2019年2月27日のブックマーク (4件)

  • 「突然死の方が良い」 長崎高2自殺、両親が会見「学校が提案」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    長崎市の私立高2年だった男子生徒=当時(16)=が2017年4月に自殺した問題で、両親が26日に同市内で記者会見し、遺体発見の数日後に学校側が「突然死したことにした方が良いかもしれない」「転校したことにもできる」などと不適切な提案をしていたことを明らかにした。 【写真】「よく体や手が震えて」などと記された自殺した生徒の手記 学校側は、第三者委員会がまとめた「自殺は同級生のいじめが主要因」とする報告書を不服とし、受け入れない考えを示している。報告書は3月1日までに、学校側が問題を総括した書面を遺族に渡すよう提言しており、両親は「墓前に無駄死にではなかったと報告したい」と訴えた。 学校外の自殺でも死亡見舞金が支払われる災害共済給付制度を運営する日スポーツ振興センター(JSC)への給付申請期限は4月に迫るが、申請権限がある学校側は応じていない。遺族の損害賠償請求権の放棄を条件とした申請を持ちか

    「突然死の方が良い」 長崎高2自殺、両親が会見「学校が提案」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    spritchang
    spritchang 2019/02/27
    学校でも会社でも他人の家でも、みんな本音は自分の事だけなんだねぇ… まさに政治w
  • 子供に自由に選択させるフリをして実は親の方で答えを決めている→その様子を見て子供がそれを察する→そのうち親が喜びそうな方しか選ばなくなる

    ちゃうちゃう@遺伝子おすそ分け奥 @chikusakana 今日息子から 「ママが『どうする?』て聞いて俺が『こうする』って言った時にママが「そう」って返事したら、それしたらダメなのかなって思う」 と言われた。 これ、自分の子供に絶対思わせたくなかったやつ。→ ちゃうちゃう@遺伝子おすそ分け奥 @chikusakana ・子供に自由に選択させるフリして実は親の方で答えは決めている ・親の様子を見て子供がそれを察する ・そのうち親が喜びそうな方しか選ばなくなる このパターンだけは絶対にやらないようにしようと決めてたのにな。 息子、思ってたよりずっと敏感なんだな。 不器用なママ @7monthsmom @chikusakana うちの子も敏感ですし、息子さんと同じ事言いました。小2で。でも娘は、自分の考えをほぼ貫き通します。私が怒り爆発した時だけ、娘も怒り、「お母さんの言う通りにすればいいんで

    子供に自由に選択させるフリをして実は親の方で答えを決めている→その様子を見て子供がそれを察する→そのうち親が喜びそうな方しか選ばなくなる
    spritchang
    spritchang 2019/02/27
    これは正しい 自由とは様々な人間集団にあらゆる種類の権力、権威さらには神や自然の掟に対してまで闘争することを始めさせ内部不一致や不必要な内乱目的として利用される現実には実在しない嘘、撒き餌の様なモノ
  • 東京新聞記者に菅官房長官「あなたに答える必要はない」:朝日新聞デジタル

    官房長官会見で記者が質問中に会見進行役の報道室長から「簡潔にお願いします」などと言われることが「質問妨害」にあたるとの指摘について、菅義偉官房長官は26日の記者会見で、「妨害していることはない。質問の権利を制限することを意図したものではまったくない。質問にしっかり移ってほしいということだ」と述べた。

    東京新聞記者に菅官房長官「あなたに答える必要はない」:朝日新聞デジタル
    spritchang
    spritchang 2019/02/27
    トランプがCNN記者に言い放った「あなたの質問はフェイククエスチョンだ」くらい言って欲しいwww
  • 日本人が知らないアリアナ・グランデ「文化の盗用」批判の背景とは | 文春オンライン

    とは言え、過去に米国内で文化の盗用とされた件でも、反応は黒人、白人、ラティーノ、アジア系、ネイティヴ・アメリカン……と人種民族によって異なっていた。文化の盗用は、どの人種民族間でも均等に起こるものではなく、そこにアメリカの人種問題の複雑さが見て取れる。 結局、他者の文化を取り入れてもよいOKラインはどこにあるのだろうか? 私自身の経験や、昨今のポップカルチャーの話題から考えてみたい。 「アジア人なのに、どうしてそんな髪型をしているのか?」 私はニューヨーク・マンハッタンの黒人地区ハーレムに、かれこれ20年近く暮らしている。ダウンタウンからハーレムに引っ越した2000年当時はヒップホップの黄金期と呼ばれた1990年代の影響で、日ですらブラック・ファッションが流行っていた。 ある日、日からニューヨークに観光でやってきた青年とハーレムのメインストリートを歩いていると、見知らぬ黒人男性に呼び止

    日本人が知らないアリアナ・グランデ「文化の盗用」批判の背景とは | 文春オンライン
    spritchang
    spritchang 2019/02/27
    存在しない他者の文化を取り入れても良いOKラインなどと言う物言いで読者を奈落の底に導いても結局何も発見できない 現実の誰一人として文化の自由な使用についての程良い使い方を知らないからだ ゆえに実現不可能