タグ

2012年12月31日のブックマーク (4件)

  • 安倍総理 「ぶら下がりはもう古い、時代はフェイスブック。フェイスブックで情報を発信していく」

    安倍首相が就任以来、会員制交流サイト「フェイスブック」での発信に力を入れている。首相のフェイスブックでの発信は、野党時代に始めたもので、26日の首相就任以降、すでに2回の発信を行った。28日には、「かつて政権を担い様々な事を経験したので、今回は批判も謙虚に受け止め、時には笑いに変える知恵も必要と思っている」などと発信し、2000人以上がコメントを寄せた。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356942591/ ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121229-OYT1T00702.htm?from=main1 安倍首相が就任以来、会員制交流サイト「フェイスブック」での発信に力を入れている。 首相のフェイスブックでの発信は、野党時代に始めたもので、26日の首相就任以降、すでに

    安倍総理 「ぶら下がりはもう古い、時代はフェイスブック。フェイスブックで情報を発信していく」
    spoichi
    spoichi 2012/12/31
    「SHINZOです。ここが噂のインターネット?いいじゃない。いい感じじゃない。」「フェイスブックです。」
  • 戻ってこないロボットたち/福島廃炉作業に従事 今後の工程に影響も

    東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で廃炉に向けた作業に従事しているロボットが帰れなくなる事態が次々発生しています。原子炉建屋内はもちろん、高い放射線量の同原発構内での作業にはロボットが不可欠で、今後の工程の進展にも影響が及ぶ可能性があります。 昨年3月11日の東日大震災が発生した当時運転中だった1~3号機は、原子炉が壊れ、溶け落ちた燃料を冷やすために注がれている水が高濃度の放射性物質を含んで下に漏れだしています。東電は、2号機の漏れている場所を特定する目的で、今月11日からその可能性が高い原子炉建屋地下のトーラス室でロボットによる調査を開始しました。 階段で転び 調査に使ったのは遠隔操作が可能な四足歩行ロボットです。カメラを搭載した小型走行車(子機)が、トーラス室内にある円筒形の圧力抑制室の上を走り回り、壊れている部分を探します。 しかし、このロボットは調査開始の翌日には入り口

    戻ってこないロボットたち/福島廃炉作業に従事 今後の工程に影響も
    spoichi
    spoichi 2012/12/31
    ラピュタの後半みたいだ。/ロボットが無ければ、人間が行かされてたかもしれない。
  • MacBook Airをプレゼントされた

    10以上年上の彼氏からクリスマスにMacBook Airをプレゼントしてもらった。 私は学生で、彼は社会人。お互い独身。彼は典型的なApple信者だ。 今そのプレゼントのことで揉めている。私は素直に喜べず、結局プレゼントを返してしまった。 今まで、Windowsメインな私に使って欲しいと、喜んでくれると思ってプレゼントして くれたんだろうと感謝している。 最初は、少しひっかかっりながらも喜んで「ありがとう」と応えた。 けれど、時間が経つにつれて、ひっかかりがもやもやと広がってパッケージを開ける手を止めた。 これをもらったらダメなんじゃないか?自分でバイトするなり努力して買いたかったんじゃないの? こういう高価な実用品まで買ってもらったら、援助交際と同じじゃないか? ただでさえ歳が離れてるのもあって、不倫と勘違いされがちだった。そう見られないよう気をつけていた。 こういうもやもやを理由として

    MacBook Airをプレゼントされた
    spoichi
    spoichi 2012/12/31
    年下の女の子にMBAをプレゼントしたら返事をくれなくなったお。増田で聞いてみるお。
  • 首相「原発新たに作る、福島と全く違うものを」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は30日のTBSの番組で、今後の原子力発電所建設について、「(東京電力)福島第一原発の事故原因等々を冷静に見極める」とした上で、「新たに作っていく原発は、40年前の古いもの、福島第一原発とは全然、違う(ものにする)。国民的な理解を得ながら新規に作っていくことになるだろう」と述べた。 条件付きながら、新規建設への意欲を初めて示したものだ。 首相は同じ東北の原発であっても東日大震災の被害の程度に差が出た点を調べる考えも示し、「福島第一原発は津波を受けて電源を確保できなかったが、福島第二原発は対応した。(宮城県の東北電力)女川原発もそうだ」と指摘した。 自民党の衆院選政権公約は今後の原発政策については「10年以内に、将来にわたって持続可能な電源構成のベストミックスを確立する」との表現にとどまっていた。ただ、首相は就任前、新設を認めないとした民主党政権の方針について「もう一度見直していき

    spoichi
    spoichi 2012/12/31
    福島と全く違うもの…改ニミッツ級か。