ネットで「PM 10:00」みたいに、AM, PMを前に付けてる人をちょくちょく見る。 日本語の「午後10時」みたいな書き方からきてるのかな。

中学生の時、好きだった子の家の電話にかけて、やった一発で本人出た!と思って一方的にクネクネした話を10分位してから「じゃあ○○に替わるね」って言われた時の話しようか? (お姉さんだった)
あいまい検索(英語検索) あいまいな日本語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやのLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ► 2024 (46) ► 7月 (2) ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ► 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 4月 (4) ► 1月 (4) ► 2022 (65) ► 10月 (9) ► 7月 (5) ► 6月 (7) ► 5月 (6) ► 4月 (13) ► 3
萌(も)えキャラが人形浄瑠璃の人形に? 大阪府最北端の能勢町に続く「能勢人形浄瑠璃」に、一風変わった人形が初お目見えする。地域住民による劇団「鹿角(ろっかく)座」の公演で23、24日にデビューする。 能勢では200年以上前から、人形を使わず語りと三味線だけで上演する素浄瑠璃が受け継がれている。1998年に人形と囃子(はやし、笛や鼓などの楽器)を加えて能勢人形浄瑠璃をつくると、その後はSFの新作を上演したり、演出に照明を駆使したりと、趣向を凝らした公演をするようになった。 今回、人形が作られる2人の萌えキャラは公募を経て、2014年に生まれた。1人は「お浄(じょう)」こと西能浄(にしのきよ)。セリフや情景描写を語る太夫で、キリッとした眉毛がチャームポイントだ。もう1人は「るりりん」こと三味線の木勢(きせ)るり。2人は浄瑠璃のPR役だが、15年には町の公認キャラにも就任。町内のイベントや観光ス
パブリッシャーのFocus Home Interactiveは6月13日、フランスのインディースタジオCyanide Studioが手がけるRPG『Call of Cthulhu』の最新映像を公開した。本作は、作家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの著作「The Call of Cthulhu(クトゥルフの呼び声)」をもとにした公式ゲームで、同著をテーマにしたChaosium社のテーブルトークRPGから影響を受け開発中だ。 本作の舞台は、1924年のアメリカ・ボストン。退役軍人で現在は私立探偵として活躍する主人公のエドワード・ピアス(Edward Pierce)は、ボストンの沖合に存在する孤島ダークウォーター・アイランド(Darkwater Island)を訪れる。この島に移り住んだ芸術家のサラ・ホーキンス(Sarah Hawkins)とその家族が謎の死を遂げたことを受け、エドワードはこ
「ザンキゼロ」,戦闘システムと,“2人を1つの部屋で休ませる”ことで発生するという「ソイネ効果」の情報が公開 編集部:Gueed スパイク・チュンソフトは本日(2018年6月14日),7月5日に発売予定となっているノンストップ残機サバイバルRPG「ザンキゼロ」(PlayStation 4 / PlayStation Vita)の戦闘システム,そして「ソイネ効果」の情報を公開した。 戦闘システムの情報としては,主人公達の身体に移植することで,攻撃や回復,補助に分類されるさまざまな能力を得られる「クリオネ」の詳細が明らかになっている。 また,戦闘においてシンプル操作で行えるという通常攻撃,そして特殊な「チャージ攻撃」と「部位破壊」についても,それぞれの特徴や仕様を把握しておいたほうがいいだろう。 合わせて公開となったソイネ効果だが,これはキャラクター達の体力を完全回復できる施設「寝室」に関係す
[E3 2018]体に障害がある人のゲームプレイをサポートする新型コントローラ「Xbox Adaptive Controller」では何ができるのか ライター:西川善司 Adaptive Controller Microsoftは,E3 2018主会場の隣にあるMicrosoft Theaterに設けたXbox Showcase内で,2018年5月に発表したWindows搭載PCおよびXbox Oneシリーズ用の新型ゲームコントローラ「Xbox Adaptive Controller」(以下,Adaptive Controller)の実機を出展した。 発表時に4Gamerでも報じたとおり,Adaptive Controllerは,体に障害があり,「Xbox One Controller」に代表される一般的なゲームパッドでの操作を難しいと感じる人に向けて開発された製品だ。発表時の記事はかなり
