞に「多摩川にフクロウ」という見出しが躍った。しかも、写真もデカデカと載っている。さらにカメラ目線。このフクロウにアイドルとしての素質を感じた。

  • 裏から猫を見てみよう :: デイリーポータルZ

    のお腹や肉球を、下から見上げたくなる時ってありますよね。 なじみの野良たちに協力してもらって、禁断の裏側を激写してきました。 (ほそいあや) 透明アクリルBOX 用意するのは30センチ四方のアクリル製BOXのみ。たまたま家にあったものだが、の腹を撮るためにあるんじゃないかと思うほどの便利グッズだった。

  • 沼の鯛?なまずの刺身を食べる :: デイリーポータルZ

    千葉県の印旛沼のほとりに、なまず料理を出す店がある。 私はなまずをべたことがない。あまりきれいな水に棲んでいない沼の主のようなイメージがあるけど、どんな味なのだろう。さらに先月から刺身がメニューに加わったらしい。 なまず刺…!まったく味の予想ができなくて惹かれる。 (ほそいあや) がんばれなまず 事前になまずがある漁協の直営レストランをウェブで調べると、刺身は土日限定だという。一応電話をして「今度の土日はお刺身はありますか」と聞くと、「土日ならありますが、あまり注文されないので平日はやってないんです…」という事だった。やっぱりなまずは不人気なのか…! この時「がんばれなまず!」という応援スイッチが入った。 釣りライターの玉置さんになまずの事をきいてみた。 「ウナギ釣りで釣れたのをべました。川で釣りをしないと馴染みはないと思いますよ。釣っても普通はべないのでは」 釣り人のあいだでもそう

    spica
    spica 2011/02/03
    千葉の印旛沼では、刺身(土日限定)を初めとして、天麩羅・フライ・柳川といったなまず料理を食べられるらしい。暖かくなってから、カミツキガメ見物にでも赴く日が来たら、その時に是非ともついでで食べたい。
  • カオス&フリーダム 実食グローバル寿司 :: デイリーポータルZ

    を代表する料理のひとつ、寿司。海外でも人気が高いというのはよく知られた話だ。 そして、日では考えられないようなアレンジが加えられているという話もよく聞く。そういえばアボカドの使われている寿司は今でこそ一般的だが、登場当初は結構な違和感を覚えた記憶がある。 アボカド以降も海外において、寿司は進化というか変化というか、とにかくいろんなことが起きているらしい。話に聞くだけでなく実際にべてみようではないか。 (小野法師丸) 炸裂する寿司フリーダム ワールドワイドに人気を集める和、寿司。その活躍ぶりはいろいろと見聞きすることがあったが、今回改めて寿司のはじけっぷりに驚いたのはこのを読んだからだ。

    spica
    spica 2010/12/08
    最初、果物を組み合わせた「モンキーロール」が華麗に登場するが、その後はパンチが弱まりフェードアウト。「日本人が知らない世界のすし」http://www.nikkeibook.com/book_detail/26088/が一番パンチありそうなので、読んでみる。
  • @nifty:デイリーポータルZ:甘くないどころか塩辛い大福を見つけた

    市民祭が好きなので、この季節楽しくてならない。 奇祭とか大祭でない、普通の人たちが普通のことで舞い上がっているのが好きなのだ。 今年の埼玉県久喜市民まつりにはリクガメと新幹線が出るらしい。ああ、もうだめだ。進軍ラッパだ。行こう行こう、心の上官殿に怒られるから早く行こう。 そしてそんな縁もゆかりもない市民まつりでリクガメと新幹線を探していたら、大福を見つけた。 これが全く甘くないどころか塩辛かったのだ。なんだそれは。 (大北 栄人) 市民イベントは大きいほうがいい かつて何度も失敗してきたが、市民イベントは大きさが大事。よそものが来ても埋没できるくらいの大きなイベントがいい。 今回はさすが埼玉の市。人が多い。広場だけでなく、道路二ずっと出店が続いてる。これはいい。 埋没しすぎて地元の人だと思われて、提灯に貼る色紙書きを声かけられてしまった。 「なんでもいいんで書いてください」と言われて「久

    spica
    spica 2010/10/28
    埼玉の久喜市の名産?だという、甘くなくて塩辛い大福。甘くない小豆粥が美味しいのだから、甘くない塩味の大福もきっと美味しいに違いない。何かしらの用事を見つけて久喜に行きたい。/(「妻」は高瀬さん…?)
  • カメラの前にエサ置いて撮った動画~リスザル&カピバラ編~ :: デイリーポータルZ

