タグ

2011年1月20日のブックマーク (6件)

  • ドイツ 殺処分ゼロの理由 | dog actually:@nifty

    今も昔もドイツの家庭動物の収容はティアハイム、昔はティアアジル(動物難民)と呼ばれて救済されていた。これらの施設では犬は殺されないから何年でも里親が現れるのを待つことができるのだが、それでも「飼い主の傍に居ることができず犬の幸せとはかけ離れた充分酷い状況」とドイツ人は言う。 ときどき、日の人から「ドイツでの犬の殺処分数はどのくらいですか?」と聞かれることがある。多くの場合ドイツの動物保護状況を殺処分数で比較したいらしい。 「ドイツには日のような『殺処分』はありません」と答えると、誰もが驚く。 「じゃあ、いつ頃から殺処分場はないのですか?」「ドイツにはずっと殺処分場はありませんよ」、さらに皆驚く。 なぜ、ドイツに殺処分場が存在しないのか、そのワケをお話しよう。 ドイツに最初の動物保護団体が創立されたのが1837年、シュトゥットガルトでのことだった。当時動物保護に強い思い入れを示していた

    sqrt
    sqrt 2011/01/20
    へー。
  • ケインズの美人投票論の実証実験 - himaginary’s diary

    NPRが最近面白い実験を行なった(H/T Mostly Economics)。 内容は、サイトの訪問者に3匹の動物(子、スローロリス、ホッキョクグマの子供)のビデオを見せ、投票をしてもらう、というもの。ただし、投票方法は2種類あり、あるグループには自分が最も可愛いと思う動物に投票してもらい、別のグループには他の皆が最も可愛いと思うであろう動物に投票してもらう。どちらのグループに属するかは無作為に決められる。 結果は以下の通り。参加者はおよそ12,000人とのこと。 自分が最も可愛いと思う動物 % 子 50% スローロリス 27% ホッキョクグマの子供 23% 他の皆が最も可愛いと思うであろう動物 % 子 75.67% (4,517票) スローロリス 14.73% (879票) ホッキョクグマの子供 9.6% (573票) (「他の皆が最も可愛いと思うであろう動物」の投票だけ小数点以下

    ケインズの美人投票論の実証実験 - himaginary’s diary
    sqrt
    sqrt 2011/01/20
    へー。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: ワクチン嫌いな人に読んでみてもらいたい(「ホメオパシーのワクチン嫌い」批判もあり)

    感染症の臨床現場にいる医師が書いた、ワクチン。 特徴は…… ・ワクチンの「正邪」を語るのではなく、どんなときに効果があり、どんな時に副反応の方が大きく見えてくるか、はっきり見ようとすること。その際、「好悪」(好き嫌い )はあって、当然だということも織り込み済み。 ・ゼロリスクを医療に(ワクチン)に求めると、現在のような感染症自体が減っている状況でのワクチン接種は、ことさら副反応の方が大きく見え(実際には、ワクチンによって病気にならずに済んでいる人の方が大いとしても)てしまうことなどがある仕組みを明示的に説明。 ・ゼロリスクを求めてしまうと、臨床でのリスクゼロはありえず、ワクチンも同様。来ありえない「ゼロリスク」を社会が(マスコミを中心にそういう風潮にある)求めた時、必ず、責任者捜し(時々、はっきりした犯人がいることもあるが、むしろ、複合的な場合がほとんどだし、ましてや、誰も悪いこ

    sqrt
    sqrt 2011/01/20
    「病気に感染して死ぬのなら諦めもつくだろうが、自分で打った(打たせた)予防接種で死ぬのだけは耐えられない」という素朴な感覚へのフォローはあるのかな。あるのなら一読してみたい。
  • 「Kinect」の主要開発者、マイクロソフトからグーグルに移籍

    MicrosoftのApplied Sciences Groupの研究者で、同社のゲーム機「Xbox 360」向けモーションコントローラ「Kinect」の開発で大きな役割を果たしたJohnny Chung Lee氏が、検索大手のGoogleに移籍したことが明らかになった。新たな職場となるGoogleにおいて、同氏は「特別プロジェクトチーム」の「迅速評価担当」を務めるという。 Lee氏は米国時間1月18日、移籍を発表した個人ブログの中で「(「Project Natal」という開発コード名さえまだ付いていなかった)企画段階の非常に早い時期から」Kinectの開発にかかわっていたと述べている。Lee氏は合わせて2年半をこの周辺機器の開発に費やした。 MicrosoftのKinectは、自分の体を動かすだけでXbox 360対応ゲームの画面上の動きを操作できるというもので、発売後60日間で800万

    「Kinect」の主要開発者、マイクロソフトからグーグルに移籍
    sqrt
    sqrt 2011/01/20
    えー、彼、Kinectに関わってたんだ、知らなんだ……
  • 昔からかなり疑問に思っていた男のかなり勝手な思い込みによる女性の査定 - achickcanaryの日記

    「モテる女」の法則とは? 「ブス」がモテている実態と背景を詳細分析! : ギズモード・ジャパン ギズモードは何でこんな記事特集したのかよくわからないけれどもソニーリーダーのことは偏見に寄らず書いていたけれども、たぶんもう見ない。 こういうのは女性が普通に一番嫌がることなので、世間一般の女性が見ると奇異にしか見えないし、アイドルが好きとか、アナウンサーが好きとかでも、査定している話に関しては、たぶん、人が思っているよりも周りは不快に感じている。なんというか結婚したくても当にできないとかお付き合いする女性ができないとかいう感じの男性でもこういうことを言ったりするのが当に不思議。 どんなイケ面でもこういう言い方は印象が悪く底の浅い人に見える。恋愛初期にかなり相手に合わせるつもりがある場合に素直に聞いたりするということもまれにあるだけで、それでも実は不快には思われていると思う。その場合は嫉妬

    sqrt
    sqrt 2011/01/20
    経験から、男性の約5割が女性を査定する一方、女性の約10割が男性を査定するかんじ。
  • なぜ研究者は発言しないのか?: Naoki Ohnishi

    昨年、州中部域を中心にツキノワグマの大量出没が起きました。2004年、2006年と同様に各報道機関で大きく取り上げられました。昨年も10月中旬頃までは、どこどこで出没しました、という報道がほとんどでしたが、それ以降は出没する要因やハンター不足などについても掘り下げて報道されるものも目にするようになりました。その一方で、一部の団体が呼びかけて、他地域のドングリを集めて山の中に置く、という活動も「美談」のように取り扱われることが多く、現在では今年の春に山に置くためにさらにドングリを集めるというようなことまで報道されています。 さて、2006年以前の大量出没時と今回との違いに、twitterというツールの存在があります。 私は積極的には活用しておりませんが、九州クマのプレスリリースをした際にtwitterを覗く(表現は悪いですが…)ことで、関係者以外の反応を知ることが出来、その後の大量出没でも

    sqrt
    sqrt 2011/01/20
    研究者は意見を述べるべきでない、という考え方のジレンマ(?)は良く分かる。研究者として誠実であろうとすればするほど、一般の人々の目には不誠実に映ってしまうという。