アルファ・システムの新作「シスターズロワイヤル」が配信開始。「式神の城」に似たシステムのSwitch向け縦スクSTG 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 アルファ・システムは本日(2018年6月14日),Nintendo Switch用ダウンロードソフト「シスターズロワイヤル 5姉妹に嫌がらせを受けて困っています」を発売した。価格は1500円(税込)。 本作は,魔王を倒すと予言された5人姉妹が,魔王討伐はさて置き,意中の男を取り合って喧嘩するというストーリーの縦スクロールシューティングゲーム。この5人姉妹がプレイヤーキャラクターとなっていて,それぞれ特性の異なる通常攻撃と精霊召喚(特殊攻撃),ボムを備えている。また,ダメージ判定のあるオブジェクトに接近すると攻撃力が強化されたり,獲得スコアやスコアアイテムにかかる倍率が上昇したりするシステムが特徴的だ。 この紹介で気付いた人もいると思うが,本
meeemo(メェーモ)は、みんなで同時にメモを作成・共有できるツールです。パソコン・タブレット・スマホのどれでも使うことが出来ます。
「病院船」とは、文字通り病院機能を備えた船のことです。米海軍の病院船「マーシー」が2018年6月、日本を初めて訪れました。かたや日本には病院船とよべる艦船はありません。どのようなもので、導入にはどのような議論があるのでしょうか。 世界最大の病院船「マーシー」来日 2018年6月10日(日)、米海軍の病院船「マーシー」が沖縄を経て横須賀に寄港しました。「マーシー」の来日は今回が初めてのことで、6月16日(土)には東京で一般向けに公開が予定されています(見学受付は既に終了していますので、当日行くだけでは見学できませんので注意)。 米海軍の病院船「マーシー」。もとはタンカーだったものを改装したもの(画像:アメリカ国防総省)。 「マーシー」は全長272m、排水量7万t級の世界最大の病院船で、中古タンカーを改造して1984(昭和59)年に就役しました。12の手術室を備え、レントゲン設備やCTスキャナ
こちらの記事に対するbaikoku_senseiさんのブックマークです → 「ワイ秒速5センチメートル、高みの見物」
スティーブ・ジョブズ「stay foolish stay hungry」←言ってるけど厳密には他者の発言の引用 マーク・ザッカーバーグ「Done is better than perfect.」←facebook社の社是ではあるが発言者は不明 マリー・アントワネット「ケーキを食べればいいじゃない」←ジャン=ジャック・ルソーの自伝がソース
体重計メーカーのタニタが、ゲームコントローラー「ツインスティックVTX」(バージョン・タニタ・エキストラ)の開発に乗り出す。セガゲームスが2月に発売したゲームソフト「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機」(プレイステーション4)に対応した操縦かん型のコントローラーだ。 「タニタが本気だ」「情熱を感じる」「ニッチな商品だが大丈夫か」――タニタの挑戦は、ネット上のファンを沸かせた。とある魔術の電脳戦機は、巨大なロボットを操る対戦型アクションゲーム「電脳戦機バーチャロン」シリーズの15年ぶりの新作。その周辺機器を、タニタが手掛けるというのだ。6月8日には、開発費用を募るためにクラウドファンディングのプロジェクトが始動した。 ゲーム分野は、タニタにとって新たな事業領域。そんな開発プロジェクトを任されたのは、新事業企画推進部の久保彬子さん。それまで久保さんはあまりゲームに
米国・ロサンゼルスで現在開催中の“E3 2018”。本稿では、E3に合わせて行われた各社の発表やプレスカンファレンスを受けて、その注目ポイントと、そこから見えてきた今後のゲーム業界の動向についての考察をお届けする。 話題作の発表が相次いだなかで、日本のゲームメーカーが存在感を示す “E3 2018”での各社の発表では、ゲームハードに関する話題がまったくと言っていいほど出なかった。昨年の“E3 2017”でもゲームハードに関する発表は少なかったが、それでもXbox One Xがお披露目されるといった話題があった。 だが今年は、マイクロソフトのフィル・スペンサー氏が「次世代のXboxも開発を進めている」と語ったのが、ゲームハードに関する唯一の話題であった。だがそれも、プラットフォームメーカーとして次の展開を考えているというのは、ある意味当然のことだろう。 もちろん、2016年にNintendo
スパイク・チュンソフトは本日6月14日、『ザンキゼロ』の続報を公開した。『ザンキゼロ』は『ダンガンロンパ』スタッフが手がけるサバイバルRPGだ。PlayStation 4/PlayStation Vita向けに、7月6日に発売される。PC(Steam)向けにも発売予定。今回紹介される新要素は、戦闘とソイネシステムだ。 『ザンキゼロ』は、3Dダンジョンとリアルタイム戦闘を採用するRPGである。やや複雑なシステムを導入しているが、戦闘自体はワンボタンでおこなえるシンプルなのだという。近接武器であれば自動的に照準が合い、ボタンを押していくだけで攻撃可能。ただし、武器にはそれぞれクールタイムが存在し、クールタイムは武器によって大きく異なるとのこと。武器の特性を読み、戦うことが重要となりそうだ。通常攻撃のほかには、ボタンを長押しすることでスタミナを消費したチャージ攻撃が繰り出せる。チャージ時間だけで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く