    以前、ハトがエサに群がって揉みくちゃになってる中にカメラを置いたら、迫力ある面白い映像が撮れた。 それに味をしめて、今度はリスザルとカピバラで同じことをやってみようと思う。 こういう動画が撮れました。 (T・斎藤) 生きるとは、早くべることか やって来たのは長崎は長崎バイオパーク。 ここは園内のほとんどの動物たちにエサをあげることができるという、とても素晴らしい動物園である。 やりかたは実にシンプル。 上の写真のように動画が撮れるカメラを置き、レンズの前にエサを置く。 動物たちは躊躇なく接近してくるので、広い範囲が写せるよう、なるべく広角なレンズを使用。(機材:EOS7D + EF-S10-22mm) 前回はこのやり方でハトを撮った。 見てないかたはまずはそちらから見て頂きたい。 (⇒ こちら) まったく同じことをリスザル相手にやってみる。 さて、どんな動画が撮れただろうか?

  • バッタはエビの味って本当? :: デイリーポータルZ

    私は日のバッタをべたことがない。しかし以前、バッタをべたことがあるという人に会った。どんな味か尋ねると、「エビですよあれは」と即答された。しかも「熱を加えると赤くなる」というのだ。 それ、エビそのものじゃないか。 秋空がぐんぐん高くなるこの季節、バッタを求めて河原に行ってきた。 (ほそいあや) バッタをべる国 バッタは昆虫ではポピュラーな虫で、タイ、ラオス、メキシコなどでべられている。この日でもイナゴは一般的な物なので、虫に抵抗のある人でも比較的べやすいと思う。虫の入門編かもしれない。 これ以降の写真を見る事に抵抗ある人も、そんなに怖がらなくて大丈夫。多分。

    spica
    spica 2010/09/24
    「外皮のパリパリした食感もふくめて本当にエビなのだが、淡泊で上品な味にカニの面影を見た」「衣のすき間からチラッとのぞく紅色がもみじの葉を思わせ、高級感をかもしだしている。よね」。美味しそう…かも…。
  • トノサマバッタを王様に :: デイリーポータルZ

    トノサマバッタというバッタがいる。殿様とはずいぶん大きくでたものだが、実際つかまえてみれば、その名に恥じない貫禄だ。もうこれは、殿様どころじゃなく王様と呼んで差しつかえないと感じたので、トノサマバッタを王様にしてあげようと思った。 (櫻田 智也) トノサマバッタは憧れ バッタ捕りは大抵の男の子が経験している遊びだと思う。トンボや蝶よりもワイルドで、カブトムシやクワガタムシよりもうんと手軽だ。 バッタは子供たちの素晴らしい遊び相手であり、その中にあって、トノサマバッタこそ誰もが一度は捕まえたい憧れのバッタだろう。 まだ幼稚園の頃だったろうか、近所の坂道を友達数人と自転車で駆け下りていた途中ですっ転び、大泣きして帰宅したら、家の前の原っぱに父親が虫捕り網を持って立っていて、ぼくをみて嬉しそうに手を上げた。その手には大きなトノサマバッタが握られていて、ぼくはすぐに泣きやんだと思う。 二十数年ぶり

  • 暑い夜には虫をさがして散歩する :: デイリーポータルZ

    男子の夏といえば昆虫採集だ。ターゲットはカブトムシにクワガタムシだろう。「早朝、樹液に集まった虫をさがす」という定番のやり方もあるが、これは夜遅くに出歩いてはいけない子供のための方法にちがいない。大人は夜に徘徊するのだ。 夜の町内を散歩するだけでカブトムシやクワガタムシをみつけられるのか。 みつかりました、田舎だから。 (櫻田 智也)

  • ハトの群れの中にカメラを置いて動画を撮ってみた :: デイリーポータルZ

    ハトがエサに群がって揉みくちゃになっているのを見て、 ふと「この中にカメラを置いたら、どんな映像が撮れるんだろう?」と思い浮かんだ。 こんな動画が撮れました。 (T・斎藤) ハトの欲が凄まじい うちは子供たちが動物にエサをやるのが好きなので、 エサやりスポットをよく巡回している。 この日は神社にやって来た。 ハトのエサが140円、鯉のエサが100円。 が、この日はたまたまハトのエサが売り切れだったため鯉のエサを買った。我々としては、鯉でもハトでもエサがあげられればどっちでもいい。

  • ジンジャーエールは手作りに限る :: デイリーポータルZ

    ジンジャーエールは家でも簡単に作ることができるという。 それを聞いたときには、たぶん生姜を砂糖で煮詰めたものを炭酸で割るんだろうな、と思っていたのだが、よくよく調べてみると炭酸まで込みで自作できちゃうらしいのだ。 ここまでくるとちょっと興味がわくだろう。さっそく作ってみた。 (安藤 昌教) 作り方は簡単 夏の飲み物ジンジャーエール。いやべつに夏に限らずいつでもうまいのだけれど、生姜のすっきりとした辛さがなんどなく暑さでバテた体に効くような気がする。 今回はジンジャーエールを手作りしてみようと思う。材料は以下の通り。 あらかじめ少量の砂糖とドライイーストをぬるま湯で溶かしておく。こうすることでイーストが活性化するのだとか。 あとは生姜をすり下ろして全ての材料を混ぜてペットボトルに詰めるだけ。そのまま8時間くらい常温で放っておくとジンジャーエールが出来上がる。 ※この材料と時間だとアルコール

    spica
    spica 2010/08/09
    加えペットボトルに詰めて常温8時間放置」「少し空気を残しておく」。噴出させずに開封するのが困難そう。
  • 米の研ぎ方でそんなに味が変わるものかね? :: デイリーポータルZ

    家庭科の授業でお米は水が透明になるまで研ぐように。と習ったが、「最近は精米技術が上がったのであまり研がない方が良い」という情報を耳にした。 なんだ、最近って。いつだよ。ルール変わったんなら変わったでちゃんと教えて欲しい。教えてくれないから水が透明になるまで研いじゃってたじゃんか。折角精米技術上がったのに意味無いんじゃん。 その情報を得てから自分はあまり研がないように変えたけど、研いでる所を人に見られたら「ちゃんと研ぎなよ!」みたいな事にならないだろうか。 更にはあまり研がなくても良いのにいっぱい研いじゃって研ぎすぎで味が落ちた!みたいなことは起こって無いんだろうか。なんかもう、こんな心配ばっかりしちゃう。一回色んな研ぎ方を試してどうなるかやってみたよ。 (尾張 由晃) 色んなことをやってみたけど、普通やんないだろう。っていう1万回研ぎ以外は大丈夫だった。これで人がどんな研ぎ方していてもいら

    spica
    spica 2010/08/09
    1万回研いだ米は粉々でべちょべちょで不味不味だが、他は研いでなかろうが洗剤で研ごうが、味に大差なかったらしい。とりあえず、普通米を軽くゆすぐ程度で炊飯して確認してみたい(全く洗わないのは少し嫌)。
  • 究極のチャーシューメンを食べてきた :: デイリーポータルZ

    数か月前のこと。東京都文京区のとある交差点で右のような垂れ幕を見つけた。「究極のチャーシューメン」とある。 「究極」。自信があっても中々言えない言葉だ。しかもこの垂れ幕のデカさが究極とうたうその自信の大きさを表している。 究極のチャーシューメンは当に究極なのか。実際にべて確かめてみることにした。 (榎並 紀行) 当に究極なのか確かめたい 都営三田線の白山駅を降り、白山通り方面に歩くとすぐ見えてくる巨大な垂れ幕。ビルの4階層分にまたがって「究極のチャーシューメン」と大きく書かれている。 道の往来に「究極」をこれだけ大々的に打ち出してくるなんて、すさまじい自信家じゃないか。店主はきっと腕は立つが傲慢でいつも不機嫌なラーメンの鬼に違いない。 だが、もし実際に出されたチャーシューメンが究極じゃなかったら、鬼にガツンと言ってやるつもりで店を訪れた。

    spica
    spica 2010/08/09
    「東京都文京区」「都営三田線の白山駅」「実は本当に究極のチャーシューは1日20食くらいしか出せない」「10月まで店頭で販売」「あっさりしているため何枚でもいける」「ひと切れに換算すると100円くらい」。